プッシュアップ(腕立て伏せ)の効果的なやり方|自重で胸と腕を鍛えるトレーニング

北野 優旗北野 優旗

#骨盤ダイエット #O脚 #ヒップアップ #産後に #大学共同研究 #プレゼントに

QITANO STORE|レグール公式

プッシュアップ(腕立て伏せ)の効果的なやり方

プッシュアップ
Push up

【概要】
別名

腕立て伏せ(Push up)

ターゲット

メイン:大胸筋
サブ:上腕三頭筋三角筋前部

レベル

初級から中級

必要器具
  • (トレーニングマット)

プッシュアップの基本的な方法と正しいフォーム・効果を高めるやり方のコツ・安全と注意事項・応用編(他の方法・初心者・女性でもできる方法)について詳しく解説していきます。

またプッシュアップは別名腕立て伏せ(Push up)とも言われ、本記事では名前を統一して、「プッシュアップ」で解説していきます。
SNSやブログ等で紹介してもらえるとうれしいです。

プッシュアップ(腕立て伏せ)の効果的なやり方

基本的な方法

 タップしてフィットネス動画を見る

プッシュアップとは、いわゆる「腕立て伏せ」です。
「何だ、誰でもできるおなじみの筋トレ方法じゃないか」と思われる方もいらっしゃるかもしれませんが、意外に奥の深いトレーニング方法なのです。

その理由は2つ、プッシュアップといってもいろいろな方法があること、そして正しいやり方をしていない人が多いことです。
誰でも知っているトレーニング方法なのは事実ですが、改めて基本的な方法を知っておくことは無駄ではないはずです。

基本はいわゆる「腕立て伏せの姿勢」、両脚を伸ばした状態で両手をついて、体を支えた状態から体を上げ下げしていくスタイルです。
最大のポイントは「反動をつけずに行うこと」で、勢いをつけて行うと筋肉に負荷がかからず、ほとんど意味がなくなってしまいます。

腕立て伏せを毎日行っているのになかなか筋肉がつかないという方は、この反動をつけるやり方で、単に「やってる感を出している」だけで終わってしまっている可能性があります。

スタートポジション

プッシュアップ(腕立て伏せ)のスタートポジション

プッシュアップ(腕立て伏せ)のスタートポジション

スタートポジションは、その人の腕力・筋力によって異なります。
もっともオーソドックスなスタイルは、先述したように、足を伸ばした状態で腕で体を支えるポジションです。

ただし、まだ筋トレをはじめたばかり、腕力に自信がない、腕力に比べて体重がやや重いという方は、まず膝を床につけたポジションで行う方法もあります。

あくまでも基本的なポジションで行う前の準備段階と言えるものですが、いきなり基本のポジションで無理をしたら挫折してしまいそう…という方は、まずこの簡単な方法で試してみるのもよいでしょう。

そして、重要なのは手の幅です。
これはコツの部分でも詳述しますが、基本は肩幅よりもやや広めです。

幅を広くとった方が筋肉への負荷が大きくなりますが、一方で負荷がかかる筋肉の部位が変わってくるので、少々注意が必要です。

動作手順

プッシュアップ(腕立て伏せ)の動作手順

  1. 動作も至ってシンプルで、腕で体を支えながら体を下ろして床に近づけます。
  2. 持ち上げて元の姿勢に戻します。
    先程お伝えしたように、反動をつけないためにも、ゆっくりと行うのが重要です。
    体を下ろす時には床につくぐらいまで下ろし、持ち上げる時には肘がまっすぐ伸びるまで持ち上げます。
  3. この動作を繰り返すわけです。

呼吸

プッシュアップ(腕立て伏せ)の呼吸

体を下ろす時に息を吸い、持ち上げながら吐いていきます。
体を持ち上げきったところで、下ろしている時に吸い込んだ空気をすべて出し切るような感覚です。

それほど負荷が大きなトレーニングではないので、呼吸を止めても心臓や血管に大きな負担がかかることはありませんが、安定した姿勢と動作で繰り返し行うところに、このトレーニングのポイントはあります。
正しい呼吸法で行うよう、心がけたほうがよいでしょう。

回数・セット数

プッシュアップ(腕立て伏せ)の回数・セット数・重量

プッシュアップの回数に関しても、ひとりひとりの腕力や体重とのバランスによって異なります。
自重トレーニングなので重量調節ができないこともあって、具体的な数字を挙げるのは困難です。

初心者の場合は10回を目安に、そこから20回前後まで増やすのを目標としましょう。

腕立てというと100回以上延々と続けるイメージがありますが、実は回数をこなす方法はあまり適切ではなく、20回前後くらいをワンセットにした上で、1日3~5セットくらいを行うのがもっともよいと言われています。

初心者の方は、上げ下げを10回を1セットとし、これを3セット行います。

慣れていない場合は無理をせず、軽めの重さで設定したり、回数を少なくしてください。
正しいフォームを意識して徐々に慣れていくことが大切です。
慣れてきたら、以下のように「総負荷量」で筋肥大を目指しましょう。

ちなみにですが、私の場合ですとプッシュアップは、以下のような総負荷量の回数でセットを組んでいます。

中級者以上の参考「総負荷量」
(回数・重量・セット数)
1セット12RM
2セット9RM
3セット6RM
4セット3RM
5セット6RM
6セット18RM

※「RM」とはRepetition Maximum(最大反復回数)の略語。
ある一定の重さに対し、何回反復できるかにより、自分の限界となる運動強度を判断する方法。

セット間のインターバル休憩時間については、こちらの記事も参考にしてください。

筋トレの頻度は週2を目安に行うことで筋肥大効果が得られます。

プッシュアップの回数の目安

プッシュアップの回数の目安を男女別

それぞれ、以下のレベルの人を対象して、重量の目安表を示します。

  • 初心者:1ヶ月以上トレーニングした人
  • 初級者:6ヶ月以上トレーニングした人
  • 中級者:2年以上トレーニングした人
  • 上級者:5年以上トレーニングした人
  • エリート:アスリート

なお、こちらのデータは海外のサイト「STRENGTH LEVELストレングス レベル (強度レベル)」を参照しました。また、こちらの数値は正しいフォームで1回だけ挙げられる最大重量(1RM)を示しています。
自分の体重とウェイトトレーニングの経験から、プッシュアップ重量の目安がわかります。

男性の体重別プッシュアップ基準(回数)

プッシュアップの回数の目安(男性)

体 重初心者初級者中級者上級者エリート
50< 1164273108
55< 1174272105
601184270102
65219426999
70319416796
75419416693
80520406491
85520396388
90519396186
95619386083
100619375881
105619375779
110619365677
115618355475
120618345373
125618345271
130617335170
135617324968
140617324866
女性の体重別プッシュアップ基準(回数)

プッシュアップの回数の目安(女性)

体 重初心者初級者中級者上級者エリート
40< 14193961
45< 15203859
50< 16203757
55< 16203654
60< 17193552
65< 17193450
70< 17183348
75< 17183146
80< 16173045
85< 16162943
90< 16162841
95< 16152740
100< 16152638
105< 15142537
110< 15132436
115< 15132335
120< 14122233

プッシュアップの効果を高めるコツ

プッシュアップの効果を高めるコツ

シンプルな方法で誰にでもできる一方で、簡単だからこそ、正しく行うためのコツを知らないまま続けてしまうケースも見られます。

まず、体をまっすぐにした姿勢で続けることが大前提です。
行っている途中に腰を上げ下げしてしまうと、トレーニング効果が落ちてしまうので気をつけましょう。

コツ①鍛える筋肉を意識して手の幅を決める

プッシュアップのコツ:鍛える筋肉を意識して手の幅を決める

鍛える筋肉を意識して手の幅を決める

先程「床につける幅は肩幅よりもやや広い程度」と書きましたが、広げると胸部の大胸筋への負荷が増す一方で、狭めると腕の上腕三頭筋への負荷が増します。
ですから、胸の筋肉と腕の筋肉のどちらを重視して鍛えたいかによって幅を調節すれば、より効率の良いトレーニングができるようになります。

上腕三頭筋を鍛えるため、あえて手の幅を狭くして行うトレーニングのことを「ナロープッシュアップ」、幅を広くして行うトレーニングを「ワイドプッシュアップ」と呼んでいます。

通常の腕立て伏せよりもやや難易度が高くなるので、あくまで中級以上向けの方法ですが、いずれ試してみることも考えて頭に入れておくのもよいでしょう。

コツ②肘は外側に向けること!

プッシュアップのコツ:肘は外へ向ける

肘は外へ向ける

これも重要なポイントです。体を下ろしていく時には肘を胴体の外側、45~90度くらいを目安に外側に向けます。
そうすることで、大胸筋への負荷が高まります。手の幅を広くとる/狭くとるを問わず、この点を意識することで、大胸筋へのトレーニング効果を高めることができます。

ベンチプレスとの違い

ベンチプレス

ベンチプレス

見た目でもベンチプレスとの違いは一目瞭然ですが、やはり自重トレーニングか器具を使うかの差は大きいでしょう。

ベンチプレスの場合は重量調節が容易なので、腕力に合わせてできるメリットがあります。
ただ、ジムに通うか自分で器具を用意しなければならないので、その点ではややハードルが高いと言えるでしょう。

腕立て伏せは怪我をするリスクが非常に低く、初心者でも始めやすいのも魅力です。
そしてもうひとつ、腕立て伏せのほうがより自然な体の動きで行えるため、体幹を鍛える効果も期待できます。

効果と発達する筋肉部位

プッシュアップ(腕立て伏せ)で発達する筋肉群

プッシュアップ(腕立て伏せ)で発達する筋肉群:大胸筋

腕と胸、両方の筋肉を鍛えられるのが最大の特徴です。

肥大化部位大胸筋・上腕三頭筋が発達する

大胸筋

大胸筋

胸の部分の大胸筋と、肘と肩の間にある上腕三頭筋の発達を促すことができます。つまり、「マッチョに見える」ための非常に重要な部位を集中的に鍛えることができるわけです。

大胸筋の機能について詳しく知りたい方は、こちらの記事も参考に読んでみてください。

効果①胸板が厚くなる

大きな胸板を作れる

大胸筋を鍛え、発達させることで胸板が厚くなり、いかにも筋肉質なスタイルを手に入れることができるでしょう。
Tシャツを来た時に、カッコよく見せることもできるはずです。

効果②腕が太くなる

二の腕(上腕三頭筋)を太くする

半袖から覗く太い二の腕は、男性をとてもセクシーに見せるものです。
プッシュアップはまさにこのためのトレーニングとも言えます。

厚い胸板と太い腕、多くの人が筋トレを始める際にまずこの方法を取り入れるのは、単に手軽にできるだけでなく、この効果に魅力を感じているのも大きな理由のはずです。

応用編

プッシュアップを応用したやり方もご紹介します。
大胸筋や三角筋上腕三頭筋を違った角度で攻めたい方はぜひこちらのトレーニング種目も参考にしてみてください。

また、女性や初心者で筋力がない方でも行える鍛え方もあります。

応用①ナロープッシュアップ|上腕三頭筋

【消音】 タップしてフィットネス動画を見る (#Q_IMG_4021)

姿勢
  1. 両手を中央に合わせた腕立て伏せ (ダイアモンドプッシュアップ)
方法
  1. 深く腕を曲げて、プッシュアップ
  2. できる限り深く曲げて行うことで大胸筋内側に効く
回数

10回×2セット(セットの間隔は1分程あけましょう)

ポイント
  • 肘が開き過ぎないように、注意する。
  • 手関節に違和感を感じる場合は無理して行わない。
効果
  • 大胸筋の内側のカット(段差)を作る
  • 胸板を厚くする
  • 女性はバストアップ
  • 上腕三頭筋の筋力アップ

当ストレッチ効果のある筋肉各種
#大胸筋

詳細記事

応用②インクラインプッシュアップ|大胸筋下部

大胸筋(下部)を鍛える自重トレーニング

大胸筋(下部)を鍛える自重トレーニング

姿勢
  1. 高さのある土台となるものを用意しましょう。
  2. この土台に両手を乗せて足を後ろに引きます、腕だけでもたれかかって腕立て伏せの体勢をつくります。
    この時、腕の負荷を上げるためにも足は開かずに閉じることを心がけましょう。
    大切なのは腕は床と垂直にしましょう。
  3. この時の理想の上半身の傾きは30度とされています。30度の傾きを作れるような土台を用意しましょう。
方法
  1. スタートポジションを取れたら、腕をゆっくりと曲げていき、肘を開きます。

  2. 刺激が与えられていることを感じながら、ゆっくりと腕を伸ばして元の体勢に戻していきましょう。
    ここで重要なのは、大胸筋が収縮するまでしっかりと腕を曲げて上体を下げることです。

回数

10回×2セット(セットの間隔は1分程あけましょう)

ポイント
  • 腕は床と垂直で行うことでインクラインプッシュアップとなり、大胸筋下部が鍛えられます。
  • 大胸筋が収縮しない状態で体勢を戻してしまうと、十分に負荷を与えられず効果も半減してしまいます。
    正しいフォームを身につけて、ゆっくりと回数をこなせるようになりましょう。
  • 肩甲骨を引き寄せる意識する
  • ゆっくりと行う
  • 体は真っ直ぐを維持する
効果
  • 大胸筋の下部が発達する
  • 引き締まった体を作れる
  • 男性はたくましい胸板を作れる
  • 女性はバストアップ効果が期待できる

当筋トレ効果のある筋肉各種
#大胸筋(下部) #三角筋(前部) #上腕三頭筋

詳細記事

応用③デクラインプッシュアップ|大胸筋上部

【消音】 タップしてフィットネス動画を見る (#Q_IMG_4022)

姿勢
  1. 腕立て伏せの姿勢で足元に椅子やソファーなどを使う
方法
  1. 足をソファーに乗せて、手は外向きにして横へ幅を広げる
  2. 深く曲げながらプッシュアップ
回数

10回×2セット(セットの間隔は1分程あけましょう)

ポイント
  • 胸と床が付くくらい深く曲げることで、効果を大きくする
効果
  • 大胸筋に立体感を作る
  • 胸板を厚くする
  • 大胸筋の側面を鍛える
  • 女性はバストアップ

当ストレッチ効果のある筋肉各種
#大胸筋

詳細記事

応用④ヒンズープッシュアップ

【消音】 タップしてフィットネス動画を見る (#Q_IMG_4024)

姿勢
  1. 肩幅以上に手を広げた腕立て伏せ姿勢
  2. 「く」の字に腰を曲げる
方法
  1. 胸から床に近づける
  2. 腰を伸ばしながらプッシュアップ
回数

10回×2セット(セットの間隔は1分程あけましょう)

ポイント
  • 胸や体幹など身体の滑らかさも重要
効果
  • 胸の大胸筋を大きくする
  • 腕の上腕三頭筋を鍛える
  • 胸板が厚くなる
  • 自重で胸を鍛える

当ストレッチ効果のある筋肉各種
#大胸筋 

応用⑤片手腕立て伏せ

片手腕立て伏せは、体重を利用して行う自重の筋トレです。
大胸筋、上腕三頭筋、三角筋をターゲットとして、筋力と安定性を高めることができます。
片手腕立て伏せ one hand pushup

姿勢
  1. 床にうつ伏せに寝ころびます。
方法
  1. まずは、普通の腕立て伏せのように、両手で体を支えます。
  2. 足を開きます(肩幅の1.5倍くらいは開きます)。
  3. 片手を床から離して、足や腹筋を手で持つようにします(もしくは腰のあたりに置いておいてもOKです)。
  4. 肘を曲げて体全体を下げていきます。
  5. これ以上下ろせないとろこまで曲げたら、再度体全体を持ち上げます(顎が床につくくらいまで下すのが基本)。
回数

左右10回×2セットずつ(セットの間隔は1分程あけましょう)

ポイント
  • 肩甲骨を寄せること: 片手腕立て伏せを行う際に、肩甲骨を内側に寄せ、背中を丸めないようにすることが大切です。これによって、腕や肩だけでなく背中の筋肉もしっかりと使うことができます。
  • 体幹を意識すること: 片手腕立て伏せを行う際には、体幹をしっかりと意識し、体を安定させることが重要です。腰を落とさないようにし、お腹の筋肉を使ってバランスを取るようにしましょう。
  • 肘を身体に近づけること: 片手腕立て伏せを行う際には、肘を身体に近づけて行うことが大切です。これによって、肘や肩に負担がかかりにくくなります。
  • 最初は無理をしないこと: 片手腕立て伏せは難易度が高いエクササイズです。最初は無理をしてしまわず、普通の腕立て伏せや壁立て伏せから始め、徐々に難易度を上げていくようにしましょう。
  • 安全面に気を付けること: 片手腕立て伏せを行う際には、怪我をしないように十分に気を付ける必要があります。無理をして痛めてしまうことのないように、正しいフォームで行うようにしましょう。
効果
  • 大胸筋、上腕三頭筋、三角筋などの筋肉を鍛えることができます。
  • バランス感覚が向上し、コアトレーニングにもつながります。
  • 手首や前腕の筋肉を鍛え、グリップ力が強化されます。
  • 片手での腕立て伏せによって、体幹部分がより強く鍛えられます。
  • 姿勢改善につながり、身体の中心部分が強化されます。
  • 自信がつき、挑戦する力が身につきます。

当ストレッチ効果のある筋肉各種
#大胸筋 #上腕三頭筋 #三角筋前部 #体幹

詳細記事

女性向け応用⑥膝立ち腕立て伏せで二の腕たるみとバストアップ

【消音】 タップしてフィットネス動画を見る (#R_IMG_3697)

姿勢
  1. 四つんばい姿勢
方法
  1. 深く肘を曲げる
  2. 顔がマットにつく程度曲げ、胸と肘を意識してプッシュアップ
回数

20回×2セット(セットの間隔は1分程あけましょう)

ポイント
    • 通常の腕立てより負荷が小さい分回数をこなせる
効果
  • 大胸筋を鍛える
  • 上腕三頭筋を鍛える
  • バストアップ
  • 二の腕のたるみ改善
  • 当エクササイズ効果のある筋肉各種
    #大胸筋 #上腕三頭筋 #小胸筋

女性向け⑦バランスボール プッシュアップ

【消音】 タップしてフィットネス動画を見る (#R_IMG_3602)

姿勢
  1. 太ももにバランスボールを当てて、腕立て伏せ姿勢
方法
  1. 身体は伸ばしたままプッシュアップ
  2. できる限り深く腕を曲げる
回数

10回×2セット(セットの間隔は1分程あけましょう)

ポイント
  • 体幹だけでなく、腕や胸の筋肉でバランスを取る
効果
  • 上腕三頭筋の腕の筋力バランス
  • 胸の大胸筋バランス筋力
  • 体幹強化
  • 上半身のボディバランスを養う

当ストレッチ効果のある筋肉各種
#上腕三頭筋 

バランスボールのエクササイズで体幹のバランス力、筋力アップを目指してみませんか?

初心者から上級者の幅広い方に最適なバランスボールがadidasから発売中です。
QITANOでも愛用中です!

avatar

北野 優旗

バランスボールを始めようかなぁと思ったら、ぜひ下の記事も読んでみてください↓↓↓

トレーニング後のケア

筋トレ後の腕のストレッチ

筋トレ後の腕のストレッチ

トレーニング後のストレッチケアも大切です。
疲労を残さないことが、長く続けられる秘訣です。

ケア方法として、マッサージとストレッチの順番もポイントです。
基本的にマッサージを行ってから、ストレッチをした方が筋肉はほぐれます。

急に筋トレで縮んだ筋肉を伸ばすより、一旦、手でマッサージをしたりフォームローラーを利用してほぐしてから、ゆっくりストレッチで伸ばしていきましょう。

今回ご紹介したトレーニングは、主に【胸】の筋肉です。
プッシュアップをした後の大胸筋をしっかりケアしておきましょう。

胸のケア①大胸筋の筋膜リリース!胸をローラーストレッチでほぐす

【消音】 タップしてフィットネス動画を見る (#R_MVI_1074)

姿勢
  1. フォームローラーを準備
  2. 胸に当ててうつ伏せ
方法
  1. 胸の上部に当て、カラダを揺さぶりながら
  2. 胸の大胸筋と小胸筋の筋膜リリースでほぐす
回数

左右10回×2セット(セットの間隔は1分程あけましょう)

ポイント
  • 胸のモーターポイントを意識しながらほぐす。
  • 大胸筋のモーターポイントは、胸の上部にある。
効果
  • 呼吸が楽になる
  • バストアップ
  • 胸の疲労回復
  • 背筋が伸びる

当ストレッチ効果のある筋肉各種
#大胸筋

avatar

北野 優旗

セルフでほぐすのにはグリッドフォームローラーがおすすめです!
カラダの部位に合わせていろいろな使い方ができて、気持ちいいです!

背中の筋膜リリース!ローラーストレッチで背骨の弾力性を高める

背中をほぐす筋膜リリース

グリッドフォームローラー本体・付属品

グリッドフォームローラー

使い方、特徴、機能性など、もっと詳しく商品を知りたい方は、下のページで紹介していますので、参考に読んでみてください↓↓↓

胸のケア②胸や肩の動きを良くする小胸筋ストレッチ

【消音】 タップしてフィットネス動画を見る (#84)

姿勢
  1. 座位姿勢でも、直立姿勢でも良いです。
    環境に合わせて、やりやすい姿勢で可能です。
方法
  1. 鎖骨下の胸の端の筋肉である小胸筋を反対の手でほぐします。
  2. ほぐしながら、胸側の腕を上に上げていきます。
  3. 腕を真上に上げるまでゆっくりとほぐします。
回数左右20秒ずつ×2セット(セットの間隔は1分程あけましょう)
反対側も同様に行いましょう
ポイント
  • 肩と胸の連動が悪い場合は、腕が上に上がりません。
    このストレッチをすることで、小胸筋大胸筋鎖骨下筋の筋肉を和らげます。
  • ゆっくりと腕を上に上げていきましょう。
効果
  • 肩の疲れ、胸の緊張が解消
  • 胸の形矯正、バストアップ
  • 前けんびきを解消
  • 巻き込み肩の猫背解消

当ストレッチ効果のある筋肉各種
#小胸筋 #大胸筋 #鎖骨下筋

胸のケア③胸のストレッチ

【消音】 タップしてフィットネス動画を見る (#48)

姿勢
  1. 体の後ろで、両手をしっかり組む
方法
  1. 肘を伸ばして、両手を上にあげる
  2. 顔も頭上に向けるだけ、向く
回数

10秒×2セット(セットの間隔は1分程あけましょう)

ポイント
  • ゆっくりと息を吐きながら行いましょう
  • 顔はできる範囲で上に向けましょう。
効果
  • 肩の巻き込みを元の位置へ戻し、猫背を改善する
  • 肋骨の可動域が広がり、深い呼吸をすることができる
  • 大胸筋や小胸筋が大きく伸びることで、ゆがんだ鎖骨の位置を元の位置へ改善することができる
  • 女性はバスト位置の歪みが整い、バストアップが期待できる
  • 首元の胸鎖乳突筋が伸び、呼吸が楽になる

当ストレッチ効果のある筋肉各種
#小胸筋 #大胸筋 #胸鎖乳突筋 #鎖骨下筋 #鎖骨

胸のケア④胸の肋骨ほぐし

【消音】 タップしてフィットネス動画を見る (#62)

姿勢
  1. 両胸の前で、両手を広げる
方法
  1. 指を立てて、肋骨の間に指を当てる
  2. 指に力を入れて、肋骨間を横にさすりながらマッサージを行う
回数

場所を移動しながら
30秒×2セット(セットの間隔は1分程あけましょう)

ポイント
  • しっかり肋骨と肋骨の間に指を当てていきましょう。
    肋骨の上に当ててしまうと、効果はありませんので注意しましょう。
効果
  • 緊張した肋骨間が緩む
  • 肋骨の可動域が広がり、動きがよくなることで浅い呼吸から深い呼吸をすることができる
  • 胸の緊張をほぐし、バストの崩れを改善することができる

当ストレッチ効果のある筋肉各種
#小胸筋 #大胸筋 #外肋間筋 #内肋間筋 #肋骨下筋 #長肋骨挙筋 #短肋骨挙筋 #肋骨

安全と注意事項

プッシュアップ(腕立て伏せ)の安全と注意事項

プッシュアップは、すべてのレジスタンスエクササイズと同様に、効果と安全性のために正しいフォームとテクニックを必要とします。

次の安全と注意事項は、プッシュアップを正しく行い、怪我のリスクを減らすのに役立ちます。

  • 適切なフォームと姿勢を保つことが重要です。手の位置は肩幅より少し広めにし、体はまっすぐに保ちます。
  • 手首の負担を軽減するため、手の平全体を床にしっかりと接地させます。
  • 頭と首の位置は中立を保ち、無理なく上を向いたり下を向いたりしないようにします。
  • 肩を下げ、背中をまっすぐに保つことで正しい姿勢を維持します。
  • 腹筋を緊張させ、コアを固定することで安定性を高めます。
  • 姿勢を崩さず、腰を下げたり尻を突き出したりしないようにします。
  • 動作をゆっくりと制御し、無理な力を入れないようにします。
  • プッシュアップの深さは個人のフィットネスレベルに合わせて調整しましょう。肩関節が90度以上まで曲がるようにすると、肩への負担が増える可能性があります。
  • 初めての場合や体力に自信がない場合は、壁や台などの安定したサポートを利用して、モジフィケーションを行いながら始めることをおすすめします。
  • 痛みや不快感がある場合は、すぐにプッシュアップを中止し、適切な休息と回復を取るようにしましょう。
  • プッシュアップを行う前に十分なウォームアップを行い、筋肉を準備しましょう。

よくある質問

avatar

質問

プッシュアップの手の位置はどこが最適ですか?

avatar

北野 優旗

手の位置は個人の体格や快適さによって異なる場合がありますが、一般的には手の幅を肩幅よりもやや広めに取ることが推奨されます。これにより、胸筋や三頭筋などの上腕の筋肉を適切に刺激することができます。ただし、手の位置を調整することで負荷のかかる筋肉が変化するため、手の位置を変えてバリエーションを加えることも有効です。


avatar

質問

プッシュアップを毎日行ってもいいですか?それとも休みを入れるべきですか?

avatar

北野 優旗

プッシュアップは筋力トレーニングの一環として行われることが多いため、十分な回復期間を確保することが重要です。個人の体力やトレーニング目標にもよりますが、一般的にはプッシュアップを毎日行うことは推奨されていません。筋肉は適切な休息と回復が必要であり、継続的なトレーニングでの成長と強化には休息の日を設けることが重要です。一般的には、プッシュアップを行った後に48時間以上の休息を取ることをおすすめします。


avatar

質問

プッシュアップで胸を鍛えるためには何回のセットとレップが適切ですか?

avatar

北野 優旗

適切なセット数とレップ数は個人のフィットネスレベルや目標によって異なるため、一概には言えません。しかし、一般的なガイドラインとして、初心者は3セットから始めて、セットごとに8〜12回程度のレップを行うことが良いでしょう。中級者や上級者はセット数やレップ数を増やして挑戦することもあります。また、負荷を増やすために重りやバンドを使用することも考慮できます。重要なのは、自身の体力と快適さに合わせて段階的にトレーニングを進めることです。


avatar

質問

プッシュアップの効果を高めるために他のエクササイズと組み合わせることはできますか?

avatar

北野 優旗

はい、プッシュアップを他のエクササイズと組み合わせることでトレーニングの効果を高めることができます。例えば、プッシュアップの前後にダンベルフライやチェストプレスなどの胸筋を刺激するエクササイズを組み込むことで、より総合的な胸筋の発達を促すことができます。また、プッシュアップと腹筋のエクササイズを組み合わせることで、上半身と下半身の筋力バランスを整えることもできます。個々の目標に応じて、プッシュアップを他のエクササイズと組み合わせてトレーニングプログラムを作成することをおすすめします。

筋膜リリースに最適なマッサージガン

トレーニングやエクササイズの疲れを翌日に残すのは嫌ですよね。
リカバリーケアに最適なマッサージガンを紹介した記事です。
マッサージガンの使い方、選び方も合わせて解説していますので、興味のある方は参考にしてみてください。

avatar

北野 優旗

今回のブログ記事はいかがだったでしょうか?ご意見ご感想を頂ければ幸いです。今後の情報発信における励みになります!心よりお待ちしております。
※お名前はニックネームで大丈夫です。お気軽にお寄せください。

\ 記事の文章、画像、動画の引用フリーです /

北野 優旗

『QITANOカラダづくりラボ』運営 / 著書。1982年1月生。順天堂大学にてスポーツ健康学を学び、保健体育教員資格取得。中学・高校・大学では陸上競技で全国2位の実績。身体均整法を取得し、整体の実技、セルフケアトレーナーを取得。2007年 三豊市にきたの均整院を開業。2015年 美脚・骨盤エクササイズグッズ「スタイルアップレグール」を開発販売。当サイトはトレーナー、整体師としての経験を基にコンテンツ情報を配信しています。
執筆・運営者「北野 優旗」のプロフィールへ

関連記事

コメント

この記事へのコメントはありません。

Google Yahoo!QITANOキタノ」で検索 /

QITANO 検索

  

QITANO STORE|レグール公式

ブログを読む

最近の記事 おすすめ記事
  1. スラスターの効果的なやり方|全身を鍛えるトレーニング

  2. バックレイズの効果的なやり方|脊柱起立筋、大殿筋を鍛えるトレーニング

  3. フロントクランチの効果的なやり方|腹直筋を鍛えるトレーニング

  1. スタイルアップ レグール|LEGOOL®使い方、効果を開発者の北野が解説

  2. 肩の力を抜く3つの方法と脱力するコツでリラックス効果

  3. 女性の体脂肪率30%台に特化したダイエット方法《保存版》

SEOに強く、使いやすい。
さらに洗礼されたデザイン。
QITANO-TCDテーマ「EVERY」レスポンシブデザイン - w300

月間10万pvの集客を達成した当サイトのWordPressテーマ「EVERY」がすごい!

QITANO STORE|レグール公式

QITANO開発!国立大学と共同研究
家トレ3分!骨盤×O脚×痩せる×ヒップアップ
QITANO開発レグール紹介記事