2023.01.06骨盤引き締めダイエット、O脚、ヒップアップ、姿勢改善に効くスタイルアップ レグール(LEGOOL®)開発者のQITANO(北野)が商品を解説...
#骨盤ダイエット #O脚 #ヒップアップ #産後に #大学共同研究 #プレゼントに
QITANO STORE|レグール公式
ベントオーバーローイング
Bent Over Rowing
【概要】 |
別名 ベントオーバーロウ(bent over row)またはベントオーバーバーベルロウ(Bent-over barbell row) |
ターゲット メイン:広背筋・上腕二頭筋・三角筋後部・僧帽筋・菱形筋 |
レベル 中級から上級 |
必要器具 |
ベントオーバーローイングの基本的な方法と正しいフォーム・効果を高めるやり方のコツ・安全と注意事項・応用編(他の方法・初心者・女性でもできる方法)について詳しく解説していきます。
またベントオーバーローイングは、別名ベントオーバーロウ(bent over row)またはベントオーバーバーベルロウ(Bent-over barbell row)とも言われ、本記事では名前を統一して、「ベントオーバーローイング」で解説していきます。
SNSやブログ等で紹介してもらえるとうれしいです。
基本的な方法
タップしてフィットネス動画を見る
ベントオーバーローイングは、広背筋・上腕二頭筋・三角筋後部・僧帽筋・菱形筋などを鍛えることができる筋トレです。
ベントオーバーローイングは、バーベル(プレート)があれば自宅でもできるトレーニングです。
気軽にできるのがメリットですが、一方で、ちょっとしたやり方の違いで効果がアップしたり、逆に意味のないものになってしまったりします。
フォームと動作の正しいやり方をチェックしてみましょう。
スタートポジション
スタートポジション
まず、バーベルを掴み少し前屈の姿勢を取ります。
前傾姿勢を取るときには、腰を痛めてしまわないように注意しつつ行う必要があります。
事前に前屈だけのトレーニングを行ってみるのも良いかもしれません。
前屈の練習というと筋肉トレーニングと関係無いと感じる方も少なくないかもしれませんが、実際のところはこうした地道な基礎トレーニングが筋肉トレーニングに役立ってくるのです。
動作手順
動作手順
スタートポジションを守った上で、徐々にバーベルを持ち上げていきます。
このとき、あまりにも重くて持ち上げられないということが無いように重さを予め慎重に決めておきます。
重さを身体の限界に合わせて決めることにより、身体にとって安全にトレーニングを行うことができます。
あまりにも重いバーベルの負担を腰に与え続けると思わぬケガに見舞われる恐れがあるので注意が必要です。
呼吸
バーベルを持ち上げるときに息を吸い込み、下ろすと同時に吐いていきます。
呼吸を行う際には、テンポ感を大事にして行うと効果が高まります。
なぜなら、乱れた呼吸で行うことはトレーニングのペース配分を上手く調整できていないという証左に他ならないためです。
何か音楽を付けて行ってみるのも、ペース感やテンポ感を維持していくのに効果的かもしれません。
いずれにしても、呼吸を一定のリズムで行っていくことはとても重要です。
回数・セット数・重量
15回を3セットほど行います。
上記にあげた回数やセット数に関わらず、体力の続く限りはトレーニングを行うことをおすすめします。
なぜなら、筋肉トレーニングというのは筋肉の破壊と再生を繰り返すことで強靭化されていくためです。
そのためには、できるだけ長時間に渡ってトレーニングを行うのが望ましいので、適度な軽い休憩は取りつつも頑張って継続できるようにしてみてください。
初心者の方は、上げ下げを10回を1セットとし、これを3セット行います。
慣れていない場合は無理をせず、軽めの重さで設定したり、回数を少なくしてください。
正しいフォームを意識して徐々に慣れていくことが大切です。
慣れてきたら、以下のように「総負荷量」で筋肥大を目指しましょう。
2021.10.05筋肥大化を目指して、総負荷量を取り入れたトレーニングは科学的な根拠があります。総負荷量とは回数(セット数)×重量で疲労困憊まで追い込むトレー...
ちなみにですが、私の場合ですとベントオーバーローイングは、以下のような総負荷量の回数でセットを組んでいます。
中級者以上の参考「総負荷量」 (回数・重量・セット数) |
1セット | 12RM |
2セット | 9RM |
3セット | 6RM |
4セット | 3RM |
5セット | 6RM |
6セット | 18RM |
※「RM」とはRepetition Maximum(最大反復回数)の略語。
ある一定の重さに対し、何回反復できるかにより、自分の限界となる運動強度を判断する方法。
セット間のインターバル休憩時間については、こちらの記事も参考にしてください。
2021.11.02筋トレをしていて、セット間のインターバル休憩時間について疑問に思ったことはないでしょうか?セット間のインターバル休憩時間を気にしない方もいま...
筋トレの頻度は週2を目安に行うことで筋肥大効果が得られます。
2021.11.17トレーニング頻度について科学的な根拠に基づいた論文でも筋トレは「週2日」が結果として推奨されています。筋トレのやり過ぎに注意する点があります...
ベントオーバーローイングの重量の目安
それぞれ、以下のレベルの人を対象して、重量の目安表を示します。
- 初心者:1ヶ月以上トレーニングした人
- 初級者:6ヶ月以上トレーニングした人
- 中級者:2年以上トレーニングした人
- 上級者:5年以上トレーニングした人
- エリート:アスリート
なお、こちらのデータは海外のサイト「STRENGTH LEVEL (強度レベル)」を参照しました。また、こちらの数値は正しいフォームで1回だけ挙げられる最大重量(1RM)を示しています。
自分の体重とウェイトトレーニングの経験から、ベントオーバーローイング重量の目安がわかります。
男性の体重別ベントオーバーローイング基準(kg)
バーベルの重量にはバーの重量が含まれており、通常は 20 kg / 44 ポンドです。
体 重 | 初心者 | 初級者 | 中級者 | 上級者 | エリート |
50 | 21 | 34 | 51 | 71 | 94 |
55 | 25 | 39 | 57 | 79 | 102 |
60 | 29 | 44 | 63 | 86 | 110 |
65 | 33 | 49 | 69 | 93 | 118 |
70 | 37 | 54 | 75 | 99 | 126 |
75 | 41 | 59 | 80 | 106 | 133 |
80 | 45 | 63 | 86 | 112 | 140 |
85 | 49 | 68 | 91 | 118 | 146 |
90 | 52 | 72 | 96 | 123 | 153 |
95 | 56 | 76 | 101 | 129 | 159 |
100 | 60 | 80 | 106 | 134 | 165 |
105 | 63 | 84 | 110 | 139 | 170 |
110 | 66 | 88 | 115 | 144 | 176 |
115 | 70 | 92 | 119 | 149 | 181 |
120 | 73 | 96 | 123 | 154 | 187 |
125 | 76 | 100 | 128 | 159 | 192 |
130 | 79 | 103 | 132 | 163 | 197 |
135 | 83 | 107 | 136 | 168 | 202 |
140 | 86 | 110 | 139 | 172 | 206 |
女性の体重別ベントオーバーローイング基準(kg)
バーベルの重量にはバーの重量が含まれており、通常は 20 kg / 44 ポンドです。
体 重 | 初心者 | 初級者 | 中級者 | 上級者 | エリート |
40 | 10 | 19 | 31 | 47 | 64 |
45 | 11 | 21 | 34 | 49 | 68 |
50 | 13 | 22 | 36 | 52 | 71 |
55 | 14 | 24 | 38 | 54 | 73 |
60 | 15 | 25 | 39 | 57 | 76 |
65 | 16 | 27 | 41 | 59 | 78 |
70 | 17 | 28 | 43 | 61 | 80 |
75 | 18 | 29 | 44 | 62 | 83 |
80 | 19 | 31 | 46 | 64 | 85 |
85 | 20 | 32 | 47 | 66 | 86 |
90 | 21 | 33 | 49 | 67 | 88 |
95 | 21 | 34 | 50 | 69 | 90 |
100 | 22 | 35 | 51 | 70 | 92 |
105 | 23 | 36 | 52 | 72 | 93 |
110 | 24 | 37 | 53 | 73 | 95 |
115 | 25 | 38 | 55 | 74 | 96 |
120 | 25 | 39 | 56 | 76 | 98 |
ベントオーバーローイングの効果を高めるコツ
ベントオーバーローイングの効果を高めるコツとしては、腰を痛めない範囲で気合を入れて頑張るということです。
あまりにも腰に力を入れてしまうと、思わぬケガに繋がる恐れがあります。
そうしたリスクを秘めているのがこのトレーニングなので、腰を痛めないように注意して行うようにしてみてください。
ベントオーバーローイングは、バーベル(プレート)さえあれば、パーソナルトレーナーもなしで、自宅でも行えるトレーニングです。
しかし、きちんとコツを押さえておかないと、せっかくのトレーニングの効果が下がってしまうこともあります。
コツさえ覚えておけば、自分でも正しいフォームで鍛えられます。
コツ①お尻を後ろに引く
このトレーニングで大事なことはお尻を後ろに引くということです。これはどういうことかというと、お尻をきちんと引くことで前屈姿勢をしっかりと取ることができるようになるためです。
どのような筋肉トレーニングにも言えることですが、こうしたお尻を引くなどのフォームの徹底は大変に重要なことになります。フォームの間違いによって、トレーニング効果が大きく下がってしまう可能性も秘めているからです。
そのためにも、このトレーニングをする際には基本的なフォームを徹底して行うとともに、お尻を引くのを忘れないで行うようにしてみてください。
コツ②背筋を伸ばす
お尻を引くのと同時に大切なことは背筋を伸ばすということです。背筋を伸ばすということの目的は、このトレーニングを行う上できちんと体力づくりをするために欠かせないことであるためです。
なぜ、背筋を伸ばすということが体力づくりに繋がるかというと、筋肉への刺激を最大限まで高めることに寄与するからです。筋肉量を増やしたい方は、筋肉への刺激をとことん突き詰めなければならないということになります。
それは何も難しいことではなく、筋肉への刺激を増やすのに最も単純かつ明快な方法として、背筋を伸ばすということがあげられるのです。背筋を伸ばすことで効果的にトレーニングのスタイルとして、筋肉隆々の身体を目指せるようになるのです。
ベンチプルとの違い
ベントオーバーロウは、身体を前傾させた状態でバーベルやダンベルを引き上げる動作であり、背中の幅を広げる効果があります。
一方、ベンチプルは、ベンチに仰向けに寝て行う動作であり、上体を横たえた状態でバーベルを胸の近くまで引き上げることで、背中の筋肉を集中的に刺激します。
ベントオーバーロウでは上体を前傾させた状態で行うため、広背筋や僧帽筋、腕の筋肉などが使用されます。
一方、ベンチプルでは上体を横たえた状態で行うため、主に広背筋や僧帽筋などの背中の筋肉が刺激されます。
ベントオーバーロウは背中の幅を広げる効果が高く、全体的な背中の発達に効果的です。一方、ベンチプルは背中の筋肉を集中的に刺激するため、背中の強化や補助的なトレーニングに適しています。
2022.12.15ベンチプル(bench pull)ベンチ台とバーベルを利用して行う筋トレです。ベンチ台にうつ伏せになり、バーベルを引き上げるトレーニングです...
効果と発達する筋肉部位
ベントオーバーローイングでは、主に背中の筋肉をターゲットとしますが、引き上げる腕の上腕二頭筋を鍛えることができます。
上腕二頭筋を強力に鍛え上げていくことで、理想的なマッスルマン体形を目指すことができます。
ベントオーバーローイングは、狙う筋肉がピンポイントで定まっているので、目的意識がはっきりしやすいです。
その効果をチェックしてみましょう。
肥大化部位広背筋・上腕二頭筋・三角筋後部・僧帽筋・菱形筋が発達する
広背筋
- 広背筋(Latissimus Dorsi)
ベントオーバーロウは、広背筋を効果的に刺激するための優れたエクササイズです。
バーベルを引き上げる際に、広背筋が強く収縮して背中を引き寄せます。 - 僧帽筋(Trapezius)
ベントオーバーロウは、上部の僧帽筋にも重点的に作用します。特に、肩甲骨の周囲の筋肉を鍛えることで、背中全体の発達を促進します。 - 上腕二頭筋(Biceps Brachii)
ベントオーバーロウでは、腕を曲げる動作が含まれるため、上腕二頭筋も一部鍛えられます。
しかし、主なターゲットは背中の筋肉であり、上腕二頭筋の負荷は比較的小さいです。 - 上腕三頭筋(Triceps Brachii)
ベントオーバーロウでは、上腕三頭筋も安定させるための役割を果たしますが、主なターゲットは背中の筋肉であることに変わりはありません。 - 背中の中部および下部
ベントオーバーロウは、背中の中部(菱形筋)および下部の筋肉も効果的に刺激します。特に、背中を引き寄せる動作で、背中全体の発達に寄与します。
広背筋の機能について詳しく知りたい方は、こちらの記事も参考に読んでみてください。
2020.06.12広背筋(こうはいきん)とは、背中の中央から下にかけて広がる大きな筋肉です。女性で背中の贅肉が気になる方は見逃せない記事です。全筋肉ストレッチ...
効果①背筋が筋肉隆々になる
このトレーニングにより上腕二頭筋が力強くなるということは分かると思いますが、それ以外にも背筋の筋肉を鍛えることができます。それは、広背筋です。
広背筋というのは背中にくっついている筋肉のことで、背筋を伸ばす動作をする際などに大いに役立つ筋肉のことです。
この筋肉を鍛えることは、きれいでかっこいい筋肉を作り上げるのに必要不可欠なことになります。
広背筋を鍛えることのできる筋肉トレーニングは他にもありますが、このトレーニングの良いところは広背筋に加えて上腕二頭筋も鍛えることができるという点です。
上腕二頭筋を効果的に鍛えて力こぶを筋肉隆々にできることは当然のことながら、広背筋も鍛えて筋肉隆々の背中を実現することができるのです。筋肉トレーニングというのは過酷で辛いのが常ですから、できるだけ軽い努力で効果を得たいものです。
そうした場合に、このトレーニングを行うことで上腕二頭筋のみならず広背筋も鍛えることで、筋肉隆々の背中を作り上げることが期待できます。
効果②体幹機能の向上
シックスパック
筋肉トレーニングを行う人にはお馴染みの体幹ですが、このトレーニングにおいても体幹を効果的に鍛えることができます。
体幹を鍛える上で大事なことは、身体全体の筋肉量を向上させるということです。そのためにも、背筋を中心とした上腕二頭筋までの筋肉量の向上は、身体全体を鍛え抜くという観点から欠かせないことになります。
体幹を鍛えること、それはすなわち身体全体の筋肉を理想的マッスルマンへとパワーアップすることなのです。体幹を鍛えるのは難しいと感じられる方もいらっしゃるかもしれませんが、案外そうではありません。
体幹は他の筋肉トレーニングでも鍛えられる効果としてあげられるように、案外ポピュラーな効果なのです。それだけ、体幹は筋肉量の向上で得られる身体的なポジティブ効果として良いということになります。
体幹を鍛え抜くことにより、他の筋肉トレーニングにおいても持続性が増し、より良い筋肉トレーニングの質向上に寄与することが期待されます。
もちろん、健康面のみならずスタイル面においても体幹をきちんと整えていくことは重要であると言えるのです。
応用編
ベントオーバーローイングを応用したやり方もご紹介します。
背中の筋肉を違った角度で鍛えたい方はぜひこちらのトレーニング種目も参考にしてみてください。
また、女性や初心者で筋力がない方でも行える鍛え方もあります。
応用①ベントオーバーロウ ダンベル編
ベントオーバーロウ
姿勢 | 足は肩幅くらいの広さで開いておき、しっかりとウエイトを支えられるように、かかとに力を入れるイメージを持つ。その状態で、ダンベルを握る。 お尻を後方へ引く、もしくは突き出すような形を取って、骨盤を前傾させ、上半身を45度程度前に倒す。
|
方法 | - 上記スタートポジションの姿勢を維持して、肘を上げて、肩甲骨を寄せるイメージで、ダンベルを持ち上げる。
- その同じ動線を描くように、ゆっくりとダンベルを戻して下ろす。
- これを繰り返す。
さらにダンベルを下ろしたり上げたりする肩甲骨周辺の関節の可動域の広さによって筋肥大効果を高めることもできる。
|
回数 | 10回×3セット(セットの間隔は1分程あけましょう) |
ポイント | - 腰や背中が丸く丸まらないように姿勢に注意。
- 膝がつま先より前に出ないことも重要なポイント。
- この状態になると、ダンベルを持っても安定するはずですので、フラフラしないかを確認。
- 左右の腕幅によって背中の部位が変わる。
- ダンベルの握り方、縦になるように握ることで、広背筋の動きがより分かりやすくなる。
|
効果 | - 背中の溝をつくる
- 逆三角形の背中をつくる
- 男らしい厚みのある背中をつくる
当筋トレ効果のある筋肉各種 #僧帽筋 #広背筋 #菱形筋 #三角筋後部 #大円筋 #小円筋 #棘下筋 |
詳細記事 2021.11.01ベントオーバーダンベルロウ(Bent over dumbbell row)は、ダンベル器具を使って引く運動により背中の筋肉を鍛えるトレーニン...
応用②インクラインダンベルロウ
ベントオーバーロウやワンハンドローイングでどうしても反動をつけてしまう方向けのトレーニング方法です。
効果はベントオーバーロウなどと同等です。
可変式のインクラインベンチが必要なトレーニングです。
インクラインベンチ ダンベルベントオーバーローイング
姿勢 | - インクラインベンチとダンベルを準備します。
- インクラインベンチの角度を30度ほどに設置します。
- 体幹と胸をベンチにしっかり当て、両手にダンベルを握ります。
可変式ベンチ台
|
方法 | - ベントオーバーロウ同様にダンベルを引き上げます。
- 肩甲骨を寄せるイメージで引き上げます。
|
回数 | 10回×3セット (初心者向け) 中級者からは、総負荷量トレーニングで筋肥大を行います。 |
ポイント | - インクラインベンチを使ったベントオーバーロウ
- ベンチに体を当てて行うため、体の反動を使えずに正しいフォームで行いやすいため、初心者に向いています。
- 脇を狭めると広背筋によく効きます。
- 脇を広げると三角筋後部、棘下筋、小円筋、大円筋などの肩回りに効きます。
|
効果 | - ベントオーバーロウの効果と同様です。
- 当エクササイズ効果のある筋肉各種
#広背筋 #僧帽筋 #菱形筋 #棘下筋 #大円筋 #小円筋
|
詳細記事 2022.10.28インクラインダンベルロウ(Incline dumbbell row)ベンチ台の傾斜を利用してダンベルを用いて行う筋トレです。ターゲットは広背...
応用③Tバーロー
バーベルを用いた背中を鍛える筋トレです。
Tローバーは脇を広げる調整が難しいため、広背筋をメインで鍛えるのに最適な種目です。
また、ベントオーバーロウ以上に上腕二頭筋にも作用します。
Tバーロー
姿勢 | - バーベルの片方にプレートを設置します。
- バーベルをまたいで両手でしっかりと握ります。
- 腕は伸ばした状態で、お尻を後方へ突き出し、背筋を伸ばします。
|
方法 | - 肘から肩甲骨を引き寄せるようにバーベルを引き上げます。
- 下す際は、ゆっくり下ろしましょう。(床まで下す必要はなく、腕が伸びきるまで下す)
- これを繰り返します。
|
回数 | 10回×3セット (初心者向け) 中級者からは、総負荷量トレーニングで筋肥大を行います。 |
ポイント | - 胸を張って、背中や腰が丸くならないように姿勢を維持しましょう。
- 下す際はゆっくり下ろしましょう。
- 腕だけでなく、肩甲骨を寄せるイメージで行うと広背筋に効きます。
|
効果 | - 広背筋を鍛え肥大化させる
- 背中を大きくする
- 上腕二頭筋の力こぶを大きくする
- 当エクササイズ効果のある筋肉各種
#広背筋 #僧帽筋 #菱形筋 #棘下筋 #大円筋 #小円筋 #上腕二頭筋
|
応用④ワンハンドローイング
ベントオーバーロウと同様に広背筋、僧帽筋、菱形筋、棘下筋、大円筋、小円筋などを鍛えられる効果があります。
特徴は、片手でダンベルを引くため、可動域が広く使えます。
ただし、初心者は反動をつけたり、姿勢が崩れやすいので注意しましょう。
ダンベルロウ(ワンハンドローイング)
姿勢 | - ダンベルとベンチ台を準備します。
- 同側の手と膝をベンチ台つきます。
- 腰が丸くならないように、背筋を伸ばした姿勢をキープしましょう。
|
方法 | - ダンベルを肘から動かすように引きます。
- 脇を締めて、肩甲骨から寄せるように引き上げます。
- ゆっくり下ろして、これを繰り返します。
|
回数 | 10回×3セット (初心者向け) 最初から高重量で行わないようにしましょう。 中級者からは、総負荷量トレーニングで筋肥大を行います。 (セットの間隔は1分程あけましょう) |
ポイント | - 背中や腰が丸まった姿勢にならないように、背筋を伸ばして行いましょう。
- 反動をつけずに、広背筋の収縮を意識して、ダンベルを上げれる可動域まで上げましょう。
- 下すときは、ゆっくり下ろしましょう。
|
効果 | - 背中の筋力アップ
- 逆三角形の背中
- 背中が大きくなる
- 肩幅が広くなる
- 肩甲骨周りの筋力アップ
- 当エクササイズ効果のある筋肉各種
#広背筋 #僧帽筋 #菱形筋 #棘下筋 #大円筋 #小円筋
|
詳細記事 2023.11.18ダンベルローイング(Dumbbell Row)ベンチ台を利用して片手でダンベルを引く動作によって背中の筋力強化を狙ったフリーウェイトトレーニ...
応用⑤ベンチプル
ベンチプルとは、ベンチ台にうつ伏せになり、バーベルを引き上げるトレーニングです。主に背中の広背筋をメインとし、僧帽筋や小円筋・大円筋も鍛えることができます。脚が一切使えないので背中でバーを引く動きだけに集中できるという特徴があります。
ベンチプル
姿勢 | ベンチを用意できたら、まずはベンチの下に持ち上げる対象のバーベルを入れ込んでセットします。 床に対して並行となるようにベンチの角度を調整してうつぶせで寝転びましょう。 この時の角度は必ずしも床と並行にする必要はありませんが、基本的には床と並行の角度で始めることをおすすめします。 肩から上の部位は、ベンチから飛び出している形となるように位置は調整しましょう。 寝転んだ後は、下にあるバーベルを両手で握ります。
|
方法 | - 両手で握ったバーベルを、ベンチに当たる程度の高さまでぐっと引き上げましょう。
この時は腕の力を使うのではなく、背中の筋肉を使ってバーベル持ち上げるイメージで行いましょう。 - 引き上げた後は、ゆっくりとスタートポジションまでバーベルを戻します。
- ここまでの動作で1回とカウントして、何度か繰り返していきます。
|
回数 | 10回×3セット(セットの間隔は1分程あけましょう) |
ポイント | - 順手で行う場合は逆手と比べて背中の上部に効きやすく、逆手で行う場合は順手に比べて背中の下部に効きやすいです。
- 肩甲骨を寄せるイメージで引き上げる
- 身体はベンチに付けたまま行う
|
効果 | - 広背筋や僧帽筋が発達する
- 背中の逆三角形を作る
- 姿勢が改善される
- 脂肪燃焼しやすい身体を作る
- たくましい背中を手に入れる
当筋トレ効果のある筋肉各種 #広背筋 #僧帽筋 |
詳細記事 2022.12.15ベンチプル(bench pull)ベンチ台とバーベルを利用して行う筋トレです。ベンチ台にうつ伏せになり、バーベルを引き上げるトレーニングです...
応用⑥ベントアームプルオーバー
姿勢 | - フラットベンチに仰向けに寝ます。頭、背中、お尻がベンチにしっかりと接触していることを確認しましょう。
- バーベルまたはダンベルを持ちます。手の幅は肩幅より広く、腕は軽く曲げた状態から始めます。
- 腕を軽く曲げ、バーベルまたはダンベルを頭の上に持ち上げます。これが出発位置です。
|
方法 | - ゆっくりとバーベルまたはダンベルを頭の後ろに向けて下げます。背中の中央部分と胸部の上部が伸びる感覚を持ちましょう。
- バーベルまたはダンベルを制御しながら元の位置に戻します。
- 上記の手順を指定回数またはセット数繰り返します。
|
回数 | 15回×2セット(セットの間隔は1分程あけましょう) |
ポイント | - 正確なフォームを維持: フォームを正確に保つことが怪我を防ぎ、効果的なトレーニングを可能にします。背中が丸まらないように注意しましょう。
- バーベルまたはダンベルの重さ: 重さは個人のフィットネスレベルに合わせて選びましょう。初めて行う場合は軽い重さから始め、徐々に増やしていきます。
- 安定性: ベンチでの姿勢を安定させ、頭、背中、お尻がベンチにしっかり接触していることを確認しましょう。安定性が欠如すると怪我のリスクが高まります。
- 背中への焦点: ベントアームプルオーバーは背中の筋肉に焦点を合わせるため、背中の中央部分と胸部の上部を強調的に感じながら動作を行いましょう。
- バーベルまたはダンベルのコントロール: バーベルまたはダンベルを制御しながら上げ下げしましょう。急激な動きや無理な力をかけないように注意しましょう。
- ウォームアップとクールダウン: ウォームアップとストレッチを行い、筋肉を準備し、怪我のリスクを軽減しましょう。トレーニング後にも適切なクールダウンを行います。
- 個人の制限に注意: トレーニング中に無理な負荷をかけないようにし、個人の能力に合ったセットとレップスを選びます。無理な力を入れないようにしましょう。
- 痛みや異常感覚に注意: トレーニング中に不快な痛みや異常な感覚がある場合は、すぐにトレーニングを中断し、医師に相談しましょう。
|
効果 | - 背中の発達: ベントアームプルオーバーは背中の筋肉に強烈な刺激を提供し、特に背中の中央部分や上部背部を効果的に鍛えます。このエクササイズにより、背中の発達と広がりを促進します。
- 上腕三頭筋の強化: ベントアームプルオーバーは三頭筋にも働きかけ、腕の筋力を向上させます。三頭筋の発達により、腕の力強さが増し、他のトレーニングにも寄与します。
- 肩の柔軟性: このエクササイズは肩関節の柔軟性を向上させるのに役立ちます。肩関節の範囲を広げ、他の運動やトレーニングの際に肩関節への負担を軽減します。
- トータルボディワークアウト: ベントアームプルオーバーは複数の筋肉群を同時に鍛えるトータルボディワークアウトの一部として組み込むことができます。トータルボディのトーンと力強さを向上させます。
- 体幹の安定性: ベントアームプルオーバーはバーベルまたはダンベルを制御するためにコアの筋肉を使う必要があり、コアの安定性を向上させます。
- 姿勢の改善: このエクササイズは背中と上半身の筋肉を強化するため、姿勢を改善するのに役立ちます。正しい姿勢は日常生活での健康とコンディショニングに重要です。
当ストレッチ効果のある筋肉各種 #広背筋 #大胸筋 #上腕三頭筋 #大円筋 |
詳細記事 2023.11.25ベントアームプルオーバー(Bent Arm Pullover)は、背中(広背筋、大円筋・小円筋)や胸(大胸筋)肩や腕(三角筋・上腕三頭筋)周...
応用⑦フェイスプル
バーベルを使用して行うフェイスプルです。
バーベルを掴んで顔の前で引き上げることで三角筋後部を鍛えます。
姿勢 | - ダンベルの選定
適切な重さのダンベルを選びます。初めての場合やフォームが安定しない場合は、軽めのダンベルから始めることをおすすめします。 - スタンス
背筋を伸ばし、軽く膝を曲げて立ち、足は肩幅程度に開きます。上半身は前かがみにならず、自然な姿勢を保ちます。 - ダンベルを持つ
ダンベルを両手で持ち、手のひらは自分を向いています。手の間隔は肩幅より少し広めに握ります。
|
方法 | - アップライトロウの動作
肘を高く上げながら、ダンベルを顔の近くまで引きます。肘は肩の高さよりも高く上げるようにします。 - 収縮
ダンベルを引き絞るような感覚で肩甲骨を収縮させます。このポイントで上背部や僧帽筋の収縮を強く感じるはずです。 - ダンベルを戻す
ゆっくりとダンベルを元の位置に戻します。肘を下げ、腕を完全に伸ばすことに注意します。
|
回数 | 10回×3セット (初心者向け) 中級者からは、総負荷量トレーニングで筋肥大を行います。 |
ポイント | - 肘の位置
肘を高く上げ、肩の高さよりも上に引くことが重要です。これにより、上背部や僧帽筋の収縮を強調できます。 - 背筋の伸展
引く際に背筋を伸ばしたままにし、前かがみにならないように気を付けます。 - 収縮
ダンベルを引き絞る際に、肩甲骨周りの筋肉を強く収縮させることがポイントです。この収縮がエクササイズの効果を高めます。 - 呼吸
引き上げる際に吸い込み、下げる際に吐き出すような正しい呼吸パターンを保ちます。 - 安定性
上半身を安定させるため、腹筋を引き締めることを忘れずに行います。 - 軽めの重量からスタート
初めての場合やフォームが安定しない場合は、軽めのダンベルから始めて徐々に増やしていきます。
|
効果 | - 上背部の筋力強化
ダンベルフェイスプルは上背部の筋肉を重点的に刺激し、発達させる効果があります。 - 僧帽筋(トラップ)の強化
僧帽筋の上部を特にターゲットとして鍛えることができます。肩甲骨周りの筋肉のバランスを改善します。 - 姿勢改善
背中の筋肉を強化することで、姿勢を改善し、前かがみの姿勢を防ぐ助けとなります。 - 肩の安定性向上
ダンベルフェイスプルは肩甲骨周りの筋肉を鍛えるため、肩の安定性を高め、肩関節の健康をサポートします。 - 腕の筋力強化
アップライトロウの動作により上腕部の筋肉も働きます。特に前腕や上腕三頭筋に刺激を与えます。 - バランスと協調性
ダンベルを引き上げる際にバランスを保ちつつ、両手の動きを協調させる必要があります。体のバランス感覚と協調性が向上します。 - 腹筋のアクティベーション
姿勢を維持するために腹筋もアクティブになります。腹筋の強化に寄与します。 - トータルボディワークアウト
ダンベルフェイスプルは上半身の複数の筋肉グループを同時に刺激するため、全身のトータルボディワークアウトとして取り入れることができます。 - 当エクササイズ効果のある筋肉各種
#三角筋後部 #広背筋 #僧帽筋
|
詳細記事 2023.05.16フェイスプル(face pull)ダンベルやケーブルマシン・バーベルを用いて行う筋トレです。ターゲットは三角筋(後部)、上腕三頭筋。基本的な...
応用⑧バーベルフェイスプル
バーベルを使用して行うフェイスプルです。
バーベルを掴んで顔の前で引き上げることで三角筋後部を鍛えます。
バーベルフェイスプル
姿勢 | - バーベルをウェイトスタンドにセットし、適切な重さを選んでください。
- スタンドの前に立ち、バーベルをハンドグリップの幅よりもやや広めに握ります。
- 足は肩幅よりもやや広めに開き、膝をわずかに曲げた姿勢をとります。
|
方法 | - 背中をまっすぐに保ちながら、バーベルを引くために肩甲骨を引き寄せます。これにより背中の筋肉が引っ張られます。
- バーベルを引き上げる際には、肘を後ろに引いて背中の筋肉を意識しながら動かします。肩や腕で力を入れずに背中の筋肉を使うことが重要です。
- バーベルを胸の前まで引き上げたら、ゆっくりと元の位置に戻します。肩甲骨をしっかりと引きながらバーベルを制御します。
- 動作を継続する際には、バーベルを完全に下ろさず、軽くタッチする程度にしてください。常に背中の筋肉に負荷をかけた状態を保ちます。
- 呼吸にも注意しましょう。バーベルを引き上げる際には息を吸い込み、元の位置に戻す際には息を吐きます。
|
回数 | 10回×3セット (初心者向け) 中級者からは、総負荷量トレーニングで筋肥大を行います。 |
ポイント | - 背中の筋肉を意識して動かすことが重要です。肩や腕で力を入れずに背中を引くイメージを持ちましょう。
- 姿勢を崩さずに背中をまっすぐに保つことが重要です。前傾姿勢や背中の丸めは避けましょう。
- バーベルの重さは自分の体力やトレーニングの目的に合わせて選びます。初めての場合は軽めの重さから始めることをおすすめします。
- 安定した姿勢で行うために、適切なウェイトスタンドの高さや位置を調整してください。
|
効果 | - 背中の筋力増強: バーベルフェイスプルは、広背筋や僧帽筋などの背中の筋肉を効果的に鍛えることができます。引く動作により、これらの筋肉が強化され、姿勢改善や背中の幅と厚みの増加に寄与します。
- 肩甲骨の安定性向上: バーベルフェイスプルは、肩甲骨の周りの筋肉を刺激します。これにより、肩甲骨の安定性が向上し、姿勢のサポートや肩の動きの制御に役立ちます。
- 上背部の発達: バーベルフェイスプルは上背部の筋肉群にも働きかけます。上部広背筋や小円筋などが刺激され、背中の上部の厚みや幅を増やす効果があります。
- 姿勢改善: バーベルフェイスプルは背中の筋肉を強化することで、姿勢を改善する助けとなります。背中の筋肉のバランスが整い、前傾姿勢や丸めた背中を防ぐことができます。
ショルダーストライプの発達: バーベルフェイスプルはショルダーストライプと呼ばれる筋肉の一部である三角筋後部を刺激します。三角筋後部の発達により、肩の強化と形状の改善が期待できます。 - ポストウェークアウトストレッチ: バーベルフェイスプルは背中や肩の筋肉を引き伸ばす動作を含みます。トレーニング後のストレッチとして取り入れることで、筋肉の緊張を緩和し、柔軟性を向上させる効果があります。
- 当エクササイズ効果のある筋肉各種
#三角筋後部 #広背筋 #僧帽筋
|
応用⑨ケーブルプルオーバー
姿勢 | - ケーブルマシンにラットプルダウンバーまたはロープアタッチメントを取り付けます。
- マシンの座り台に座り、お尻と背中がしっかりと支えられるように調整します。膝を90度に曲げ、足を床につけましょう。
- ラットプルダウンバーまたはロープを持ち、広げた腕を頭上に伸ばし、軽く曲げた肘をキープします。これが出発位置です。
|
方法 | - ゆっくりとラットプルダウンバーまたはロープを前方に引きます。バーベルを胸部の上方に向けて引くような感覚で、背中の筋肉を強調的に収縮させましょう。
- バーベルをお腹に向けて下げていきますが、肩関節の柔軟性に合わせて深く引くか、あるいは浅く引くかを調整できます。この動作は腹筋を使ってコントロールします。
- 最下点で数秒間キープし、その後、ゆっくりとバーベルを元の位置に戻します。
- 上記の手順を指定回数またはセット数繰り返します。
|
回数 | 15回×2セット(セットの間隔は1分程あけましょう) |
ポイント | - 正確なフォーム: 正確なフォームを維持することが怪我を防ぎ、効果的なトレーニングを可能にします。
- 座り台の調整: ケーブルマシンの座り台を調整して、お尻と背中がしっかりと支えられる位置に設定しましょう。
- バーベルの位置: バーベルを引く際、腕を伸ばした状態から始め、肘を軽く曲げた状態で出発します。
- 背中の収縮: バーベルを引く際、背中の筋肉を強調的に収縮させましょう。胸部の上方に向けて引くような感覚を持つと効果的です。
- 深さの調整: バーベルを引く深さを調整できますが、肩関節の柔軟性や快適さに合わせて決めましょう。
- ウォームアップとクールダウン: ウォームアップとストレッチを行い、筋肉を準備し、怪我のリスクを軽減しましょう。トレーニング後にも適切なクールダウンを行います。
- 適切な重さ: ケーブルの重さは個人のフィットネスレベルに合わせて選び、無理な重さを使用しないようにしましょう。
- フォームの保持: バーベルを引く際、肩と背中の筋肉を意識的に使い、無理な力で引かないようにしましょう。
- 無理な負荷を避ける: トレーニング中は無理な負荷をかけず、自分の能力に合ったセットとレップスの組み合わせを選びます。
- 痛みや異常感覚に注意: トレーニング中に不快な痛みや異常な感覚がある場合は、すぐにトレーニングを中断し、医師に相談しましょう。
|
効果 | - 胸部の発達: ケーブルプルオーバーは上部胸筋に特に焦点を当てることができ、胸部の上部部分を強化します。これにより、胸の形状とトーンが向上します。
- 背中の発達: このエクササイズは広背筋や中背筋にも効果的な刺激を提供し、背中の発達に貢献します。背中の筋力向上により、姿勢も向上することがあります。
- 上腕三頭筋の強化: ケーブルプルオーバーは三頭筋にも働きかけ、腕の筋力を向上させます。これは、腕のトーンや力強さを向上させるのに役立ちます。
- 肩の柔軟性: ケーブルプルオーバーは肩関節を使用するため、肩の柔軟性を向上させるのに役立ちます。これは、他のトレーニングや運動の際に肩の動きをサポートします。
- 体幹強化: ケーブルプルオーバーを正確に行うために、インナーコアの筋肉を安定させる必要があります。これにより、コアの強化と姿勢の向上が期待できます。
- トータルボディワークアウト: ケーブルプルオーバーは複数の筋肉群を同時に鍛えるトータルボディワークアウトの一部として組み込むことができます。トータルボディのトーンと力強さを向上させます。
当ストレッチ効果のある筋肉各種 #広背筋 #大胸筋 #上腕三頭筋 |
応用⑩ダンベルプルオーバー
姿勢 | - フラットベンチを選んで、ベンチ上に仰向けに寝ます。頭、背中、お尻がベンチにしっかり接触していることを確認しましょう。足は床につけます。
- 両手でダンベルを持ち、腕を真っすぐに伸ばします。手の幅は肩幅よりも広めに取ります。これにより、胸部と三頭筋への負荷が増します。
- ダンベルを胸の上に持ってきて、両手でしっかりと握ります。このとき、ダンベルは両手で持った状態で上向きになります。この動作は息を吸いながら行います。
|
方法 | - ダンベルを頭の方向にゆっくりと下げていきます。この際、肘が微曲状態を維持し、ダンベルをコントロールしながら下げましょう。胸部を伸ばす感覚を持つために、背中を強調して収縮させることが大切です。ダンベルを下げる際に息を吐きます。
- ダンベルを胸の上まで戻します。この動作は息を吸いながら行います。
- 上記の手順を指定回数または指定セット数繰り返します。
|
回数 | 15回×2セット(セットの間隔は1分程あけましょう) |
ポイント | - 正確なフォームを維持することが最も重要です。フォームが崩れると怪我のリスクが高まります。
- フラットベンチに仰向けに寝、頭、背中、お尻がベンチにしっかり接触していることを確認しましょう。
- ベンチでの姿勢を安定させ、背中を強調して収縮させるため、ダンベルを下げる際、肩と背中の筋肉を意識的に使いましょう。
- 肘を微曲させ、ダンベルをコントロールしながら下げることで、肩や関節への負担を軽減します。
- ダンベルの重さを選ぶ際、自分のフィットネスレベルに合わせて、初めての場合は軽めから始めましょう。
- ウォームアップとストレッチを行い、筋肉を温め、関節を準備し、怪我のリスクを軽減しましょう。
- トレーニング中に不快な痛みや異常な感覚がある場合は、すぐにトレーニングを中断し、医師に相談しましょう。
- トレーニング中は自身の能力に合ったセットとレップスを選び、無理な負荷をかけないようにしましょう。
- ダンベルプルオーバーを行う際は、ゆっくりとしたペースでコントロールして実行し、急いで動作を行わないようにしましょう。
- トレーニング前に十分な休息を取り、トレーニング後にも適切な休息と回復時間を確保しましょう。
|
効果 | - 胸筋の発達: ダンベルプルオーバーは胸部の筋肉を強化し、特に上部胸部に効果をもたらすエクササイズです。
- 三頭筋の強化: ダンベルプルオーバーは三頭筋にも効果をもたらし、腕の筋力向上に寄与します。
- 背中と広背筋の刺激: 背中と広背筋を強調的に刺激するため、背中の発達に寄与します。
- 肩の柔軟性: ダンベルプルオーバーを正確に実行するためには、肩の柔軟性が必要で、肩関節の柔軟性を向上させます。
- インナーコア強化: 姿勢を維持し、コアの安定性を保つために内部の腹筋にも負荷をかけます。
- 骨盤周りの筋力向上: ヒップスラストの要素を含むダンベルプルオーバーは、骨盤周りの筋力を向上させる効果があります。
- トータルボディトーン: ダンベルプルオーバーは複数の筋肉群を同時に鍛えるため、全身のトーンを向上させます。
- ストレッチとストレス解消: ダンベルプルオーバーの動作中、背中と胸部にストレッチがかかり、リラックス効果をもたらすことがあります。
当ストレッチ効果のある筋肉各種 #上腕三頭筋
|
詳細記事 2023.11.15プルオーバー(Pullover)フラットベンチ台でダンベルもしくはバーベルの重量を利用して肘を曲げずに腕を挙上する動作で背中や胸を鍛えるフリ...
2024.01.18ダンベルプルオーバー(Dumbbell Pullover)は、ベンチ台に仰向けの状態で肘を伸ばした状態でダンベルを上げ下げする動作で背中と胸...
応用⑪チンニング(懸垂)
チンニング(懸垂)|別名プルアップ
姿勢 | - グリップを順手(手の甲が上を向いた握り方)で握ります。
- 肩幅よりやや広めにセットします。
- ぶら下がります。
|
方法 | - グリップを強く握りすぎないように注意してカラダを持ち上げていきます。
- バーが胸の正面くらいにくるまで持ち上げます。
|
回数 | 10回×2セット(セットの間隔は1分程あけましょう) |
ポイント | - グリップを握りこみすぎると握力がかなり疲労してしまい背中への刺激を届けにくくなってしまいます。
- なるべく上腕二頭筋(力こぶ)と広背筋を意識して行いましょう。
- 広背筋の上部に刺激を送ります。
|
効果 | - 広背筋の上部に刺激を送る
- 背中の広背筋を刺激し、筋肥大させる
- 逆三角形の背中を作る
- 背中や腕、肩の余分な脂肪を燃焼させる
- 肩甲骨周辺の筋肉に刺激
- 上腕二頭筋を大きくさせ、力こぶを作る
当筋トレ効果のある筋肉各種 #広背筋 #上腕二頭筋 #大円筋 #小円筋 # |
詳細記事 2023.05.02プルアップ(pull up)チンニングスタンドを利用して行う自重トレーニングです。ターゲットは広背筋、大円筋、僧帽筋、上腕二頭筋。基本的な方...
応用⑫ワンアームプルアップ
ワンアームプルアップ|片手懸垂(上腕二頭筋)
姿勢 | - 方手でバーを握ります。
グリップを順手(手の甲が上を向いた握り方)で握ります。 - ぶら下がります。
|
方法 | - 上腕二頭筋を意識しながらバーと胸を引き寄せていくように引き上げます。
- バーが胸の正面くらいにくるまで持ち上げます。
- 反対の腕も同様に行いましょう。
|
回数 | 6回×2セット(セットの間隔は1分程あけましょう) |
ポイント | - グリップを握りこみすぎると握力がかなり疲労してしまい背中への刺激を届けにくくなってしまいます。
- なるべく上腕二頭筋(力こぶ)と広背筋を意識して行いましょう。
- 上体がブレないように、体幹にも意識を置いて行いましょう。
- 通常の両手で行うチンニングより上腕二頭筋を集中して鍛えるのに適した自重トレーニングです。
- 脚をクロスさせると安定しやすくなります。
|
効果 | - 上腕二頭筋に刺激を送る
- 上腕二頭筋を大きくさせ、力こぶを作る
- 背中の広背筋を刺激し、筋肥大させる
- 逆三角形の背中を作る
当筋トレ効果のある筋肉各種 #上腕二頭筋 #広背筋 #大円筋 #小円筋 |
応用⑬ラットプルダウン
ラットプルダウン(Lat Pulldown)は、トレーニングの一種で、主に背中の筋肉を鍛えるために行われるエクササイズです。
一般的に、専用のマシンを使って行います。
ラットプルダウン
姿勢 | - ラットプルダウンマシンに座り、太ももを固定するパッドに膝を置きます。
|
方法 | - ハンドルまたはバーを握り、肩幅よりもやや広めに手を開きます。
- 背筋を伸ばし、軽く後ろに反らせた姿勢で、胸を張ります。
- ハンドルまたはバーを、胸の前まで引き下ろします。この際、肘を曲げずに、肩甲骨を引き寄せるような感覚で引き下ろします。
- ハンドルまたはバーを、ゆっくりと元の位置に戻します。
- 呼吸に注意しながら、反復して動作を行います。
|
回数 | 10回×2セットずつ(セットの間隔は1分程あけましょう) |
ポイント | 背筋を伸ばす 正しいフォームで行うためには、背筋を伸ばすことが大切です。背中が丸まってしまうと、肩や腕に負荷がかかりすぎてしまうため、背筋を伸ばして姿勢を保ちましょう。 肩甲骨を引き寄せる ハンドルまたはバーを引き下ろす際には、肘を曲げずに、肩甲骨を引き寄せるような感覚で引き下ろしましょう。この動作によって、背中の筋肉をより効果的に鍛えることができます。 ハンドルまたはバーの握り方 ハンドルまたはバーを握る際には、肩幅よりもやや広めに手を開くとよいでしょう。手の位置が狭すぎると、肩や腕に負荷がかかりすぎるため、広めの位置で握りましょう。 呼吸に注意する ハンドルまたはバーを引き下ろす際には、息を吐きながら引き下ろしましょう。逆に、元の位置に戻す際には、息を吸いながら戻すようにします。正しい呼吸法によって、効果的に筋肉を鍛えることができます。 重量を調整する 初めて行う場合は、軽めの重量から始め、正しいフォームを身につけることが大切です。また、重量を上げる際には、無理なく調整しましょう。重量が重すぎると、フォームが崩れてしまい、ケガの原因になることがあります。
|
効果 | 背中の筋肉を鍛える ラットプルダウンは、広背筋や僧帽筋などの背中の筋肉を効果的に鍛えることができます。特に、肩甲骨を引き寄せる動作によって、背中の筋肉を強く刺激することができます。 上腕三頭筋を鍛える ラットプルダウンは、上腕三頭筋も鍛えることができます。ハンドルまたはバーを引き下ろす動作によって、上腕三頭筋に負荷がかかります。 姿勢改善に効果的 ラットプルダウンは、背筋を伸ばす姿勢で行うため、姿勢改善にも効果的です。背中の筋肉を鍛えることで、背中が丸まりにくくなり、より美しい姿勢を維持することができます。 ボディバランスを改善する 背中の筋肉を鍛えることで、上半身の筋肉バランスを整えることができます。特に、肩甲骨の周りの筋肉を鍛えることで、肩こりや首の痛みを軽減することができます。
当ストレッチ効果のある筋肉各種 #広背筋 #大円筋 #僧帽筋 |
詳細記事 2022.05.31ラットプルダウン(Lat Pull down)ラットプルダウンの基本は「バーを上から下に引くように背中と腕の筋肉に負荷をかけることです。通常...
応用⑭バランスボール プルオーバー
【消音】 タップしてフィットネス動画を見る (#R_IMG_3596)
姿勢 | - バランスボールとダンベル1つを準備する。
- バランスボールに腰・背中を当てもたれる。
|
方法 | - ダンベルを顔前に持ち上げ、もたれた姿勢から
- 腹筋とハムストリングスを使って、上体を起こす
|
回数 | 10回×2セット(セットの間隔は1分程あけましょう) |
ポイント | - ダンベルの重さを重くすると、より筋力アップにつながる
|
効果 | - 体が崩れないように体幹強化
- もも裏のハムストリングを鍛える
- 全身運動でシックスパックを作る
- 上半身と下半身をつなぐ体幹力
当ストレッチ効果のある筋肉各種 #大腿二頭筋 |
バランスボールのエクササイズで体幹のバランス力、筋力アップを目指してみませんか?
初心者から上級者の幅広い方に最適なバランスボールがadidasから発売中です。
QITANOでも愛用中です!
-
- バランスボールを使ってレッグレイズ(足上げ腹筋)
-
- バランスボール バックエクステンション|背筋バランス力
-
- バランスボールを使って体幹プッシュアップ1
-
- バランスボール クランチフォワード|腹直筋を鍛える
-
- バランスボールを使ってツイストレッグレイズ(足上げ横へ倒す)
-
- バランスボール プランク|上半身と体幹のバランス力
北野 優旗
バランスボールを始めようかなぁと思ったら、ぜひ下の記事も読んでみてください↓↓↓
2023.05.24バランスボールエクササイズを始めるなら、初心者でも上級者の方でも長く使えるアディダス(adidas)のジムボール グレーが良かったのでおすす...
応用⑮チューブラットプルダウン(初心者・女性向け)
姿勢 | - 準備
まず、適切な長さのトレーニングチューブを選びます。ドアに取り付けられるアンカーを使って、チューブを頭上に固定します。または、チューブを両手でしっかりと握ります。チューブの強度は、個々の体力やトレーニング目標に合わせて選択します。 - 姿勢の確認
立って両足を肩幅程度に開き、軽く膝を曲げます。背中をまっすぐに伸ばし、肩を後ろに引きます。この時、姿勢を安定させるためにコアを引き締めましょう。
|
方法 | - グリップと引き下ろす動作
チューブを握り、両手を肩幅よりもやや広めに持ちます。次に、肩を下げながら肘を曲げ、両手を頭の上から体の前方に引き下ろします。この動作でチューブが胸の近くまで来るようにします。 - 戻す動作
引き下ろした状態から、ゆっくりと両手を元の位置に戻します。ただし、完全にチューブを伸ばすのではなく、次のリピートのために少し緊張を保ったままにします。 - 呼吸
引き下ろす際には息を吐き、戻す際には息を吸います。この呼吸パターンを維持することで、トレーニング効果を最大化できます。 - 反復
上記の動作を決められた回数(セット)繰り返します。通常は10回から15回程度のセットが一般的ですが、個々の体力や目標に合わせて調整してください。
|
回数 | 10回×3セット (セットの間隔は1分程あけましょう) |
ポイント | - チューブの選択
適切な強度のチューブを選択します。強度が強すぎると運動が難しくなり、筋肉や関節に負担がかかる可能性があります。逆に弱すぎると効果が薄れるため、自身の体力やトレーニング目標に合わせて適切なチューブを選びましょう。 - 姿勢の確認
チューブラットプルダウンを行う際には、座って背中をまっすぐに伸ばし、膝を曲げて足を床につけます。背中が丸まらないように注意し、肩の位置も正確に保ちます。 - グリップの確認
チューブを握る手の位置を確認しましょう。一般的には、手を肩幅よりもやや広めにしてグリップします。グリップが広すぎると、肩や背中に不必要な負荷がかかる可能性があります。 - 引き下ろす動作
チューブをしっかりと握り、肩を下げながら肘を曲げて、チューブを胸の近くまで引き下ろします。この際、背中の筋肉を意識して使うようにしましょう。 - ゆっくりと戻す動作
チューブをゆっくりと元の位置に戻しますが、完全に伸ばすのではなく、次のリピートのために少し緊張を保ったままにします。 呼吸: 引き下ろす際には息を吐き、ゆっくりと戻す際には息を吸うようにします。正しい呼吸パターンを保つことで、トレーニング効果を最大化できます。 - 安定性の確保
チューブラットプルダウンは安定した姿勢が重要です。必要に応じて、座る椅子やベンチなどを使用して、安定性を確保しましょう。また、チューブが足などに絡まらないように注意しましょう。
|
効果 | - 背中の筋肉の強化
チューブラットプルダウンは、特に広背筋や僧帽筋をターゲットとして効果的に刺激します。これにより、背中の筋力が向上し、姿勢が改善されます。 - 姿勢の改善
チューブラットプルダウンは、背中を引き締めることで、猫背や前傾姿勢を改善するのに役立ちます。正しい姿勢を維持するための筋力を養います。 - 上腕二頭筋の強化
チューブラットプルダウンは、引き下ろす動作で上腕二頭筋も効果的に刺激します。このため、上腕二頭筋の筋力やサイズを増やすのに役立ちます。 - 肩の安定性向上
チューブラットプルダウンは、肩甲骨周りの筋肉も活性化させます。これにより、肩の安定性が向上し、肩関節のトラブルを予防する助けになります。 - 体幹の安定性向上
チューブラットプルダウンは、トレーニング中にコアの筋肉を使うため、体幹の安定性が向上します。これにより、姿勢の維持やトレーニング中の安定性が向上します。 - 機能的な動作の改善
チューブラットプルダウンは、日常生活やスポーツで必要とされる機能的な動作に関連した筋力を養います。例えば、引っ張る動作や持ち上げる動作に必要な筋力が向上します。
当ストレッチ効果のある筋肉各種 メイン:広背筋 サブ:大円筋・小円筋・僧帽筋・三角筋後部・上腕二頭筋 |
詳細記事 2024.04.09チューブラットプルダウン(Tube Lat Pulldown)頭上からチューブを引く動作により背中の筋肉を鍛えるチューブトレーニングです。タ...
おすすめの器具
ベントオーバーローイングを行うにあたって以下の器具が必要です。
その中でも私が使ってよかったと実感している器具を紹介しますので、ぜひ参考にしてみてください。
バーベル(プレート)
グリップグローブ
ダンベル使用の際はグリップグローブがおすすめ
器具を使う際に、グローブの着用を推奨しています。
グリップグローブは器具との滑りを防止してくれるため、安全に筋トレに励むことができます。
また、グリップ力が高いグローブをつけることで、余分な握力を使わず、狙った筋肉へトレーニングすることができます。
そして、何より手の平を守ってくれます。
グリップグローブを使わずに、筋トレや鉄棒などを行っていると、マメが出来たり、指や手の平の皮が硬くなってしまいます。
おすすめのグリップグローブ
安全性と機能性を考えてグリップグローブを使用した筋トレをおすすめします。
お手頃で丈夫なグリップグローブのおすすめも紹介していますので、ぜひチェックしてみてください。
トレーニング後のケア
トレーニング後のストレッチケアも大切です。
疲労を残さないことが、長く続けられる秘訣です。
ケア方法として、マッサージとストレッチの順番もポイントです。
基本的にマッサージを行ってから、ストレッチをした方が筋肉はほぐれます。
急に筋トレで縮んだ筋肉を伸ばすより、一旦、手でマッサージをしたり、フォームローラーを利用してほぐしてから、ゆっくりストレッチで伸ばしていきましょう。
今回ご紹介したトレーニングは、主に【背中】の筋肉です。
ベントオーバーローイングをした後の背筋をしっかりケアしておきましょう。
背中のケア①ローラーで背中の筋膜リリース
【消音】 タップしてフィットネス動画を見る (#Q_IMG_3570)
姿勢 | - 背中にフォームローラーをはさみ仰向け姿勢
|
方法 | - 両手を頭の後ろで手を組む
- 背中のフォームローラーを転がし凝りをほぐす
|
回数 | 5往復×2セット(セットの間隔は1分程あけましょう) |
ポイント | - 極力チカラを抜き、息を吐きながら行うことでほぐれる効率が高まる
|
効果 | - 丸まった背中を正しい姿勢に改善
- 背中の疲れ解消
- 背骨の弾力を作る
- 脊髄反射作用を高める
当ストレッチ効果のある筋肉各種 #最長筋 |
背中のケア②広背筋の筋膜リリース
【消音】 タップしてフィットネス動画を見る (#R_MVI_1075)
姿勢 | - フォームローラーを準備
- 横向きに寝て背中にフォームローラーを挟む
|
方法 | - フォームローラーを手で支えながらカラダをゆする
- 背中側面を、ゆっくり転がしながら広背筋を筋膜リリース
|
回数 | 左右10回×2セット(セットの間隔は1分程あけましょう) |
ポイント | - バランスを取る際は体幹に力を入れて、フォームローラーを転がす。
- 体幹トレーニングにもなる。
|
効果 | - 背中の筋疲労をほぐす
- 背中のバランスを整える
- 姿勢を整える
- 体幹トレーニング
当ストレッチ効果のある筋肉各種 #広背筋 |
北野 優旗
セルフでほぐすのにはグリッドフォームローラーがおすすめです!
カラダの部位に合わせていろいろな使い方ができて、気持ちいいです!
背中をほぐす筋膜リリース
グリッドフォームローラー
使い方、特徴、機能性など、もっと詳しく商品を知りたい方は、下のページで紹介していますので、参考に読んでみてください↓↓↓
2023.05.24私(北野)がおすすめする「トリガーポイント(TRIGGERPOINT)グリッドフォームローラー」をご紹介します。筋膜とは、ボディスーツのよう...
背中のケア③背中のストレッチ
【消音】 タップしてフィットネス動画を見る (#38)
姿勢 | - 直立姿勢でも座位でも、どちらでもOK
|
方法 | - 両手を組み、前方へ上げる
しっかりと肘を伸ばすこと - 背中を丸めて背中の筋肉(主に広背筋、菱形筋、僧帽筋)を伸ばす
- 息を吐きながら、背中の伸びを感じましょう
|
回数 | 30秒×2セット(セットの間隔は1分程あけましょう) |
ポイント | - 顔を前に倒すと背中も伸びやすくなります。
- 手(腕を)前に出すイメージで行います。
|
効果 | - 肩甲骨周りの筋肉群を一斉にストレッチし、血行改善
- 背中の血行促進
- 背中の贅肉ダイエットに効果的
- デスクワークの肩や首の疲れに最適
- 筋トレやエクササイズ後のストレッチケア
当ストレッチ効果のある筋肉各種 #僧帽筋、#広背筋 #菱形筋 #肩甲挙筋 #起立筋 #肩甲骨関節 |
腕のケア④上腕二頭筋ストレッチ
【消音】 タップしてフィットネス動画を見る (#68)
姿勢 | - 壁の横で立位姿勢
|
方法 | - 親指を上にして壁に手を当てます
- 体と顔を反対方向へ回します
- 上腕二頭筋、上腕筋などの腕の筋肉以外にも大胸筋、小胸筋などの胸の筋肉も連動して伸びます
|
回数 | 15秒×2セット(セットの間隔は1分程あけましょう) 反対も同様に行いましょう |
ポイント | - 親指を上にすることで、上腕二頭筋や上腕筋がしっかりと伸びます。
- ゆっくりと息を吐きながら行いましょう。
|
効果 | - 腕や胸の疲れ、だるさ解消。
- 腕の血行が促進され二の腕シェイプアップされます。
- 女性の場合は、胸の形も整いバストアップも期待できます。
当ストレッチ効果のある筋肉各種 #上腕筋 #上腕二頭筋 #大胸筋 #小胸筋 #鎖骨下筋 |
安全と注意事項
ベントオーバーローイングは、すべてのレジスタンスエクササイズと同様に、効果と安全性のために正しいフォームとテクニックを必要とします。
次の安全と注意事項は、ベントオーバーローイングを正しく行い、怪我のリスクを減らすのに役立ちます。
- 姿勢の確認
ベントオーバーローイングを行う際には、正しい姿勢を維持することが重要です。背中をまっすぐに保ち、腰を曲げすぎないように注意しましょう。 - グリップの幅と形
グリップの幅は個々の体格やトレーニング目的によって異なりますが、一般的には肩幅より少し広めが効果的です。また、上向きの手のひらを保つか、逆手のひらを使うかを選択しましょう。 - 腹筋の緊張
ベントオーバーローイングを行う際には、コアをしっかりと緊張させることが重要です。腹筋を緊張させることで、背中の安定性が増し、怪我のリスクを減らします。 - 背中の収縮
ローイングの際には、背中の筋肉を意識して収縮させることが重要です。背中を収縮させるイメージで、バーを身体に引き寄せるようにしましょう。 - 肩の位置
肩を上げすぎないように注意しましょう。肩を引きすぎると、肩関節に過度の負荷がかかり、怪我のリスクが高まります。 - 下方への引き込み
バーを身体に引き寄せる際には、下方への引き込みを意識しましょう。この動作で、背中の下部の筋肉をより効果的に刺激することができます。 - リラックスした首
首や頸部の緊張を避けるために、首をリラックスさせておくことが重要です。首を無理に前方に突き出さないようにしましょう。
よくある質問
質問
ベントオーバーローイングは背中を鍛えるのに効果的ですか?
北野 優旗
はい、ベントオーバーローイングは背中を効果的に鍛えるエクササイズです。特に上背部や広背筋、僧帽筋などの背中の筋肉をターゲットにします。
質問
ベントオーバーローイングで使うグリップの位置はどこがいいですか?
北野 優旗
グリップの幅は個々の体格や好みによって異なりますが、一般的には肩幅より少し広めが効果的です。また、グリップの位置は上向きの手のひらか逆手のひらかを選択します。
質問
ベントオーバーローイングを行う際の姿勢には何を注意すればいいですか?
北野 優旗
ベントオーバーローイングを行う際には、背中をまっすぐに保ち、腰を曲げすぎないように注意しましょう。また、膝を軽く曲げ、コアを緊張させることも重要です
質問
ベントオーバーローイングはどの程度の重量で行うべきですか?
北野 優旗
ベントオーバーローイングの重量は個々の体格やフィットネスレベルによって異なりますが、安全かつ効果的な範囲で行うことが重要です。フォームを維持しながら十分な刺激を与える重さを選びましょう。
質問
ベントオーバーローイングを行う際に、背中が痛くなることがありますか?
北野 優旗
はい、ベントオーバーローイングを適切に行わないと、背中や腰に負担がかかり、痛みを引き起こす可能性があります。正しいフォームで行うことが重要であり、重量を増やす前にフォームを確認することが大
質問
ベントオーバーローイングはバーベルだけでなく、ダンベルやケーブルマシンでも行えますか?
北野 優旗
はい、ベントオーバーローイングはバーベルだけでなく、ダンベルやケーブルマシンを使っても行うことができます。これらのバリエーションは、筋肉の違った部位を刺激することができますので、トレーニングプログラムに組み込むことをおすすめします。
質問
ベントオーバーローイングを行う際に、肩の前に力が入ってしまいます。これを避ける方法はありますか?
北野 優旗
肩の前に力が入ってしまう原因の1つは、グリップが狭すぎることです。適切なグリップ幅を選び、背中の筋肉を意識して動作することで、肩への負担を減らすことができます。また、肩の前に力が入るのを避けるために、背中を強化する補助エクササイズも取り入れることが有効です。
北野 優旗
今回のブログ記事はいかがだったでしょうか?ご意見・ご感想を頂ければ幸いです。今後の情報発信における励みになります!心よりお待ちしております。
※お名前はニックネームで大丈夫です。お気軽にお寄せください。
コメント