足上げ腕立て伏せ(デクラインプッシュアップ)の効果的なやり方|大胸筋上部を鍛えるトレーニング

北野 優旗北野 優旗

#骨盤ダイエット #O脚 #ヒップアップ #産後に #大学共同研究 #プレゼントに

QITANO STORE|レグール公式

足上げ腕立て伏せの効果的なやり方

足上げ腕立て伏せ
Decline Push-up

【概要】
別名

デクラインプッシュアップ(Decline Push-up)

ターゲット

メイン:大胸筋上部
サブ:三角筋前部、上腕三頭筋

レベル

初級から中級

必要器具
  • ベンチ台

足上げ腕立て伏せの基本的な方法と正しいフォーム・効果を高めるやり方のコツ・安全と注意事項・応用編(他の方法・初心者・女性でもできる方法)について詳しく解説していきます。

また足上げ腕立て伏せは、別名デクラインプッシュアップ(Decline Push-up)とも言われ、本記事では名前を統一して、「足上げ腕立て伏せ」で解説していきます。
SNSやブログ等で紹介してもらえるとうれしいです。

足上げ腕立て伏せの基本的なやり方

目次

基本的な方法

 タップしてフィットネス動画を見る

足を上げた状態で腕立てすることで、通常の腕立て伏せよりも大胸筋の上部に効果的に働きかけることができます。

負荷が大きいので、通常の腕立て伏せができない方、膝立ちの腕立て伏せができない方は足上げ腕立て伏せをする必要はありません。トレーニング中上級者のための筋トレです。

ベンチに両足を乗せた状態で腕立て伏せをするのが基本的なスタイルです。
ベンチの高さは、低すぎず、高すぎないものにしましょう。

ベンチなどの台が高い方が、負荷が高くなりますが、30°以上の角度になると、逆立ちのようなスタイルになり大胸筋への効果がなくなります。

足上げ腕立て伏せは、ベンチ台があれば自宅でもできるトレーニングです。
気軽にできるのがメリットですが、一方で、ちょっとしたやり方の違いで効果がアップしたり、逆に意味のないものになってしまったりします。

フォームと動作の正しいやり方をチェックしてみましょう。

スタートポジション

足上げ腕立て伏せのスタートポジション

スタートポジション

肩幅よりも若干腕を開いて置き、足のつま先をベンチなどに乗せた状態で腕立て伏せをします。
足をベンチの端に置くと、体を下げた時に重心が前に行って足が落ちてしまうので、ベンチの中央付近に足を置きます。

真横から見た時に、手、肩、脚が直角三角形を作るところがスタートポジションです。
初心者の方は、膝をついてもかまいません。

動作手順

足上げ腕立て伏せの動作手順

動作手順

  1. ベンチなどの台に脚を乗せた状態で、腕を伸縮させ体を上下させます。
  2. できるだけ脇をしめ、胸を開いた状態で腕をゆっくり降ろしていきます。
  3. 3秒かけてゆっくり降ろして瞬発的に腕を上げます。

呼吸

足上げ腕立ての呼吸方法

腕を降ろすときに息をゆっくり吐きます。
足上げ腕立て伏せの場合は、呼吸法よりも体幹の固め方が重要です。

お腹を膨らませて腹筋に力を入れ、体幹を固定させます。

回数・セット数

足上げ腕立ての回数・セット数

回数は10回を目安に行ってください。
1セット行ったら、腕を振ったりして体をリラックスさせ、30秒ほど休憩します。

上級者は週に2度、10×6セットを目安にするとよいでしょう。初心者は週に1度、10回×3セット

慣れていない場合は無理をせず、軽めの重さで設定したり、回数を少なくしてください。
正しいフォームを意識して徐々に慣れていくことが大切です。
慣れてきたら、以下のように「総負荷量」で筋肥大を目指しましょう。

ちなみにですが、私の場合ですと足上げ腕立て伏せは、以下のような総負荷量の回数でセットを組んでいます。

中級者以上の参考「総負荷量」
(回数・重量・セット数)
1セット12RM
2セット9RM
3セット6RM
4セット3RM
5セット6RM
6セット18RM

※「RM」とはRepetition Maximum(最大反復回数)の略語。
ある一定の重さに対し、何回反復できるかにより、自分の限界となる運動強度を判断する方法。

セット間のインターバル休憩時間については、こちらの記事も参考にしてください。

筋トレの頻度は週2を目安に行うことで筋肥大効果が得られます。

足上げ腕立て伏せの回数の目安

足上げ腕立て伏せの回数の目安

それぞれ、以下のレベルの人を対象して、重量の目安表を示します。

  • 初心者:1ヶ月以上トレーニングした人
  • 初級者:6ヶ月以上トレーニングした人
  • 中級者:2年以上トレーニングした人
  • 上級者:5年以上トレーニングした人
  • エリート:アスリート

なお、こちらのデータは海外のサイト「STRENGTH LEVELストレングス レベル (強度レベル)」を参照しました。また、こちらの数値は正しいフォームで1回だけ挙げられる最大重量(1RM)を示しています。
自分の体重とウェイトトレーニングの経験から、足上げ腕立て伏せ回数の目安がわかります。

男性の体重別足上げ腕立て伏せ基準(回数)

男性の体重別足上げ腕立て伏せ基準(回数)

体 重初心者初級者中級者上級者エリート
50< 18275178
55< 19285176
60< 110285074
65< 110284972
70< 111284871
75< 111284769
80< 111274667
85< 111274565
90< 111264463
95< 111264361
100< 111264260
105< 111254158
110111244057
115111243955
120111233854
125110233753
130110223651
135110223650
140110213549
女性の体重別足上げ腕立て伏せ基準(回数)

女性の体重別足上げ腕立て伏せ基準(回数)

体 重初心者初級者中級者上級者エリート
40< 1< 193157
45< 1< 1113358
50< 1< 1133459
55< 1< 1153558
60< 11163658
65< 12173657
70< 13183657
75< 14183656
80< 15183655
85< 15193554
90< 16193553
95< 16193452
100< 16193451
105< 17183350
110< 17183349
115< 17183248
120< 17183247

足上げ腕立て伏せの効果を高めるコツ

足上げ腕立て伏せの効果を高めるコツ

3つのポイントを意識して行うと、大胸筋に効果的に働きかけることができます。

足上げ腕立て伏せは、ベンチ台、もしくはボックスなどがあれば、パーソナルトレーナーもなしで、自宅でも行えるトレーニングです。

しかし、きちんとコツを押さえておかないと、せっかくのトレーニングの効果が下がってしまうこともあります。

コツさえ覚えておけば、自分でも正しいフォームで鍛えられます。

コツ①肩を張って腕を降ろす

できるだけ肩を張って胸を落とすことで大胸筋に効いてきます。肩が前に出ると、肩に効いてしまいます。

肩甲骨を意識しましょう。
肩甲骨をしっかりと寄せて背中が丸まったり、反ったりしないように気をつけてください。

コツ②体を真っ直ぐに上げる

体を上げるときは、真っ直ぐにしましょう。頭から先にぐーっと上がったり、背中が丸まってお尻から上がったりすると大胸筋以外のところに効いてしまいます。

体が反ってお腹が出ると、普通の腕立て伏せと効果が変わらないので注意しましょう。
お腹にしっかり力を入れて姿勢を維持してください。

コツ③3秒かけてゆっくり腕を降ろす

腕立て伏せをするときは、上げることに意識がいきがちですが、ゆっくりと腕を降ろすネガティブな局面の方が、筋肉への効果が高いのです。

あごか胸が地面につくようなイメージで、3秒くらいかけてしっかりと降ろしましょう。
腕を上げるときは、逆に瞬発的に上げます。

早く上げれば上げるほど、モーターユニットと言い、より多くの筋繊維に働きかけることができます。

効果と発達する筋肉部位

足上げ腕立て伏せの効果と発達する筋肉部位

足上げ腕立て伏せは、胸を大きく、厚くしたい人へおすすめするトレーニングです。

足上げ腕立て伏せは、狙う筋肉がピンポイントで定まっているので、目的意識がはっきりしやすいです。

その効果をチェックしてみましょう。

肥大化部位大胸筋の上部と上腕三頭筋が発達する

大胸筋上部

大胸筋だいきょうきん上部がメインターゲットです。腕立て伏せをどこに効かせるかは手幅によります。
大胸筋だいきょうきん上部に効かせたい場合は脇を閉じて肩を屈曲させる動きをします。

脇を開くと大胸筋の中部を鍛えることができます。
大胸筋の上部は斜めに筋繊維が入っています。腕を斜め上に収縮させることで、大胸筋上部の筋繊維1本1本を効果的に収縮させることができます。

肩幅よりも腕を狭くすると、上腕三頭筋じょうわんさんとうきんへの刺激が高まります。
上腕三頭筋は、肩甲骨あたりから尺骨肘頭あたりにかけてつく筋肉です。

角度をつけた状態から腕を伸ばして状態を上げる時に上腕三頭筋を鍛えることができます。
上腕三頭筋を鍛えると、猫背が改善されます。

また、肩の三角筋さんかくきんの前部にも負荷がかかり大胸筋上部の補助的な作用で鍛えることができます。

大胸筋だいきょうきんの機能について詳しく知りたい方は、こちらの記事も参考に読んでみてください。

効果①上体に負荷が高まる

足上げ腕立て伏せの効果:上体に負荷が高まる(プッシュアップバー)

通常の腕立て伏せと比べて、足上げ腕立て伏せは、重心が状態に向かうので、より負荷を高めることができます。
さらに負荷を高めたいときは、プッシュバーを使って可動域を広くするとよいでしょう。

効果②胸の厚みを強調できる

大きな胸板を作れる

通常の腕立て伏せは大胸筋の中部に負荷を乗せることができますが、足上げ腕立て伏せは大胸筋の上部への負荷を高めることができます。

大胸筋の上部は、体の厚みに非常に重要です。
そのためアメリカなどでは、体の厚みを強調するため1種目を足上げ腕立て伏せで始める方が多くみられます。

効果③タックル動作が鍛えられる

ラグビータックルスポーツ

タックル動作のあるコンタクトスポーツのアスリートにも効果なトレーニングです。

タックル動作においては、体を前傾した状態で、腕を水平に押しだす形を取ります。
これは通常の腕立て伏せよりも足上げ腕立て伏せに近い状態になります。

応用編

足上げ腕立て伏せを応用したやり方もご紹介します。
大胸筋や上腕三頭筋を違った角度で攻めたい方はぜひこちらのトレーニング種目も参考にしてみてください。

また、女性や初心者で筋力がない方でも行える鍛え方もあります。

応用①バランスボールで足上げ腕立て伏せ

【消音】 タップしてフィットネス動画を見る (#Q_IMG_3634)

姿勢
  1. 四つん這い姿勢
  2. バランスボールを後方に置く
方法
  1. バランスボールに両足を乗せプランク姿勢
  2. バランスを保ちながら、プッシュアップ
回数

15回×2セット(セットの間隔は1分程あけましょう)

ポイント
  • 身体のラインが崩れないように、直線を保つ
効果
  • 大胸筋のトレーニング
  • 上腕三頭筋のトレーニング
  • 体幹のトレーニング
  • 上半身のバランス力

当ストレッチ効果のある筋肉各種
#大胸筋 

バランスボールのエクササイズで体幹のバランス力、筋力アップを目指してみませんか?

初心者から上級者の幅広い方に最適なバランスボールがadidasから発売中です。
QITANOでも愛用中です!

avatar

北野 優旗

バランスボールを始めようかなぁと思ったら、ぜひ下の記事も読んでみてください↓↓↓

応用②ノーマルプッシュアップ

基本的なプッシュアップ(腕立て伏せ)のやり方を解説します。

【消音】 タップしてフィットネス動画を見る (#Q_IMG_4019)

姿勢
  1. 両手を床につく
方法
  1. できる限り深く腕を曲げてプッシュアップ
  2. 床に胸が軽く触れるくらい下げるとよい
回数

15回×2セット(セットの間隔は1分程あけましょう)

ポイント
  • 腰が引けないように、体のラインは直線を意識する
効果
  • 上腕三頭筋を鍛えて腕を強化
  • 大胸筋を鍛えて胸を強化
  • 胸板が厚くなる
  • 二の腕のたるみ改善

当ストレッチ効果のある筋肉各種
#上腕三頭筋 #大胸筋

詳細記事

応用③ナロープッシュアップ

【消音】 タップしてフィットネス動画を見る (#Q_IMG_4021)

姿勢
  1. 両手を中央に合わせた腕立て伏せ (ダイアモンドプッシュアップ)
方法
  1. 深く腕を曲げて、プッシュアップ
  2. できる限り深く曲げて行うことで大胸筋内側に効く
回数

10回×2セット(セットの間隔は1分程あけましょう)

ポイント
  • 肘が開き過ぎないように、注意する。
  • 手関節に違和感を感じる場合は無理して行わない。
効果
  • 大胸筋の内側のカット(段差)を作る
  • 胸板を厚くする
  • 女性はバストアップ
  • 上腕三頭筋の筋力アップ

当ストレッチ効果のある筋肉各種
#大胸筋

詳細記事

応用④ヒンズープッシュアップ

【消音】 タップしてフィットネス動画を見る (#Q_IMG_4024)

姿勢
  1. 肩幅以上に手を広げた腕立て伏せ姿勢
  2. 「く」の字に腰を曲げる
方法
  1. 胸から床に近づける
  2. 腰を伸ばしながらプッシュアップ
回数

10回×2セット(セットの間隔は1分程あけましょう)

ポイント
  • 胸や体幹など身体の滑らかさも重要
効果
  • 胸の大胸筋を大きくする
  • 腕の上腕三頭筋を鍛える
  • 胸板が厚くなる
  • 自重で胸を鍛える

当ストレッチ効果のある筋肉各種
#大胸筋 

応用⑤インクラインプッシュアップ

大胸筋(下部)を鍛える自重トレーニング

大胸筋(下部)を鍛える自重トレーニング

姿勢
  1. 高さのある土台となるものを用意しましょう。
  2. この土台に両手を乗せて足を後ろに引きます、腕だけでもたれかかって腕立て伏せの体勢をつくります。
    この時、腕の負荷を上げるためにも足は開かずに閉じることを心がけましょう。
    大切なのは腕は床と垂直にしましょう。
  3. この時の理想の上半身の傾きは30度とされています。30度の傾きを作れるような土台を用意しましょう。
方法
  1. スタートポジションを取れたら、腕をゆっくりと曲げていき、肘を開きます。

  2. 刺激が与えられていることを感じながら、ゆっくりと腕を伸ばして元の体勢に戻していきましょう。
    ここで重要なのは、大胸筋が収縮するまでしっかりと腕を曲げて上体を下げることです。

回数

10回×2セット(セットの間隔は1分程あけましょう)

ポイント
  • 腕は床と垂直で行うことでインクラインプッシュアップとなり、大胸筋下部が鍛えられます。
  • 大胸筋が収縮しない状態で体勢を戻してしまうと、十分に負荷を与えられず効果も半減してしまいます。
    正しいフォームを身につけて、ゆっくりと回数をこなせるようになりましょう。
  • 肩甲骨を引き寄せる意識する
  • ゆっくりと行う
  • 体は真っ直ぐを維持する
効果
  • 大胸筋の下部が発達する
  • 引き締まった体を作れる
  • 男性はたくましい胸板を作れる
  • 女性はバストアップ効果が期待できる

当筋トレ効果のある筋肉各種
#大胸筋(下部) #三角筋(前部) #上腕三頭筋

詳細記事

応用⑥モディファイド 柔道 プッシュアップ

【消音】 タップしてフィットネス動画を見る (#Q_IMG_3566)

姿勢
  1. 四つんばい姿勢
方法
  1. 上腕三頭筋で支えながら胸をマットにするように上体を前へ起こす
  2. 腰を後ろに引いて、猫の背伸びポーズ
回数

10回×2セット(セットの間隔は1分程あけましょう)

ポイント
  • 胸がマットに近いほど、胸や腕への負荷が大きくなる
効果
  • 大胸筋のエクササイズ
  • 二の腕の引き締め
  • 体幹の柔軟性
  • 猫背改善

当ストレッチ効果のある筋肉各種
#大胸筋

応用⑦クロスプッシュアップ

【消音】 タップしてフィットネス動画を見る (#91)

姿勢
  1. 腕をクロスさせた状態で床に手をつき、四つん這い姿勢
方法
  1. 肘がギリギリ床につかない程度まで下げてプッシュアップ
回数

10回×2セット(セットの間隔は1分程あけましょう)

ポイント
  • 二の腕の上腕三頭筋を意識しながら行う
  • カラダのバランスが安定するように、両膝の間隔を広げて行う
  • 軽い負荷で女性でも行いやすい
  • 目線の先に上腕三頭筋があるため、二の腕を意識しやすい
効果
  • 二の腕を引き締める
  • 上腕三頭筋を鍛える
  • 胸の大胸筋を鍛える

当ストレッチ効果のある筋肉各種
#上腕三頭筋、#上腕筋、#肘筋、#大胸筋

応用⑧パイクプッシュアップ

通常の腕立て伏せとは異なり、ヒップを上げてV字型の姿勢を作りながら行います。このエクササイズは特に肩の三角筋前部、三頭筋、第胸筋を鍛えるのに効果的で、腹筋の安定性も向上させます。

パイクプッシュアップの効果的なやり方

姿勢
  1. スタートポジションの取り方
    床やヨガマットの上に四つん這いの姿勢で立ちます。
    手は肩幅より少し広めに配置し、指先は前を向けます。
  2. ヒップを上げる
    ゆっくりとヒップを上げ、身体をV字型にします。このとき、足と手の間にV字を作ります。
    頭が地面に近づくようにヒップを上げましょう。
方法
  1. 下降動作
    呼吸を整え、エルボーを曲げてゆっくりと下降します。頭が地面に向かって進みますが、地面には触れないようにします。
  2. 上昇動作
    インハレーション(吸気)をして、エルボーを伸ばして上昇します。アームを伸ばす際に、肩の前部の筋肉を使って力を入れましょう。
  3. 繰り返し
    指定した回数のリピティション(レップ数)を行います。通常、3セット×8?12レップ程度が一般的です。
回数

1セットで10〜15回のリピティションを行い、2〜3セットのセットを行うことが一般的です。

ポイント
  • 正確なフォームを保つ
    ヒップを上げたV字型の姿勢を保ち、身体を一直線に保つことが重要です。フォームが崩れると怪我の原因になります。
  • エルボーの位置
    エルボーを体の横に広げず、身体と平行に保つことで、肩の安定性を高めましょう。
  • 首の位置
    頭を地面に向け、首を中立の位置に保つことで、首の負担を軽減します。
  • 呼吸法
    インハレーション(吸気)を下降時に行い、エクゼレイション(呼気)を上昇時に行う呼吸法を採用しましょう。これはフォームの安定性を保つのに役立ちます。
  • 無理な力を入れない
    初心者は無理に高い位置まで上げないようにし、フォームを崩さないように注意しましょう。徐々に進化させていくことが大切です。
  • ウォームアップ
    パイクプッシュアップを始める前に、適切なウォームアップを行い、筋肉を準備しましょう。
  • 適切な表面
    安全な表面でエクササイズを行いましょう。滑りやすい床面で行う場合には注意が必要です。
  • トラブルのある肩や首に注意
    もし肩や首に問題がある場合、医師や専門家に相談し、適切なアドバイスを受けることが重要です。
  • クールダウンとストレッチ
    パイクプッシュアップの後に、クールダウンとストレッチを行い、筋肉の緊張を緩めましょう。
効果
  • 肩の前部の強化
    パイクプッシュアップは肩の前部(前鋸筋)に重点を置いたエクササイズです。このため、肩の筋力を強化し、肩の幅と強度を向上させます。
  • 上腕三頭筋の鍛錬
    エルボーを曲げる動作により、三頭筋(上腕部の筋肉)を効果的に鍛えます。特に三頭筋の中央部分が活動し、強化されます。
  • 胸筋の強化
    パイクプッシュアップは胸筋にも効果があります。特に胸筋の上部を鍛え、胸部の強度を向上させます。
  • 核心の安定性
    V字型のポジションを維持するために、腹筋と腰部の筋肉が活性化され、核心の安定性が高まります。
  • 柔軟性の向上
    ヒップを上げた姿勢を維持することで、背中やハムストリングスの柔軟性を向上させることができます。
  • 全身のトーンアップ
    パイクプッシュアップは、上半身の多くの筋肉を同時に活用する全身のエクササイズです。このため、全体的な体力と筋力を向上させます。
  • 機能的な強化
    パイクプッシュアップは、日常生活やスポーツにおける上半身の機能を向上させ、日常動作の効率を高めるのに役立ちます。

当ストレッチ効果のある筋肉各種
#三角筋 #上腕三頭筋 #全身

詳細記事

応用⑨逆立ち腕立て伏せ

逆立ち腕立て伏せ(Handstand Push Ups)は、倒立(逆立ち)した状態で、自分の体重を負荷にしてプッシュアップする自重の筋トレです。

逆立ち腕立て伏せ

逆立ち腕立て伏せ

姿勢
  1. 壁を利用した逆立ち腕立て伏せを紹介
    壁と向かい合い壁から約30cmほど離れたところに、両手を置き足を勢いよく壁につけます。

  2. 足が壁についたら、手の位置を決めます。
    やりやすい角度で腕立て伏せをスタートしたあと、少しずつ手を壁側にずらしていき、足も角度を上げていきます。

方法
  1. 壁を使った腕立て伏せをする際、わきをしっかり締めたあとに内側に肘がくるようにして腕を曲げるようにします。
    こうすることで両手が並行になるので腕立て伏せがしやすくなります。

  2. この時に頭の位置は両手よりも前に来るようにするようにすると安定しやすくなります。
    頭の位置が手と並行もしくは内側に来るとバランスがとりにくくなり転倒しやすくなります。

  3. この状態で腕を曲げる運動を行います。
    腕を曲げる際、頭は前から後にスライドするように動くことでスムーズにトレーニングができます。

回数

10回×2セット(セットの間隔は1分程あけましょう)

ポイント
  • まずは基本の腕立て伏せで鍛える
  • バランスの取れた逆立ちをしっかりできるようにする
  • 腕曲げによる可動域をゆっくり増やす
効果
  • 三角筋や上腕三頭筋、大円筋に加えて脊柱起立筋が発達する
  • 体幹バランスが養う
  • 肩や腕を鍛えられる

当筋トレ効果のある筋肉各種
#三角筋 #上腕三頭筋 #大円筋 #脊柱起立筋

詳細記事

応用⑩壁で腕立て(女性向け)

【消音】 タップしてフィットネス動画を見る (#R_MVI_0946)

姿勢
  1. 壁の前で直立姿勢
方法
  1. 壁に両手をつく
  2. 深く曲げながら、プッシュアップ
回数

10回×2セット(セットの間隔は1分程あけましょう)

ポイント
  • 壁から遠いほど、負荷が大きくなる
効果
  • バストアップ
  • 女性でもできる腕立て
  • 二の腕痩せ
  • 胸を大きくする

当ストレッチ効果のある筋肉各種
#大胸筋

応用⑪膝立ち腕立て伏せ(女性向け)

【消音】 タップしてフィットネス動画を見る (#R_IMG_3697)

姿勢
  1. 四つんばい姿勢
方法
  1. 深く肘を曲げる
  2. 顔がマットにつく程度曲げ、胸と肘を意識してプッシュアップ
回数

20回×2セット(セットの間隔は1分程あけましょう)

ポイント
    • 通常の腕立てより負荷が小さい分回数をこなせる
効果
  • 大胸筋を鍛える
  • 上腕三頭筋を鍛える
  • バストアップ
  • 二の腕のたるみ改善
  • 当エクササイズ効果のある筋肉各種
    #大胸筋 #上腕三頭筋 #小胸筋

応用⑫バランスボール プッシュアップ(女性向け)

【消音】 タップしてフィットネス動画を見る (#R_IMG_3602)

姿勢
  1. 太ももにバランスボールを当てて、腕立て伏せ姿勢
方法
  1. 身体は伸ばしたままプッシュアップ
  2. できる限り深く腕を曲げる
回数

10回×2セット(セットの間隔は1分程あけましょう)

ポイント
  • 体幹だけでなく、腕や胸の筋肉でバランスを取る
効果
  • 上腕三頭筋の腕の筋力バランス
  • 胸の大胸筋バランス筋力
  • 体幹強化
  • 上半身のボディバランスを養う

当ストレッチ効果のある筋肉各種
#上腕三頭筋 

応用⑬スーパーマンプッシュアップ(女性向け)

【消音】 タップしてフィットネス動画を見る (#R_IMG_3805)

姿勢
  1. 両手を肩の真下に置き、腕立ての姿勢に
方法
  1. 脇を締めたまま肘を曲げ、胸を床につける
  2. 顔を浮かせて両腕を前に伸ばす動作を繰り返す
回数

10回×2セット(セットの間隔は1分程あけましょう)

ポイント
  • プッシュアップで胸と二の腕、スーパーマンでは背中を鍛える
効果
  • 背中痩せ
  • バストアップ
  • ヒップアップ
  • 背筋力アップ

当ストレッチ効果のある筋肉各種
#大胸筋

応用⑭台無しインクラインプッシュアップ(女性向け)

【消音】 タップしてフィットネス動画を見る (#R_IMG_3698)

姿勢
  1. 四つんばい姿勢から下半身を脱力させてマットにつける
方法
  1. 手の位置はやや腰に近い位置に置く
  2. 脇をやや締めながらプッシュアップ
回数

10回×2セット(セットの間隔は1分程あけましょう)

ポイント
  • 手の位置がポイントで腰の方へずらすことで大胸筋下部に効く
効果
  • 胸の段差を作る
  • 胸板を厚くする
  • バストアップ
  • 二の腕のたるみ
  • 当エクササイズ効果のある筋肉各種
    #大胸筋下部 #小胸筋 #上腕三頭筋

応用⑮片手プッシュアップ(女性向け)

【消音】 タップしてフィットネス動画を見る (#R_IMG_3704)

姿勢
  1. 横向きで寝る
  2. 脚は「く」の字に曲げる
方法
  1. 床に片手を置く
  2. 胸と腕の力だけででプッシュアップして上体を起こす
回数

左右6回×2セット(セットの間隔は1分程あけましょう)

ポイント
  • 左右の筋力や大きさでバランスを整える
  • 回数やセット数で調整
効果
  • 左右の胸のバランスを整える
  • 垂れた胸を内側へ寄せる
  • バストアップ
  • 当エクササイズ効果のある筋肉各種
    #大胸筋 #上腕三頭筋 #小胸筋

おすすめの器具

足上げ腕立て伏せを行うにあたって以下の器具が必要です。
その中でも私が使ってよかったと実感している器具を紹介しますので、ぜひ参考にしてみてください。

足上げ腕立て伏せで必要な器具

ベンチ台

可変式ベンチ台

インクラインベンチ(可変式)

ベンチ台もインクラインベンチ(可変式)が便利です。
ベンチ台の角度が調節できる方が汎用性があり、さまざまなトレーニングに活かすことができます。

可変式ベンチ台の調整

可変式ベンチ台の調整

インクラインダンベルフライ ・デクラインベンチプレスのようなベンチに傾斜をつけて、大胸筋上部・下部をピンポイントに鍛えることができます。

自宅ジムをする方には下へ傾斜ができるインクラインベンチ(可変式ベンチ台)は、必須ですね。
インクラインベンチのおすすめも下記の記事で紹介していますので、こちらもチェックしてみてください。

トレーニング後のケア

筋トレ後の腕のストレッチ

筋トレ後の腕のストレッチ

トレーニング後のストレッチケアも大切です。
疲労を残さないことが、長く続けられる秘訣です。

ケア方法として、マッサージとストレッチの順番もポイントです。
基本的にマッサージを行ってから、ストレッチをした方が筋肉はほぐれます。

急に筋トレで縮んだ筋肉を伸ばすより、一旦、手でマッサージをしたりフォームローラーを利用してほぐしてから、ゆっくりストレッチで伸ばしていきましょう。

今回ご紹介したトレーニングは、主に【胸】の筋肉です。
足上げ腕立て伏せをした後の大胸筋をしっかりケアしておきましょう。

胸の部位のケア①ローラーで大胸筋の筋膜リリース

【消音】 タップしてフィットネス動画を見る (#R_MVI_1074)

姿勢
  1. フォームローラーを準備
  2. 胸に当ててうつ伏せ
方法
  1. 胸の上部に当て、カラダを揺さぶりながら
  2. 胸の大胸筋と小胸筋の筋膜リリースでほぐす
回数

左右10回×2セット(セットの間隔は1分程あけましょう)

ポイント
  • 胸のモーターポイントを意識しながらほぐす。
  • 大胸筋のモーターポイントは、胸の上部にある。
効果
  • 呼吸が楽になる
  • バストアップ
  • 胸の疲労回復
  • 背筋が伸びる

当ストレッチ効果のある筋肉各種
#大胸筋

avatar

北野 優旗

セルフでほぐすのにはグリッドフォームローラーがおすすめです!
カラダの部位に合わせていろいろな使い方ができて、気持ちいいです!

背中の筋膜リリース!ローラーストレッチで背骨の弾力性を高める

背中をほぐす筋膜リリース

グリッドフォームローラー本体・付属品

グリッドフォームローラー

使い方、特徴、機能性など、もっと詳しく商品を知りたい方は、下のページで紹介していますので、参考に読んでみてください↓↓↓

胸と肩のケア②胸や肩の動きを良くする大胸筋上部ストレッチ

【消音】 タップしてフィットネス動画を見る (#84)

姿勢
  1. 座位姿勢でも、直立姿勢でも良いです。
    環境に合わせて、やりやすい姿勢で可能です。
方法
  1. 鎖骨下の胸の端の筋肉である小胸筋を反対の手でほぐします。
  2. ほぐしながら、胸側の腕を上に上げていきます。
  3. 腕を真上に上げるまでゆっくりとほぐします。
回数左右20秒ずつ×2セット(セットの間隔は1分程あけましょう)
反対側も同様に行いましょう
ポイント
  • 肩と胸の連動が悪い場合は、腕が上に上がりません。
    このストレッチをすることで、小胸筋大胸筋鎖骨下筋の筋肉を和らげます。
  • ゆっくりと腕を上に上げていきましょう。
効果
  • 肩の疲れ、胸の緊張が解消
  • 胸の形矯正、バストアップ
  • 前けんびきを解消
  • 巻き込み肩の猫背解消

当ストレッチ効果のある筋肉各種
#小胸筋 #大胸筋 #鎖骨下筋

胸のケア③肩と胸の鎖骨ストレッチ

【消音】 タップしてフィットネス動画を見る (#46)

姿勢
  1. 右鎖骨、胸側から行う場合
方法
  1. 左手の手根で右鎖骨を抑える
  2. 右腕を伸ばした状態で、右腕を円を描くように回す
  3. 顔の向きは左側を向いて行う(回す肩と反対方向へ向く)
  4. 反対も同様に行う
回数

左右10回×2セット(セットの間隔は1分程あけましょう)

ポイント
  • 顔の向きは、回す肩と反対方向へ向くとより効果的に鎖骨や大胸筋に対してアプローチすることができ、正しい位置へストレッチすることができる
効果
  • 肩の巻き込み改善(猫背改善)
  • 鎖骨をきれいに矯正し浮きだたせ、胸元を美しく見せることができる
  • 胸、肩、腕の余分な脂肪を燃焼させるダイエット効果
  • 腕の長さ、肩の位置をそろえることができる

当ストレッチ効果のある筋肉各種
#小胸筋 #大胸筋 #鎖骨下筋 #鎖骨

胸のケア④上腕三頭筋ストレッチ

【消音】 タップしてフィットネス動画を見る (#R_IMG_3870)

姿勢
  1. 座位姿勢でも立位でもOK?
方法
  1. 片方の腕を後頭部に回し、反対の手で肘をつかむ
  2. 息を吐きながら、つかんだ肘を引き寄せる
回数

左右15秒×2セット(セットの間隔は1分程あけましょう)

ポイント
  • 背中が丸くならないように、背筋を伸ばすことで脇から肩甲骨や体幹も伸びる
効果
  • 脇のリンパや血行を促進
  • 二の腕(上腕三頭筋)の緊張をほぐす
  • 筋トレ後のストレッチ
  • 肩の疲れを取る

当ストレッチ効果のある筋肉各種
#上腕三頭筋 

安全と注意事項

足上げ腕立て伏せの安全と注意事項

足上げ腕立て伏せは、すべてのレジスタンスエクササイズと同様に、効果と安全性のために正しいフォームとテクニックを必要とします。

次の安全と注意事項は、足上げ腕立て伏せを正しく行い、怪我のリスクを減らすのに役立ちます。

  • 手の位置
    足上げ腕立て伏せでは、通常のプッシュアップと比べて手を高い位置に配置します。通常はベンチや平らな台などを使用して、手を胸の下から少し高い位置に配置します。
  • 手首の角度
    手首は直線状に保ち、腕が直立するようにしましょう。これにより、手首への負担を軽減し、正しいフォームを維持できます。
  • 背中と肩の姿勢
    背中をまっすぐに保ち、肩を下げた状態でプッシュアップを行います。肩が前に出てしまうのを防ぐため、背中の筋肉を意識的に使いましょう。
  • 腰の位置
    体全体が一直線になるようにし、腰を下げたり上げたりしないように気をつけましょう。腰が下がると、腰に負担がかかります。
  • 呼吸
    呼吸をコントロールし、プッシュアップの上昇と下降のタイミングに合わせて深呼吸を行いましょう。息を吸いながら体を下げ、息を吐きながら体を上げます。
  • トレーニングの進行
    初めて足上げ腕立て伏せを行う場合、適切な高さの台を見つけて始めましょう。徐々に難易度を上げることができます。
  • 筋力バランス
    足上げ腕立て伏せは特定の筋肉を重点的に鍛えるため、全身の筋力トレーニングと組み合わせて行うことが大切です。特に背中や胸の対面にある筋肉をバランスよく鍛えましょう。
  • フォームの崩れを避ける
    フォームが崩れたり、痛みを感じる場合は、トレーニングを中断し、正しいフォームを維持するように心がけましょう。

よくある質問

足上げ腕立て伏せのよくある質問

avatar

質問

足上げ腕立て伏せは通常のプッシュアップとどのように異なりますか?

avatar

北野 優旗

足上げ腕立て伏せは、通常のプッシュアップとは異なり、手を高い位置に配置して行うエクササイズです。通常はベンチや平らな台を使用し、手を胸の下から少し高い位置に配置します。これにより、胸部の上部や肩の筋肉を強化するのに役立ちます。


avatar

質問

足上げ腕立て伏せの利点は何ですか?

avatar

北野 優旗

足上げ腕立て伏せは、胸部の上部や肩の筋肉を強化するのに優れたエクササイズです。また、通常のプッシュアップと比べて、トライセップにも強い刺激を与えます。このエクササイズは、背中と肩の姿勢も向上させ、上半身全体のバランスを改善するのに役立ちます。


avatar

質問

足上げ腕立て伏せを始めるためにどのくらいの高さの台が必要ですか?

avatar

北野 優旗

足上げ腕立て伏せを行うために必要な台の高さは、個人の体格や筋力により異なります。一般的には、手を胸の下から約30センチ(約1フィート)高い位置に配置することが推奨されます。高さを調整するためには、適切な高さの台やベンチを見つけるか、適切な高さに積み重ねた物を使用できます。


avatar

質問

足上げ腕立て伏せを行う際の注意点はありますか?

avatar

北野 優旗

はい、足上げ腕立て伏せを行う際にはいくつかの注意点があります。これには、手首の角度を保つこと、背中と肩の姿勢を維持すること、腰の位置に注意することなどが含まれます。フォームが崩れたり、痛みを感じたりした場合は、トレーニングを中断し、正しいフォームを維持するように心がけましょう。


avatar

質問

足上げ腕立て伏せは他のトレーニングと組み合わせて行うべきですか?

avatar

北野 優旗

はい、足上げ腕立て伏せは他のトレーニングと組み合わせて行うことがおすすめです。特に、背中や胸の対面にある筋肉をバランスよく鍛えるために、通常のプッシュアップや引き上げ、ダンベルフライなどと組み合わせて行うことが効果的です。全身の筋力トレーニングプログラムに取り入れることで、バランスの取れた上半身の筋力を構築できます。


 

筋膜リリースに最適なマッサージガン

トレーニングやエクササイズの疲れを翌日に残すのは嫌ですよね。
リカバリーケアに最適なマッサージガンを紹介した記事です。
マッサージガンの使い方、選び方も合わせて解説していますので、興味のある方は参考にしてみてください。

avatar

北野 優旗

今回のブログ記事はいかがだったでしょうか?ご意見ご感想を頂ければ幸いです。今後の情報発信における励みになります!心よりお待ちしております。
※お名前はニックネームで大丈夫です。お気軽にお寄せください。

\ 記事の文章、画像、動画の引用フリーです /

北野 優旗

『QITANOカラダづくりラボ』運営 / 著書。1982年1月生。順天堂大学にてスポーツ健康学を学び、保健体育教員資格取得。中学・高校・大学では陸上競技で全国2位の実績。身体均整法を取得し、整体の実技、セルフケアトレーナーを取得。2007年 三豊市にきたの均整院を開業。2015年 美脚・骨盤エクササイズグッズ「スタイルアップレグール」を開発販売。当サイトはトレーナー、整体師としての経験を基にコンテンツ情報を配信しています。
執筆・運営者「北野 優旗」のプロフィールへ

関連記事

コメント

この記事へのコメントはありません。

Google Yahoo!QITANOキタノ」で検索 /

QITANO 検索

  

QITANO STORE|レグール公式

ブログを読む

最近の記事 おすすめ記事
  1. スラスターの効果的なやり方|全身を鍛えるトレーニング

  2. バックレイズの効果的なやり方|脊柱起立筋、大殿筋を鍛えるトレーニング

  3. フロントクランチの効果的なやり方|腹直筋を鍛えるトレーニング

  1. スタイルアップ レグール|LEGOOL®使い方、効果を開発者の北野が解説

  2. 肩の力を抜く3つの方法と脱力するコツでリラックス効果

  3. 女性の体脂肪率30%台に特化したダイエット方法《保存版》

SEOに強く、使いやすい。
さらに洗礼されたデザイン。
QITANO-TCDテーマ「EVERY」レスポンシブデザイン - w300

月間10万pvの集客を達成した当サイトのWordPressテーマ「EVERY」がすごい!

QITANO STORE|レグール公式

QITANO開発!国立大学と共同研究
家トレ3分!骨盤×O脚×痩せる×ヒップアップ
QITANO開発レグール紹介記事