リバースフライの効果的なやり方|僧帽筋を鍛えるトレーニング

北野 優旗北野 優旗

#骨盤ダイエット #O脚 #ヒップアップ #産後に #大学共同研究 #プレゼントに

QITANO STORE|レグール公式

リバースフライの効果的なやり方

リバースフライ
Reverse Fly

【概要】
別名

ダンベルリバースフライ(Dumbbell Reverse Fly)またはラテラル・プローン・レイズ(Lateral Prone Raise)

ターゲット

メイン:僧帽筋、三角筋後部
サブ:広背筋、大円筋、小円筋

レベル

中級から上級

必要器具
  • ダンベル

リバースフライの基本的な方法と正しいフォーム・効果を高めるやり方のコツ・安全と注意事項・応用編(他の方法・初心者・女性でもできる方法)について詳しく解説していきます。

またリバースフライは、別名ラテラル・プローン・レイズ(Lateral Prone Raise)とも言われ、本記事では名前を統一して、「リバースフライ」で解説していきます。
SNSやブログ等で紹介してもらえるとうれしいです。

リバースフライの基本的なやり方

目次

基本的な方法

 タップしてフィットネス動画を見る

背中の筋肉を鍛えるトレーニングとしてはチンニングなどが一般的ですが、ダンベルを使って背中を鍛えられるトレーニングも存在します。
それが「リバースフライ」という種目です。

ダンベルを両手に握って行うトレーニングで、正しいフォームで行えば効率よく背中全体を鍛えられるトレーニングになります。
今回はリバースフライのやり方やコツ、注意点について、紹介します。

リバースフライは、インクラインベンチ台とダンベルがあれば自宅でもできるトレーニングです。
インクラインベンチ台がなくても、前傾姿勢で同様の動作でリバースフライを行うこともできます。

気軽にできるのがメリットですが、一方で、ちょっとしたやり方の違いで効果がアップしたり、逆に意味のないものになってしまったりします。

フォームと動作の正しいやり方をチェックしてみましょう。

スタートポジション

ダンベルリバースフライのスタートポジション

スタートポジション

リバースフライのスタートポジションについて解説します。
まずは足を肩幅程度に開いた状態で立ち上がり、軽く膝を曲げましょう。

この状態でダンベルを両手に持ち、上半身を少し前傾させます。
この時に上半身は猫背にならないように、胸を張ったまま前傾させることを意識しましょう。
この体勢がスタートポジションになります。

動作手順

ダンベルリバースフライの動作手順

動作手順

  1. スタートポジションの状態から、肩甲骨を寄せて上げるイメージでダンベルを上に上げていきます。
    この時、肘は伸ばし切らずに少しだけ曲げておき、余裕を持たせる形にしておきましょう。
  2. ダンベルを上げ切ったところで一旦停止してから、ゆっくりとダンベルを下げてスタートポジションに戻ります。
    ここまでの動作が1回となります。
  3. これを繰り返します。

呼吸

ダンベルリバースフライの呼吸方法

リバースフライも含め、ダンベルを扱う種目では、上げる時に一番力を込めます。
基本的に力を込める前に深く息を吸っておいた方がよいため、ダンベルを下げた時に息を深く吸って、上げる時に息を吐くようにしましょう。

回数・セット数・重量

回数・セット数・重量

リバースフライの回数は、トレーニングの目的によって変えるとよいでしょう。
ダイエット目的で行う場合は1セット20回、本格的な筋量アップのトレーニングの場合は1セット10回で限界が来る程度の重量で、それぞれインターバルを挟んで3セット行うようにしましょう。

慣れていない場合は無理をせず、軽めの重さで設定したり、回数を少なくしてください。
正しいフォームを意識して徐々に慣れていくことが大切です。
慣れてきたら、以下のように「総負荷量」で筋肥大を目指しましょう。

ちなみにですが、私の場合ですとリバースフライは、以下のような総負荷量の回数でセットを組んでいます。

中級者以上の参考「総負荷量」
(回数・重量・セット数)
1セット12RM
2セット9RM
3セット6RM
4セット3RM
5セット6RM
6セット18RM

※「RM」とはRepetition Maximum(最大反復回数)の略語。
ある一定の重さに対し、何回反復できるかにより、自分の限界となる運動強度を判断する方法。

セット間のインターバル休憩時間については、こちらの記事も参考にしてください。

筋トレの頻度は週2を目安に行うことで筋肥大効果が得られます。

リバースフライの重量の目安

ダンベルリバースフライの重量の目安

それぞれ、以下のレベルの人を対象して、重量の目安表を示します。

  • 初心者:1ヶ月以上トレーニングした人
  • 初級者:6ヶ月以上トレーニングした人
  • 中級者:2年以上トレーニングした人
  • 上級者:5年以上トレーニングした人
  • エリート:アスリート

なお、こちらのデータは海外のサイト「STRENGTH LEVELストレングス レベル (強度レベル)」を参照しました。また、こちらの数値は正しいフォームで1回だけ挙げられる最大重量(1RM)を示しています。
自分の体重とウェイトトレーニングの経験から、リバースフライ重量の目安がわかります。

男性の体重別リバースフライ基準(kg)

男性の体重別リバースフライ基準(kg)

ダンベルの重量は1つのダンベル用で、バーの重量を含みます。通常は2 kg /4.4lbです。

体 重初心者初級者中級者上級者エリート
5004112236
5515122438
6016142640
6526152742
7027162944
7528173046
8039183248
8539203350
90410213551
95411223653
100412233755
105512243856
110513244058
115614254159
120614264260
125715274362
130716284463
135716294564
140817304665
女性の体重別リバースフライ基準(kg)

女性の体重別リバースフライ基準(kg)

ダンベルの重量は1つのダンベル用で、バーの重量を含みます。通常は2 kg /4.4lbです。

体 重初心者初級者中級者上級者エリート
401481421
451491522
501491523
552591624
6025101624
6525101725
7025101725
7526111826
8026111826
8536111827
9036121927
9536121928
10037122028
10537122028
11037132029
11537132029
12037132129

リバースフライの効果を高めるコツ

リバースフライの効果を高めるコツ

リバースフライで十分な効果を得るためには、どのようなコツを覚えておけばよいのでしょうか。押さえておくべきポイントを解説します。

リバースフライは、ダンベルさえあれば、パーソナルトレーナーもなしで、自宅でも行えるトレーニングです。

しかし、きちんとコツを押さえておかないと、せっかくのトレーニングの効果が下がってしまうこともあります。

コツさえ覚えておけば、自分でも正しいフォームで鍛えられます。

コツ①ダンベルを戻すときはゆっくりと

ダンベルを上げた後、スタートポジションに戻る際はゆっくりとダンベルを戻しましょう。
ダンベルを上げるときはもちろん、戻す時にも筋肉には負荷がかかっています。

重さにまかせて勢いよく下に下ろしてしまうと、せっかくの負荷がかかる機会をなくしてしまいます。
1回の動作で十分な効果を得るためにも、ダンベルを戻す時はゆっくりを意識しましょう。

コツ②動作中に肘を曲げ伸ばししない

ダンベルを持ち上げる時に肘を曲げ伸ばししてしまうと、本来背中に与えられるはずの負荷が、腕の外側の筋肉である上腕三頭筋に逃げてしまいます。

これでは背中への効果も半減となってしまいますので、動作中は肘を曲げ伸ばししないように注意しておきましょう。

コツ③膝は深く曲げすぎない

リバースフライの姿勢では上半身を前傾しつつ膝を軽く曲げますが、この時に膝は深く曲げすぎないように気をつけましょう。

深く曲げすぎると膝の関節に負担がかかり、十分にトレーニングが行えません。
膝はあくまでスタートポジションを維持するために軽く曲げる程度で、つま先が見えるくらいの浅い角度で留めておきましょう。

効果と発達する筋肉部位

ダンベルリバースフライの効果と発達する筋肉部位

リバースフライによって発達する筋肉部位と、鍛えることによる効果について解説します。
リバースフライは、狙う筋肉がピンポイントで定まっているので、目的意識がはっきりしやすいです。

その効果をチェックしてみましょう。

肥大化部位広背筋や僧帽筋が発達する

僧帽筋

僧帽筋

リバースフライは、背中の筋肉を発達させるのに有効なトレーニングです。背中から腕にかけて伸びている大きな筋肉である広背筋や、首から肩と背中にかけて伸びている僧帽筋そうぼうきんという筋肉の発達に効果があります。

肩は三角筋さんかくきん後部、肩甲骨の大円筋だいえんきん小円筋しょうえんきんの筋肉の発達効果もあります。

僧帽筋そうぼうきんの機能について詳しく知りたい方は、こちらの記事も参考に読んでみてください。

効果①背中に逆三角形を作れる

背中が鍛えられる

腹筋のシックスパック同様、背中に逆三角形を浮かび上がらせたい方は多いでしょう。

肩甲骨の下側を覆うように広がっている広背筋こうはいきんは非常に大きな筋肉であるため、発達して肥大することで腰回りもくびれて、逆三角形を浮かび上がらせることができます。

効果②基礎代謝を上げて痩せやすい身体を作る

背中を引き締めたいとき

広背筋も僧帽筋も、背中を取り巻く大きな筋肉部位です。
これらの部位が発達することで、身体の筋肉量は上がり、基礎代謝の向上による痩せやすい身体を手に入れられます。

脂肪燃焼を目指している方は、ぜひリバースフライをトレーニングに取り入れてみましょう。

効果③厚みのあるたくましい背中を手に入れる

逆三角形の背中

逆三角形を作ることはもちろん、背中に厚みを作ることでもたくましさが手に入ります。

この背中の厚みは僧帽筋を鍛えることで形作られるため、広背筋と僧帽筋をバランスよくトレーニングできるリバースフライは、まさに理想のトレーニングです。

背中を重点的に鍛えたい方はトレーニング種目に取り入れましょう。

応用編

リバースフライを応用したやり方もご紹介します。
僧帽筋を違った角度で攻めたい方はぜひこちらのトレーニング種目も参考にしてみてください。

また、女性や初心者で筋力がない方でも行える鍛え方もあります。

応用①インクラインダンベルロウ

ベントオーバーロウやワンハンドローイングでどうしても反動をつけてしまう方向けのトレーニング方法です。
効果はベントオーバーロウなどと同等です。
可変式のインクラインベンチが必要なトレーニングです。

インクラインベンチ ダンベルベントオーバーローイング

インクラインベンチ ダンベルベントオーバーローイング

姿勢
  1. インクラインベンチとダンベルを準備します。
  2. インクラインベンチの角度を30度ほどに設置します。
  3. 体幹と胸をベンチにしっかり当て、両手にダンベルを握ります。
    可変式ベンチ台
方法
  1. ベントオーバーロウ同様にダンベルを引き上げます。
  2. 肩甲骨を寄せるイメージで引き上げます。
回数

10回×3セット (初心者向け)
中級者からは、総負荷量トレーニングで筋肥大を行います。

ポイント
  • インクラインベンチを使ったベントオーバーロウ
  • ベンチに体を当てて行うため、体の反動を使えずに正しいフォームで行いやすいため、初心者に向いています。
  • 脇を狭めると広背筋によく効きます。
  • 脇を広げると三角筋後部、棘下筋、小円筋、大円筋などの肩回りに効きます。
効果
  • ベントオーバーロウの効果と同様です。
  • 当エクササイズ効果のある筋肉各種
    #広背筋 #僧帽筋 #菱形筋 #棘下筋 #大円筋 #小円筋
詳細記事

応用②ダンベルロウ(ワンハンドローイング)

ベントオーバーロウと同様に広背筋、僧帽筋、菱形筋、棘下筋、大円筋、小円筋などを鍛えられる効果があります。
特徴は、片手でダンベルを引くため、可動域が広く使えます。
ただし、初心者は反動をつけたり、姿勢が崩れやすいので注意しましょう。

ダンベルロウ(ワンハンドローイング)

ダンベルロウ(ワンハンドローイング)

姿勢
  1. ダンベルとベンチ台を準備します。
  2. 同側の手と膝をベンチ台つきます。
  3. 腰が丸くならないように、背筋を伸ばした姿勢をキープしましょう。
方法
  1. ダンベルを肘から動かすように引きます。
  2. 脇を締めて、肩甲骨から寄せるように引き上げます。
  3. ゆっくり下ろして、これを繰り返します。
回数

10回×3セット (初心者向け)
最初から高重量で行わないようにしましょう。
中級者からは、総負荷量トレーニングで筋肥大を行います。
(セットの間隔は1分程あけましょう)

ポイント
  • 背中や腰が丸まった姿勢にならないように、背筋を伸ばして行いましょう。
  • 反動をつけずに、広背筋の収縮を意識して、ダンベルを上げれる可動域まで上げましょう。
  • 下すときは、ゆっくり下ろしましょう。
効果
  • 背中の筋力アップ
  • 逆三角形の背中
  • 背中が大きくなる
  • 肩幅が広くなる
  • 肩甲骨周りの筋力アップ
  • 当エクササイズ効果のある筋肉各種
    #広背筋 #僧帽筋 #菱形筋 #棘下筋 #大円筋 #小円筋

応用③ダンベルベントオーバーロウ

ベントオーバーロウ ダンベルで鍛えられる筋肉群

ベントオーバーロウ

姿勢
  1. 足は肩幅くらいの広さで開いておき、しっかりとウエイトを支えられるように、かかとに力を入れるイメージを持つ。その状態で、ダンベルを握る。

  2. お尻を後方へ引く、もしくは突き出すような形を取って、骨盤を前傾させ、上半身を45度程度前に倒す。

方法
  1. 上記スタートポジションの姿勢を維持して、肘を上げて、肩甲骨を寄せるイメージで、ダンベルを持ち上げる。
  2. その同じ動線を描くように、ゆっくりとダンベルを戻して下ろす。
  3. これを繰り返す。
    さらにダンベルを下ろしたり上げたりする肩甲骨周辺の関節の可動域の広さによって筋肥大効果を高めることもできる。
回数

10回×3セット(セットの間隔は1分程あけましょう)

ポイント
  • 腰や背中が丸く丸まらないように姿勢に注意。
  • 膝がつま先より前に出ないことも重要なポイント。
  • この状態になると、ダンベルを持っても安定するはずですので、フラフラしないかを確認。
  • 左右の腕幅によって背中の部位が変わる。
  • ダンベルの握り方、縦になるように握ることで、広背筋の動きがより分かりやすくなる。
効果
  • 背中の溝をつくる
  • 逆三角形の背中をつくる
  • 男らしい厚みのある背中をつくる

当筋トレ効果のある筋肉各種
#僧帽筋 #広背筋 #菱形筋 #三角筋後部 #大円筋 #小円筋 #棘下筋

詳細記事

応用④バーベルベントオーバーロウ

ベントオーバーロウと同様な効果でバーベルを用いて行うこともできます。

ベントオーバーロウ バーベル編

ベントオーバーロウ バーベル編

姿勢
  1. バーベルを準備します。
  2. バーベルを持つ幅は肩幅より少し広く持ちます。
  3. お尻を後方へ突き出し胸を張ります。
  4. 膝はつま先より前に出ないように注意
方法
  1. 肩甲骨を引き寄せるイメージで肘から引き上げます。
  2. 太ももの前側をバーベルが通るように引き上げましょう。
  3. ゆっくり腕が伸びるところまで下します。(床まで下さない)
  4. これを繰り返します。
回数

10回×3セット (初心者向け)
中級者からは、総負荷量トレーニングで筋肥大を行います。

ポイント
  • バーベルを持つ手の幅を調節することで、ベントオーバーロウと同様に肩に効かせたり、背中に効かせたり調整することが可能です。
  • ダンベルよりも安定して鍛えることができます。
効果
  • ベントオーバーロウの効果と同様です。
  • 当エクササイズ効果のある筋肉各種
    #広背筋 #僧帽筋 #菱形筋 #棘下筋 #大円筋 #小円筋

応用⑤Tバーロー

バーベルを用いた背中を鍛える筋トレです。
Tローバーは脇を広げる調整が難しいため、広背筋をメインで鍛えるのに最適な種目です。
また、ベントオーバーロウ以上に上腕二頭筋にも作用します。

Tバーロー

Tバーロー

姿勢
  1. バーベルの片方にプレートを設置します。
  2. バーベルをまたいで両手でしっかりと握ります。
  3. 腕は伸ばした状態で、お尻を後方へ突き出し、背筋を伸ばします。
方法
  1. 肘から肩甲骨を引き寄せるようにバーベルを引き上げます。
  2. 下す際は、ゆっくり下ろしましょう。(床まで下す必要はなく、腕が伸びきるまで下す)
  3. これを繰り返します。
回数

10回×3セット (初心者向け)
中級者からは、総負荷量トレーニングで筋肥大を行います。

ポイント
  • 胸を張って、背中や腰が丸くならないように姿勢を維持しましょう。
  • 下す際はゆっくり下ろしましょう。
  • 腕だけでなく、肩甲骨を寄せるイメージで行うと広背筋に効きます。
効果
  • 広背筋を鍛え肥大化させる
  • 背中を大きくする
  • 上腕二頭筋の力こぶを大きくする
  • 当エクササイズ効果のある筋肉各種
    #広背筋 #僧帽筋 #菱形筋 #棘下筋 #大円筋 #小円筋

応用⑥ダンベルシュラッグ

ダンベルシュラッグ

ダンベルシュラッグ

姿勢
  1. 両手でダンベルをもって直立姿勢
方法
  1. ダンベルを持った腕は垂らしたまま、肩を天井方向へ持ち上げる
  2. 首を縮める要領で、僧帽筋を収縮させるように上げる
  3. ゆっくりと元の位置へ戻し、同じ動作を繰り返す
回数

10回×3セット?

ポイント
  • 肩や背中を丸めないで姿勢を正して行います。
  • 顎をひいて視線をまっすぐにしてください。
効果
  • 僧帽筋、菱形筋、肩甲挙筋の筋肥大
  • 首から肩にかけて鍛えられ、男性らしい肩に
  • 肩をつかうスポーツのパフォーマンス向上
  • 血流が促進されて肩の張りを解消

当エクササイズ効果のある筋肉各種
#僧帽筋 #菱形筋 #肩甲挙筋

詳細記事

応用⑦ベンチプル

ベンチプルとは、ベンチ台にうつ伏せになり、バーベルを引き上げるトレーニングです。主に背中の広背筋をメインとし、僧帽筋小円筋・大円筋も鍛えることができます。脚が一切使えないので背中でバーを引く動きだけに集中できるという特徴があります。

ベンチプルの効果的なやり方

ベンチプル

姿勢
  1. ベンチを用意できたら、まずはベンチの下に持ち上げる対象のバーベルを入れ込んでセットします。

  2. 床に対して並行となるようにベンチの角度を調整してうつぶせで寝転びましょう。
    この時の角度は必ずしも床と並行にする必要はありませんが、基本的には床と並行の角度で始めることをおすすめします。

  3. 肩から上の部位は、ベンチから飛び出している形となるように位置は調整しましょう。

  4. 寝転んだ後は、下にあるバーベルを両手で握ります。

方法
  1. 両手で握ったバーベルを、ベンチに当たる程度の高さまでぐっと引き上げましょう。
    この時は腕の力を使うのではなく、背中の筋肉を使ってバーベル持ち上げるイメージで行いましょう。
  2. 引き上げた後は、ゆっくりとスタートポジションまでバーベルを戻します。
  3. ここまでの動作で1回とカウントして、何度か繰り返していきます。
回数

10回×3セット(セットの間隔は1分程あけましょう)

ポイント
  • 順手で行う場合は逆手と比べて背中の上部に効きやすく、逆手で行う場合は順手に比べて背中の下部に効きやすいです。
  • 肩甲骨を寄せるイメージで引き上げる
  • 身体はベンチに付けたまま行う
効果
  • 広背筋や僧帽筋が発達する
  • 背中の逆三角形を作る
  • 姿勢が改善される
  • 脂肪燃焼しやすい身体を作る
  • たくましい背中を手に入れる

当筋トレ効果のある筋肉各種
#広背筋 #僧帽筋

詳細記事

応用⑧レネゲードロウ

レネゲードロウ(Renegade Row)とは、プランクの姿勢からダンベルやケトルベルを持って引き上げる筋トレです。メインターゲットは広背筋、サブターゲット上腕二頭筋、上腕三頭筋、僧帽筋、腹直筋。

レネゲードロウの効果的なやり方

レネゲードロウ

姿勢

それぞれの手にダンベル等を持ち腕立て伏せの状態を作ります。
足幅は肩幅よりも少し広めにします。その際に、肩から腰の位置を水平になるように保ちましょう。

初めは軽いダンベルやケトルベルの方がおすすめです。
また、ダンベルは、慣れるまで丸いダンベルよりも平らな面で休めるようにウエイトが良いです。

方法
  1. 片方の腕で体を支えながら、反対の腕でダンベル等を真っ直ぐ上に引き上げます。
    バランスを崩さないように、両足ともう片方の腕で支えましょう。

  2. 左右に交互でも、片方で何回か行った後に反対の腕でも大丈夫ですが、慣れるまでは回数は少なくても左右に一つ一つの動きを意識しながら取り組んでいきましょう。

回数

10回×3セット (初心者向け)
中級者からは、総負荷量トレーニングで筋肥大を行います。

ポイント
  • 身体がブレないように体幹を意識する
    腰が引けたり、反ったりしないように、身体は直線を意識する
  • ダンベルをゆっくり下す
  • 最初からダンベルの重量を重くしすぎない
  • 床が傷つかないように、マットを使用する
効果
  • 背中を大きくすることができる
  • 逆三角形の背中を作ることができる
  • 全身運動のため痩せやすい
  • 体幹バランスが養う
  • 主に背中を鍛えることができるが、上腕二頭筋もサブとして鍛えることができる
  • 体幹トレーニング
  • 当エクササイズ効果のある筋肉各種
    #広背筋 #僧帽筋 #三角筋後部
詳細記事

応用⑨バーベルフェイスプル

バーベルを使用して行うフェイスプルです。
バーベルを掴んで顔の前で引き上げることで三角筋後部を鍛えます。

バーベルフェイスプル

バーベルフェイスプル

姿勢
  1. バーベルをウェイトスタンドにセットし、適切な重さを選んでください。
  2. スタンドの前に立ち、バーベルをハンドグリップの幅よりもやや広めに握ります。
  3. 足は肩幅よりもやや広めに開き、膝をわずかに曲げた姿勢をとります。
方法
  1. 背中をまっすぐに保ちながら、バーベルを引くために肩甲骨を引き寄せます。これにより背中の筋肉が引っ張られます。
  2. バーベルを引き上げる際には、肘を後ろに引いて背中の筋肉を意識しながら動かします。肩や腕で力を入れずに背中の筋肉を使うことが重要です。
  3. バーベルを胸の前まで引き上げたら、ゆっくりと元の位置に戻します。肩甲骨をしっかりと引きながらバーベルを制御します。
  4. 動作を継続する際には、バーベルを完全に下ろさず、軽くタッチする程度にしてください。常に背中の筋肉に負荷をかけた状態を保ちます。
  5. 呼吸にも注意しましょう。バーベルを引き上げる際には息を吸い込み、元の位置に戻す際には息を吐きます。
回数

10回×3セット (初心者向け)
中級者からは、総負荷量トレーニングで筋肥大を行います。

ポイント
  • 背中の筋肉を意識して動かすことが重要です。肩や腕で力を入れずに背中を引くイメージを持ちましょう。
  • 姿勢を崩さずに背中をまっすぐに保つことが重要です。前傾姿勢や背中の丸めは避けましょう。
  • バーベルの重さは自分の体力やトレーニングの目的に合わせて選びます。初めての場合は軽めの重さから始めることをおすすめします。
  • 安定した姿勢で行うために、適切なウェイトスタンドの高さや位置を調整してください。
効果
  • 背中の筋力増強: バーベルフェイスプルは、広背筋や僧帽筋などの背中の筋肉を効果的に鍛えることができます。引く動作により、これらの筋肉が強化され、姿勢改善や背中の幅と厚みの増加に寄与します。
  • 肩甲骨の安定性向上: バーベルフェイスプルは、肩甲骨の周りの筋肉を刺激します。これにより、肩甲骨の安定性が向上し、姿勢のサポートや肩の動きの制御に役立ちます。
  • 上背部の発達: バーベルフェイスプルは上背部の筋肉群にも働きかけます。上部広背筋や小円筋などが刺激され、背中の上部の厚みや幅を増やす効果があります。
  • 姿勢改善: バーベルフェイスプルは背中の筋肉を強化することで、姿勢を改善する助けとなります。背中の筋肉のバランスが整い、前傾姿勢や丸めた背中を防ぐことができます。
    ショルダーストライプの発達: バーベルフェイスプルはショルダーストライプと呼ばれる筋肉の一部である三角筋後部を刺激します。三角筋後部の発達により、肩の強化と形状の改善が期待できます。
  • ポストウェークアウトストレッチ: バーベルフェイスプルは背中や肩の筋肉を引き伸ばす動作を含みます。トレーニング後のストレッチとして取り入れることで、筋肉の緊張を緩和し、柔軟性を向上させる効果があります。
  • 当エクササイズ効果のある筋肉各種
    #三角筋後部 #広背筋 #僧帽筋

応用⑩ケーブルフェイスプル(ローポジション)

ケーブルマシンの下部から引き上げる形で行うバリエーションです。
三角筋後部の他にも背中全体の筋肉を刺激することができます。

ケーブルフェイスプル(ローポジション)

ケーブルフェイスプル(ローポジション)

姿勢
  1. ケーブルマシンに向かって立ち、足は肩幅程度に開きます。
  2. 膝を軽く曲げ、腰をやや前傾させた姿勢で安定します。背中はまっすぐに保ちましょう。
  3. 両手でケーブルアタッチメント(バーまたはロープ)をしっかりと握ります。手の幅は肩幅よりも広めにとります。
方法
  1. 腕を伸ばし、ケーブルを引く際に肘を身体の横に引き寄せるようにします。肘が身体の横を通る位置で引くことがポイントです。
  2. 肩甲骨を寄せながら、肘を引き寄せます。肩甲骨の動きに注意しながら、背中の筋肉を意識して引きます。
  3. 肘を胸の前まで引き寄せたら、ゆっくりと元の位置に戻します。腕を伸ばす際も肩甲骨の動きに注意しましょう。
回数

10回×3セット (初心者向け)
中級者からは、総負荷量トレーニングで筋肥大を行います。

ポイント

ポイント:

  1. 肘を身体の横に引き寄せるようにする。
  2. 肩甲骨を寄せながら、背中の筋肉を意識して引く。
  3. 腕を伸ばす際も肩甲骨の動きに注意する。

注意点:

    1. 背中の筋肉に意識を集中させる。背中の筋肉をしっかりと使いながら動作を行うことが重要です。
    2. フォームを正確に保つ。正しいフォームで行うことで、効果的なトレーニングにつながります。
    3. 腰を過度に前傾させず、背中を丸めないようにする。安定した姿勢を保つことが重要です。
    4. 適切な重量を選ぶ。自分の体力やトレーニングレベルに合った重量を選び、負荷をかけながら行うことが大切です。
効果
  • 三角筋後部の発達: ケーブルフェイスプルは、ローポジションで行うことで三角筋後部を効果的に刺激します。三角筋後部の強化により、肩の幅と厚みを増し、ゴツい肩の見た目を実現することができます。
  • 肩甲骨周辺筋群の強化: ケーブルフェイスプルは肩甲骨周辺の筋肉にも効果的です。特に僧帽筋や菱形筋、大円筋などの背中の筋肉を刺激し、姿勢の改善や上半身の安定性を向上させます。
  • ポストラルスキームの改善: ローポジションでのケーブルフェイスプルは、ポストラルスキーム(背面の筋肉連鎖)を効果的に活性化させます。背中の筋肉のバランスを整え、前傾姿勢や肩の内旋を改善することにより、正しい姿勢を促進します。
  • 肩関節の安定性向上: ケーブルフェイスプルは、肩関節周辺の筋肉を強化する効果があります。これにより、肩関節の安定性が向上し、肩の怪我や痛みのリスクを低減することができます。
  • トータルボディのコアトレーニング: ケーブルフェイスプルは、全身のコアを安定させるためのトレーニングとしても効果的です。姿勢を保つために腹筋や背筋を使いながら、上半身の筋肉を統合的に鍛えることができます。
  • 当エクササイズ効果のある筋肉各種
    #三角筋後部 #広背筋 #僧帽筋 #菱形筋 #大円筋

応用⑪ケーブルフェイスプル(ハイポジション)

ケーブルマシンの上部から引き下げる形で行うバリエーションです。
三角筋後部を集中的に刺激することができます。

ケーブルフェイスプル(ハイポジション)

ケーブルフェイスプル(ハイポジション)

姿勢
  1. ケーブルマシンの上部にアタッチメントを取り付けます。
  2. 足は肩幅程度に開き、背筋を伸ばした姿勢で立ちます。
  3. アタッチメントを両手で握り、両手は体の前方に位置します。
方法
  1. 肘を肩よりも高く上げたまま、腕を後方に引きます。この際、肩甲骨を引き絞るイメージで行うと効果的です。
  2. 腕を完全に後ろに引いたら、ゆっくりと元の位置に戻します。
  3. これを繰り返します。
回数

10回×3セット (初心者向け)
中級者からは、総負荷量トレーニングで筋肥大を行います。

ポイント
  • 肘を肩よりも高く上げることで三角筋後部に負荷が集中し、背筋群への負荷を逃がさないようにすることがポイントです。
  • 肘を肩よりも高く上げることが重要です。肘を低く構えると肩甲骨が寄り、結果として僧帽筋に負荷が逃げてしまいます。肘でウエイトを引き寄せるイメージで行いましょう。
  • 肩甲骨を寄せずに動作を行います。肩甲骨を引き絞るイメージで行うことで、三角筋後部に効果的に負荷をかけることができます。
  • 動作はゆっくりと行いましょう。ウエイトを顔に向けて引く際には、ゆっくりと効かせながら行うことが重要です
効果
  • ケーブルフェイスプル(ハイポジション)は、主に三角筋後部を効果的に鍛えるトレーニング種目です。
  • 肩甲骨を寄せずに動作を行うことで、三角筋後部に負荷をかけることができます。
  • 肘を手よりも高い位置に置いて動作をすることが重要です。肘が下がると三角筋後部ではなく背筋群に刺激が逃げてしまいます。
  • ケーブルフェイスプルは肩の筋肉を鍛えるだけでなく、姿勢改善や肩関節の安定性向上にも役立つとされています。
  • この種目は肩の筋力や安定性を向上させることで、スポーツパフォーマンスや日常生活の動作において肩の負担を軽減する効果が期待されます[1]。
  • 当エクササイズ効果のある筋肉各種
    #三角筋後部

応用⑫バーベルアップライトロウ

アップライトロウ

姿勢
  1. バーベルを持つ
    バーベルを両手で正しい幅で握り、親指はバーベルの上側に位置させます。手の間隔は肩幅よりやや広めで握ります。
  2. 立ち姿勢
    背筋を伸ばし、膝をわずかに曲げた自然な姿勢を保ちます。腰は軽く前に傾けず、体幹を安定させます。
方法
  1. 肘を上げる
    肘をしっかりと曲げて、バーベルを胸の高さまで引き上げます。肘が水平になるように注意しましょう。
  2. バーベルを下げる
    ゆっくりと肘を曲げながら、バーベルを元の位置まで下げます。肘を曲げていく際に、肩を引き下げるように意識してください。
  3. 姿勢を保つ
    背筋を伸ばし、体幹を安定させたまま、バーベルを下げる動作を繰り返します。
回数

15回×2セット(セットの間隔は1分程あけましょう)

ポイント
  • 肘の位置
    肘を水平に保つことが重要です。肘を上げすぎると、肩の負担が増える可能性があります。肘を正しく曲げて引き上げるようにしましょう。
  • 背筋を伸ばす
    常に背筋を伸ばし、姿勢を保つことが大切です。前かがみにならないように気を付けてください。
  • 重量とフォーム
    初めての場合は軽めの重量から始め、フォームに集中しましょう。フォームが安定してきたら、徐々に重量を増やしていくことができます。
  • 足の位置
    足は肩幅程度に開いて安定した姿勢を保つようにしましょう。足が広すぎるとバランスが崩れる可能性があります。
  • 呼吸
    引き上げる際に吸い、下げる際に吐くような呼吸を意識しましょう。正しい呼吸パターンはフォームの維持に役立ちます。
効果
  • 肩甲骨周りの筋肉を鍛える
    バーベルアップライトロウは、僧帽筋(トラップ)、僧帽筋中部、広背筋など、肩甲骨周りの筋肉を集中的に刺激します。
  • 姿勢改善
    姿勢を保つために重要な背中の筋肉を強化し、良い姿勢を維持するのに役立ちます。
  • 肩の安定性向上
    肩周りの筋肉を鍛えることで、肩の安定性が向上し、肩関節のケガ予防に寄与します。
  • 半身の筋力増強
    バーベルアップライトロウは、上腕部の筋肉を含む上半身の筋力を効果的に増強します。
  • 前腕の強化
    バーベルを握る際に前腕もしっかりと使用されるため、前腕の筋力も養われます。
  • マッスルアップライトネス
    マッスルアップライトネス(筋肉の質と量の向上)を促進し、スタイリッシュな外見を作り出すのに役立ちます。
  • 下半身の安定性
    バーベルを持ち上げる過程で下半身も安定させる必要があり、下半身の筋肉も働きます。
  • トータルボディワークアウト
    バーベルアップライトロウは複数の筋肉グループを同時に刺激するため、全身のトータルボディワークアウトとして取り入れることができます。

当ストレッチ効果のある筋肉各種
#三角筋 #僧帽筋

応用⑬ケーブルアップライトロウ

ケーブルアップライトロウ

姿勢
  1. 設定
    ケーブルマシンにアタッチメント(ロープまたはバー)を取り付けます。適切な重量を設定し、両手でアタッチメントを持ちます。
  2. 姿勢
    背筋を伸ばし、軽く膝を曲げて立ち、足は肩幅程度に開きます。上半身は前かがみにならず、自然な姿勢を保ちます。
方法
  1. アタッチメントを引き上げる
    両手でアタッチメントを持ち、肘を曲げずに胸の高さまで引き上げます。肘を水平に保ち、バーベルが体に近づくようにします。
  2. 上部で収縮
    アタッチメントを胸の高さまで引き上げたら、僧帽筋を強く収縮させる意識で一呼吸キープします。
  3. アタッチメントを下げる
    ゆっくりとアタッチメントを元の位置に戻します。肘を伸ばし、アームを完全に下ろすことに注意します。
回数

15回×2セット(セットの間隔は1分程あけましょう)

ポイント
  • 肩の位置: 上げる際に肩を引き上げるのではなく、背中に力を入れてアタッチメントを引き上げるようにしましょう。肩が耳に寄り上がらないように気を付けます。
  • 肘の位置: 肘は水平に保ちます。肘が下がりすぎると、効果的な刺激が得られない可能性があります。
  • 姿勢: 前かがみにならず、背筋を伸ばして自然な姿勢を保ちます。体幹を安定させることが重要です。
  • 呼吸: 引き上げる際に吸い、下げる際に吐くような呼吸を意識しましょう。正しい呼吸パターンはフォームの維持に役立ちます。
  • 安全な重量: 初めての場合やフォームが安定しない場合は、軽めの重量から始めて徐々に増やしていきます。
  • 集中: アタッチメントを引き上げる際、僧帽筋に意識を集中させて収縮させることが重要です。
効果
  • 僧帽筋(トラップ)の強化
    ケーブルアップライトロウは特に僧帽筋の上部を重点的に刺激し、その発達を促進します。
  • 姿勢改善
    背中の筋肉を強化することで、良い姿勢を維持するのに役立ちます。特に上背部の筋肉を鍛えることで、前かがみの姿勢を改善する助けとなります。
  • 肩の安定性向上
    ケーブルアップライトロウは肩甲骨周りの筋肉を鍛えるため、肩の安定性と強さを向上させ、肩関節の安定性を高めます。
  • 上半身の筋力増強
    アップライトロウの動作は上半身全体の筋肉を刺激します。特に、僧帽筋の他にも広背筋や上腕三頭筋、前腕なども働きます。
  • 腹筋のアクティベーション
    姿勢を維持するために腹筋もアクティブになります。このエクササイズを行うことで、腹筋の強化にも寄与します。
  • ストレッチ効果
    アップライトロウの動作は背中の伸張を促すため、僧帽筋のストレッチ効果もあります。
  • バランスと協調性
    ケーブルを引き上げる際にバランスを保ちつつ、両手の動きを協調させる必要があります。これにより、体のバランス感覚と協調性が向上します。
  • トータルボディワークアウト
    ケーブルアップライトロウは複数の筋肉グループを同時に刺激するため、全身のトータルボディワークアウトとして取り入れることができます。

当ストレッチ効果のある筋肉各種
#三角筋 #僧帽筋

応用⑭フェイスプル

バーベルを使用して行うフェイスプルです。
バーベルを掴んで顔の前で引き上げることで三角筋後部を鍛えます。

ダンベルフェイスプルの効果的なやり方

姿勢
  1. ダンベルの選定
    適切な重さのダンベルを選びます。初めての場合やフォームが安定しない場合は、軽めのダンベルから始めることをおすすめします。
  2. スタンス
    背筋を伸ばし、軽く膝を曲げて立ち、足は肩幅程度に開きます。上半身は前かがみにならず、自然な姿勢を保ちます。
  3. ダンベルを持つ
    ダンベルを両手で持ち、手のひらは自分を向いています。手の間隔は肩幅より少し広めに握ります。
方法
  1. アップライトロウの動作
    肘を高く上げながら、ダンベルを顔の近くまで引きます。肘は肩の高さよりも高く上げるようにします。
  2. 収縮
    ダンベルを引き絞るような感覚で肩甲骨を収縮させます。このポイントで上背部や僧帽筋の収縮を強く感じるはずです。
  3. ダンベルを戻す
    ゆっくりとダンベルを元の位置に戻します。肘を下げ、腕を完全に伸ばすことに注意します。
回数

10回×3セット (初心者向け)
中級者からは、総負荷量トレーニングで筋肥大を行います。

ポイント
  • 肘の位置
    肘を高く上げ、肩の高さよりも上に引くことが重要です。これにより、上背部や僧帽筋の収縮を強調できます。
  • 背筋の伸展
    引く際に背筋を伸ばしたままにし、前かがみにならないように気を付けます。
  • 収縮
    ダンベルを引き絞る際に、肩甲骨周りの筋肉を強く収縮させることがポイントです。この収縮がエクササイズの効果を高めます。
  • 呼吸
    引き上げる際に吸い込み、下げる際に吐き出すような正しい呼吸パターンを保ちます。
  • 安定性
    上半身を安定させるため、腹筋を引き締めることを忘れずに行います。
  • 軽めの重量からスタート
    初めての場合やフォームが安定しない場合は、軽めのダンベルから始めて徐々に増やしていきます。
効果
  • 上背部の筋力強化
    ダンベルフェイスプルは上背部の筋肉を重点的に刺激し、発達させる効果があります。
  • 僧帽筋(トラップ)の強化
    僧帽筋の上部を特にターゲットとして鍛えることができます。肩甲骨周りの筋肉のバランスを改善します。
  • 姿勢改善
    背中の筋肉を強化することで、姿勢を改善し、前かがみの姿勢を防ぐ助けとなります。
  • 肩の安定性向上
    ダンベルフェイスプルは肩甲骨周りの筋肉を鍛えるため、肩の安定性を高め、肩関節の健康をサポートします。
  • 腕の筋力強化
    アップライトロウの動作により上腕部の筋肉も働きます。特に前腕や上腕三頭筋に刺激を与えます。
  • バランスと協調性
    ダンベルを引き上げる際にバランスを保ちつつ、両手の動きを協調させる必要があります。体のバランス感覚と協調性が向上します。
  • 腹筋のアクティベーション
    姿勢を維持するために腹筋もアクティブになります。腹筋の強化に寄与します。
  • トータルボディワークアウト
    ダンベルフェイスプルは上半身の複数の筋肉グループを同時に刺激するため、全身のトータルボディワークアウトとして取り入れることができます。
  • 当エクササイズ効果のある筋肉各種
    #三角筋後部 #広背筋 #僧帽筋
詳細記事

応用⑮ラットプルダウン

ラットプルダウン(Lat Pulldown)は、トレーニングの一種で、主に背中の筋肉を鍛えるために行われるエクササイズです。
一般的に、専用のマシンを使って行います。

ラットプルダウンの基本的なフォームと鍛えられる筋肉群

ラットプルダウン

姿勢
  1. ラットプルダウンマシンに座り、太ももを固定するパッドに膝を置きます。
方法
  1. ハンドルまたはバーを握り、肩幅よりもやや広めに手を開きます。
  2. 背筋を伸ばし、軽く後ろに反らせた姿勢で、胸を張ります。
  3. ハンドルまたはバーを、胸の前まで引き下ろします。この際、肘を曲げずに、肩甲骨を引き寄せるような感覚で引き下ろします。
  4. ハンドルまたはバーを、ゆっくりと元の位置に戻します。
  5. 呼吸に注意しながら、反復して動作を行います。
回数

10回×2セットずつ(セットの間隔は1分程あけましょう)

ポイント
  • 背筋を伸ばす
    正しいフォームで行うためには、背筋を伸ばすことが大切です。背中が丸まってしまうと、肩や腕に負荷がかかりすぎてしまうため、背筋を伸ばして姿勢を保ちましょう。

  • 肩甲骨を引き寄せる
    ハンドルまたはバーを引き下ろす際には、肘を曲げずに、肩甲骨を引き寄せるような感覚で引き下ろしましょう。この動作によって、背中の筋肉をより効果的に鍛えることができます。

  • ハンドルまたはバーの握り方
    ハンドルまたはバーを握る際には、肩幅よりもやや広めに手を開くとよいでしょう。手の位置が狭すぎると、肩や腕に負荷がかかりすぎるため、広めの位置で握りましょう。

  • 呼吸に注意する
    ハンドルまたはバーを引き下ろす際には、息を吐きながら引き下ろしましょう。逆に、元の位置に戻す際には、息を吸いながら戻すようにします。正しい呼吸法によって、効果的に筋肉を鍛えることができます。

  • 重量を調整する
    初めて行う場合は、軽めの重量から始め、正しいフォームを身につけることが大切です。また、重量を上げる際には、無理なく調整しましょう。重量が重すぎると、フォームが崩れてしまい、ケガの原因になることがあります。

効果
  • 背中の筋肉を鍛える
    ラットプルダウンは、広背筋や僧帽筋などの背中の筋肉を効果的に鍛えることができます。特に、肩甲骨を引き寄せる動作によって、背中の筋肉を強く刺激することができます。

  • 上腕三頭筋を鍛える
    ラットプルダウンは、上腕三頭筋も鍛えることができます。ハンドルまたはバーを引き下ろす動作によって、上腕三頭筋に負荷がかかります。

  • 姿勢改善に効果的
    ラットプルダウンは、背筋を伸ばす姿勢で行うため、姿勢改善にも効果的です。背中の筋肉を鍛えることで、背中が丸まりにくくなり、より美しい姿勢を維持することができます。

  • ボディバランスを改善する
    背中の筋肉を鍛えることで、上半身の筋肉バランスを整えることができます。特に、肩甲骨の周りの筋肉を鍛えることで、肩こりや首の痛みを軽減することができます。

当ストレッチ効果のある筋肉各種
#広背筋 #大円筋 #僧帽筋

詳細記事

おすすめの器具

リバースフライを行うにあたって以下の器具が必要です。
その中でも私が使ってよかったと実感している器具を紹介しますので、ぜひ参考にしてみてください。

リバースフライで必要な器具

ダンベル

固定式ダンベル

固定式ダンベル

ダンベルは、重さが固定式のダンベル可変式ダンベルがあります。
私が使用しているのは、可変式ダンベルです。

リバースフライは、ダンベルベンチプレスより軽い重量で筋トレすることになります。
また部位や方法によって重さが変わり、複数の重さが必要になります。

「総負荷量」トレーニングにおいても重量負荷の増減は欠かせません。

そこで便利なのが可変式ダンベルです。

可変式ダンベル

可変式ダンベル

可変式のダンベルは簡単に重さを調節でき、複数のダンベルを置く必要がないので省スペース省コストです。
自宅ジムをする方にはおすすめのダンベル器具です。

可変式ダンベルのおすすめも下の記事で紹介していますので、ぜひチェックしてみてください。

ベンチ台(インクラインベンチ)

可変式ベンチ台

インクラインベンチ(可変式)

ベンチ台もインクラインベンチ(可変式)が便利です。
ベンチ台の角度が調節できる方が汎用性があり、さまざまなトレーニングに活かすことができます。

可変式ベンチ台の調整

可変式ベンチ台の調整

インクラインダンベルフライ ・デクラインベンチプレスのようなベンチに傾斜をつけて、大胸筋上部・下部をピンポイントに鍛えることができます。

自宅ジムをする方には下へ傾斜ができるインクラインベンチ(可変式ベンチ台)は、必須ですね。
インクラインベンチのおすすめも下記の記事で紹介していますので、こちらもチェックしてみてください。

グリップグローブ

ダンベル使用の際はグリップグローブがおすすめ

ダンベル使用の際はグリップグローブがおすすめ

器具を使う際に、グローブの着用を推奨しています。
グリップグローブは器具との滑りを防止してくれるため、安全に筋トレに励むことができます。

また、グリップ力が高いグローブをつけることで、余分な握力を使わず、狙った筋肉へトレーニングすることができます。

そして、何より手の平を守ってくれます。
グリップグローブを使わずに、筋トレや鉄棒などを行っていると、マメが出来たり、指や手の平の皮が硬くなってしまいます。

グリップグローブ

おすすめのグリップグローブ

安全性と機能性を考えてグリップグローブを使用した筋トレをおすすめします。
お手頃で丈夫なグリップグローブのおすすめも紹介していますので、ぜひチェックしてみてください。

トレーニング後のケア

筋トレ後の背中ストレッチ

トレーニング後のストレッチケアも大切です。
疲労を残さないことが、長く続けられる秘訣です。

ケア方法として、マッサージとストレッチの順番もポイントです。
基本的にマッサージを行ってから、ストレッチをした方が筋肉はほぐれます。

急に筋トレで縮んだ筋肉を伸ばすより、一旦、手でマッサージをしたりフォームローラーを利用してほぐしてから、ゆっくりストレッチで伸ばしていきましょう。

今回ご紹介したトレーニングは、主に【背中】の筋肉です。
リバースフライをした後の僧帽筋をしっかりケアしておきましょう。

背中のケア①ローラーで背中の筋膜リリース

【消音】 タップしてフィットネス動画を見る (#Q_IMG_3570)

姿勢
  1. 背中にフォームローラーをはさみ仰向け姿勢
方法
  1. 両手を頭の後ろで手を組む
  2. 背中のフォームローラーを転がし凝りをほぐす
回数

5往復×2セット(セットの間隔は1分程あけましょう)

ポイント
  • 極力チカラを抜き、息を吐きながら行うことでほぐれる効率が高まる
効果
  • 丸まった背中を正しい姿勢に改善
  • 背中の疲れ解消
  • 背骨の弾力を作る
  • 脊髄反射作用を高める

当ストレッチ効果のある筋肉各種
#最長筋

avatar

北野 優旗

セルフでほぐすのにはグリッドフォームローラーがおすすめです!
カラダの部位に合わせていろいろな使い方ができて、気持ちいいです!

背中の筋膜リリース!ローラーストレッチで背骨の弾力性を高める

背中をほぐす筋膜リリース

グリッドフォームローラー本体・付属品

グリッドフォームローラー

使い方、特徴、機能性など、もっと詳しく商品を知りたい方は、下のページで紹介していますので、参考に読んでみてください↓↓↓

背中のケア②背中のストレッチ

【消音】 タップしてフィットネス動画を見る (#38)

姿勢
  1. 直立姿勢でも座位でも、どちらでもOK
方法
  1. 両手を組み、前方へ上げる
    しっかりと肘を伸ばすこと
  2. 背中を丸めて背中の筋肉(主に広背筋菱形筋僧帽筋)を伸ばす
  3. 息を吐きながら、背中の伸びを感じましょう
回数

30秒×2セット(セットの間隔は1分程あけましょう)

ポイント
  • 顔を前に倒すと背中も伸びやすくなります。
  • 手(腕を)前に出すイメージで行います。
効果
  • 肩甲骨周りの筋肉群を一斉にストレッチし、血行改善
  • 背中の血行促進
  • 背中の贅肉ダイエットに効果的
  • デスクワークの肩や首の疲れに最適
  • 筋トレやエクササイズ後のストレッチケア

当ストレッチ効果のある筋肉各種
#僧帽筋、#広背筋 #菱形筋 #肩甲挙筋 #起立筋 #肩甲骨関節

背中のケア③肩入れストレッチ

【消音】 タップしてフィットネス動画を見る (#16)

姿勢
  1. 足を左右に大きく広げ、腰を落として中腰にしゃがむ
  2. 両手を膝に当てる
方法
  1. 腕を突っ張りながら肩を内側に入れて、背中をねじる
  2. ゆっくり息を吐きながら行うことで肋骨にも効果的
回数

3呼吸ゆっくり×3セット(セットの間隔は1分程あけましょう)
左右交互にゆっくり行う

ポイント
  • ゆっくり吐きながら行うことで、効果的なストレッチとなる。
  • しっかりと脚を開くことで、股関節にも有効
効果
  • 背中(肩)から股関節まで全身を一度にほぐすことができる。
  • 呼吸を組み合わせることで、肋骨周辺の筋肉や関節にも効く。
  • 股関節の柔軟性が向上
  • 背中の広背筋群のストレッチ
  • 肩甲骨周辺の小さな小筋群にも効果的
  • 肋骨のインナーマッスルまでほぐすことができる

当ストレッチ効果のある筋肉各種
#小円筋 #大円筋 #肩甲下筋 #広背筋 #僧帽筋 #外肋間筋 #内肋間筋 #内腹斜筋 #外腹斜筋 #長肋骨挙筋 #短肋骨挙筋 #大内転筋 #長内転筋 #短内転筋

肩のケア④三角筋後部のストレッチ

【消音】 タップしてフィットネス動画を見る (#104)

姿勢
  1. 立ちながらでも座りながらでもOK
方法
  1. 左手で右肘を保持する
  2. 右肘を伸ばしたまま胸に引き寄せる
  3. そのまま上半身を後ろへ反らせる
  4. 三角筋の後部へ張力を感じればOK
  5. 必要に応じて反対も同様に行う
回数15秒×2セット(セットの間隔は1分程あけましょう)
ポイント
効果
  • 肩の三角筋後部が伸びる
  • 肩の血行促進
  • 肩から脇腹にかけて緊張がほぐれる
  • 肩関節の柔軟性が広がる

当ストレッチ効果のある筋肉各種
#三角筋(後部) #上腕三頭筋 #腹斜筋

安全と注意事項

ダンベルリバースフライの安全と注意事項

リバースフライは、すべてのレジスタンスエクササイズと同様に、効果と安全性のために正しいフォームとテクニックを必要とします。

次の安全と注意事項は、リバースフライを正しく行い、怪我のリスクを減らすのに役立ちます。

  • ベンチの選択
    リバースフライを行う際には、フラットベンチより、インクラインベンチ台を使用し、適切な角度を確保して安定感を持たせましょう。
  • ウェイトの選択
    適切な重量を選びましょう。過度な重量を選びすぎないようにし、フォームを崩さないように注意しましょう。
  • フォームの確認
    リバースフライを行う際、腕を微曲げて肩と肘を固定し、背中の筋肉を使ってウェイトを持ち上げます。フォームを崩さずに運動を行うことが重要です。
  • スムーズな動作
    動作はゆっくりとコントロールされたもので行い、急激な動作は避けましょう。筋肉を最大限に活用するために、正確なフォームを保ちながら行動します。
  • 呼吸法
    呼吸は重要です。ウェイトを持ち上げる際に吸い込み、戻す際に吐き出すようにしましょう。正確な呼吸パターンはフォームと安全性に影響します。
  • ウェイトのコントロール
    ウェイトをコントロールし、怪我を予防するために十分な安全マージンを確保しましょう。急激な動きやウェイトの落下を防ぐために注意深く取り扱いましょう。
  • ウォームアップ
    リバースフライを行う前に、適切なウォームアップを行い、筋肉を準備しましょう。冷却ダウンも行い、怪我の予防に役立ちます。
  • プログレッション
    高重量や高回数を追求する前に、フォームとテクニックを優先しましょう。徐々に負荷を増やしてトレーニングを進化させていきます。
  • 監督
    初心者の場合、経験豊富なトレーナーや指導者の指導を受けることが重要です。正しいフォームを確保し、安全性を保つ手助けを受けましょう。
  • 体の状態の確認
    体に痛みや不快感を感じた場合、無理に続けず、必要ならばトレーニングを中断し、医師に相談しましょう。安全が最優先です。

よくある質問

ダンベルリバースフライのよくある質問

avatar

質問

ダンベルリバースフライは主にどの筋肉をターゲットにしたエクササイズですか?

avatar

北野 優旗

ダンベルリバースフライは、主に背中の僧帽筋と肩の後部の三角筋後部をターゲットにしたエクササイズです。


avatar

質問

正しいフォームを保つためにインクラインベンチでのダンベルリバースフライでは何に注意すべきですか?

avatar

北野 優旗

インクラインベンチでのダンベルリバースフライを行う際には、次の点に注意してください。

  • ベンチの傾斜を選択し、上半身を45度ほど傾けます。
  • ベンチにしっかりと寝、背中を平らに保ちます。
  • 腕をわずかに曲げ、ダンベルを持ち上げるときに背中の筋肉を収縮させます。
  • ウェイトを制御して、急激な動きを避けるようにします。


avatar

質問

ダンベルリバースフライにはどのくらいのセットとレップを行うべきですか?

avatar

北野 優旗

通常、3〜4セットを行い、各セットで8〜12回のリピティションをおこなうことが効果的です。ただし、個人のフィットネスレベルや目標によって変化することがあります。


avatar

質問

ダンベルリバースフライに適したウェイトの選択は?

avatar

北野 優旗

ウェイトの選択は、フォームを崩さずに安全にトレーニングできる範囲で行うべきです。ウェイトが軽すぎると効果が薄れ、重すぎるとフォームが崩れて怪我のリスクが高まります。適切なウェイトは個人の能力に合わせて調整する必要があります。


avatar

質問

リバースフライの代替エクササイズはありますか?

avatar

北野 優旗

はい、代替エクササイズとして、インクラインベンチでのダンベルフライ、インクラインベンチでのダンベルロウ、またはインクラインベンチでのダンベルプルオーバーなどが考えられます。これらのエクササイズは上背中と背中の筋力を高めるのに役立ちます。


avatar

質問

リバースフライを行う際の注意点は?

avatar

北野 優旗

インクラインベンチでのダンベルリバースフライを行う際には、安全に取り組むために以下のポイントに留意してください。

  • インクラインベンチの設定を適切に行い、ベンチの安定性を確保します。
  • フォームを崩さず、ウェイトをコントロールすることに注意します。
  • ウォームアップとクールダウンを忘れずに行い、怪我の予防に努めます。
  • トレーニングの適切なプログレッションを確保し、トレーニング効果を最大化します。

筋膜リリースに最適なマッサージガン

トレーニングやエクササイズの疲れを翌日に残すのは嫌ですよね。
リカバリーケアに最適なマッサージガンを紹介した記事です。
マッサージガンの使い方、選び方も合わせて解説していますので、興味のある方は参考にしてみてください。

avatar

北野 優旗

今回のブログ記事はいかがだったでしょうか?ご意見ご感想を頂ければ幸いです。今後の情報発信における励みになります!心よりお待ちしております。
※お名前はニックネームで大丈夫です。お気軽にお寄せください。

\ 記事の文章、画像、動画の引用フリーです /

北野 優旗

『QITANOカラダづくりラボ』運営 / 著書。1982年1月生。順天堂大学にてスポーツ健康学を学び、保健体育教員資格取得。中学・高校・大学では陸上競技で全国2位の実績。身体均整法を取得し、整体の実技、セルフケアトレーナーを取得。2007年 三豊市にきたの均整院を開業。2015年 美脚・骨盤エクササイズグッズ「スタイルアップレグール」を開発販売。当サイトはトレーナー、整体師としての経験を基にコンテンツ情報を配信しています。
執筆・運営者「北野 優旗」のプロフィールへ

関連記事

コメント

この記事へのコメントはありません。

Google Yahoo!QITANOキタノ」で検索 /

QITANO 検索

  

QITANO STORE|レグール公式

ブログを読む

最近の記事 おすすめ記事
  1. スラスターの効果的なやり方|全身を鍛えるトレーニング

  2. バックレイズの効果的なやり方|脊柱起立筋、大殿筋を鍛えるトレーニング

  3. フロントクランチの効果的なやり方|腹直筋を鍛えるトレーニング

  1. スタイルアップ レグール|LEGOOL®使い方、効果を開発者の北野が解説

  2. 肩の力を抜く3つの方法と脱力するコツでリラックス効果

  3. 女性の体脂肪率30%台に特化したダイエット方法《保存版》

SEOに強く、使いやすい。
さらに洗礼されたデザイン。
QITANO-TCDテーマ「EVERY」レスポンシブデザイン - w300

月間10万pvの集客を達成した当サイトのWordPressテーマ「EVERY」がすごい!

QITANO STORE|レグール公式

QITANO開発!国立大学と共同研究
家トレ3分!骨盤×O脚×痩せる×ヒップアップ
QITANO開発レグール紹介記事