逆立ち腕立て伏せの効果的なやり方|三角筋を鍛えるトレーニング

北野 優旗北野 優旗

#骨盤ダイエット #O脚 #ヒップアップ #産後に #大学共同研究 #プレゼントに

QITANO STORE|レグール公式

逆立ち腕立て伏せ

逆立ち腕立て伏せ
Handstand Push Ups

【概要】
別名

倒立腕立て伏せ(handstand push up)またはハンドスタンドプッシュアップ(Handstand Push Ups)

ターゲット

メイン:三角筋、上腕三頭筋
サブ:大円筋、脊柱起立筋(腸肋筋、最長筋、棘筋)

レベル

中級から上級

必要器具
  • トレーニングマット

逆立ち腕立て伏せとは、倒立(逆立ち)した状態で、腕を屈伸させることにより行う腕立て伏せを行う自重トレーニングです。

逆立ち腕立て伏せの基本的な方法と正しいフォーム・効果を高めるやり方のコツ・安全と注意事項・応用編(他の方法・初心者・女性でもできる方法)について詳しく解説していきます。

また逆立ち腕立て伏せは別名倒立腕立て伏せ(handstand push up)またはハンドスタンドプッシュアップ(Handstand Push Ups)とも言われ、本記事では名前を統一して、「逆立ち腕立て伏せ」で解説していきます。
SNSやブログ等で紹介してもらえるとうれしいです。

逆立ち腕立て伏せの効果的なやり方

目次

基本的な方法

 タップしてフィットネス動画を見る

筋トレをより強化するのにおすすめのトレーニング方法が逆立ち腕立て伏せです。
いくつか筋トレのレパートリーを増やすことで途中で飽きずに筋トレが続けられます。

逆立ち腕立て伏せの基本は逆立ちをすること。
逆立ちをする際に、両足を壁にフィットさせて体を支えます。

あとは腕立て伏せをするのと同じ容量で逆立ちをしたまま腕立て伏せをします。
壁を使う逆立ちと腕立て伏せに慣れてきたら、壁を使わずに逆立ちをし、逆立ちした状態で腕立て伏せを行います。
フォームと動作の正しいやり方をチェックしてみましょう。

スタートポジション

逆立ち腕立て伏せには2つの方法があります。

壁を使った逆立ち

壁を使った逆立ち腕立て伏せ

壁を使った逆立ち腕立て伏せ

一つ目の方法は壁を使った逆立ちです。
スタート時にはまず逆立ちの位置を決めてください。

最初から壁と並行に逆立ちするとかなりきついので、まずは角度を緩めて足を壁につけるようにすると始めやすいです。

足が壁についたら、手の位置を決めます。
やりやすい角度で腕立て伏せをスタートしたあと、少しずつ手を壁側にずらしていき、足も角度を上げていきます。

体幹のバランス力、肩や腕の筋力がアップすれば、女性でも壁を使って逆立ち腕立て伏せができるようになります。

壁を使わない逆立ち

壁を使わない逆立ち腕立て伏せ

二つ目は壁を使わない逆立ちです。
このトレーニングは壁を使った逆立ちがある程度できるようになってからスタートすることをお勧めします。

できるだけ広い空間が取れる場所で、体の周囲は身長よりも若干広めに空間を確保しておきます。
こうすることで、転倒してしまった場合のリスク回避につながります。

逆立ちをする位置を決めたら体全体の平衡を保てるように逆立ちをして、その後腕立て伏せをします。
また、壁を使わずに逆立ち腕立て伏せを行う場合は、プッシュアップバーを使うことをお勧めします。

プッシュバー

プッシュバー

壁が無くても逆立ち状態のバランスを取りやすいメリットがあります。
逆立ち時に、手首を痛めるリスクを軽減させることやプッシュアップ本来の動きに対して集中でき、効果を高めることができます。

動作手順

逆立ち腕立て伏せの手順(やり方)

壁を使った腕立て伏せをする際、わきをしっかり締めたあとに内側に肘がくるようにして腕を曲げるようにします。
こうすることで両手が並行になるので腕立て伏せがしやすくなります。

この時に頭の位置は両手よりも前に来るようにするようにすると安定しやすくなります。
頭の位置が手と並行もしくは内側に来るとバランスがとりにくくなり転倒しやすくなります。

この状態で腕を曲げる運動を行います。
腕を曲げる際、頭は前から後にスライドするように動くことでスムーズにトレーニングができます。

呼吸

逆立ち腕立て伏せによる筋トレを行う際に注意したいのが呼吸です。
呼吸法をしっかりマスターしておくことで、筋肉細胞に酸素が行き渡りやすくなり、より強い筋肉を形成できるようになります。

息を吸うタイミングは腕を伸ばす時です。腕を伸ばす時にはゆっくりと深く呼吸するようにしてください。
腕がピンと伸びた状態になったら今度は腕をリリースしていく段階で息を吐きます。

この時、息はゆっくり吐くのが理想的です。
ポイントは腕を伸ばすときは吸うようにし、腕を曲げるときは吐くようにします。

回数・セット数・重量

まず初心者の方は、5回を1セットとし、2セットから始めてください。
スタート時はかなりきついと感じるので、最初の段階は少なめでスタートするようにします。

このセット数である程度体が慣れてきたら、10回を1セットとし、2セットにアップさせます。ポイントは回数を増やすことです。
腕立て伏せの回数を5回、10回、15回、20回と増やしていき、20回を軽くクリアできるようになったら今度は3セットに増やします。

ある程度トレーニングをこなしていき慣れてきたら、30回3セットを目標にすると良いでしょう。
壁を使ったトレーニングにある程度慣れてくると体幹が鍛えられるので壁を使わずに逆立ちすることも楽にできるようになっていきます。壁を使わない方法の回数とセット数は壁を使ったものと同じ回数を目標にステップアップしていくのがオススメです。

まずは正しいフォームを意識して徐々に慣れていくことが大切です。
慣れてきたら、以下のように「総負荷量」で筋肥大を目指しましょう。

ちなみにですが、私の場合ですと逆立ち腕立て伏せは、以下のような総負荷量の回数でセットを組んでいます。

中級者以上の参考「総負荷量」
(回数・重量・セット数)
1セット12RM
2セット9RM
3セット6RM
4セット3RM
5セット6RM
6セット18RM

※「RM」とはRepetition Maximum(最大反復回数)の略語。
ある一定の重さに対し、何回反復できるかにより、自分の限界となる運動強度を判断する方法。

セット間のインターバル休憩時間については、こちらの記事も参考にしてください。

筋トレの頻度は週2を目安に行うことで筋肥大効果が得られます。

逆立ち腕立て伏せの回数の目安

それぞれ、以下のレベルの人を対象して、回数の目安表を示します。

  • 初心者:1ヶ月以上トレーニングした人
  • 初級者:6ヶ月以上トレーニングした人
  • 中級者:2年以上トレーニングした人
  • 上級者:5年以上トレーニングした人
  • エリート:アスリート

なお、こちらのデータは海外のサイト「STRENGTH LEVELストレングス レベル (強度レベル)」を参照しました。また、こちらの数値は正しいフォームで1回だけのリフトを示しています。
自分の体重とウェイトトレーニングの経験から、逆立ち腕立て伏せの目安がわかります。

男性の体重別逆立ち腕立て伏せ基準(kg)
体 重初心者初級者中級者上級者エリート
50< 1< 192952
55< 1< 1102951
60< 1< 1112950
65< 1< 1112949
70< 1< 1122948
75< 1< 1122947
80< 1< 1122846
85< 1< 1122845
90< 1< 1122744
95< 11122743
100< 11122642
105< 11122641
110< 11122540
115< 11122539
120< 11112438
125< 11112437
130< 11112336
135< 11112235
140< 11102234
女性の体重別逆立ち腕立て伏せ基準(kg)
体 重初心者初級者中級者上級者エリート
40< 1< 161935
45< 1< 182035
50< 1< 182135
55< 1< 192134
60< 1< 192134
65< 1< 192033
70< 1< 192032
75< 1192031
80< 1191930
85< 1191929
90< 1191828
95< 1191828
100< 1191727
105< 1191726
110< 1181625
115< 1181624
120< 1< 181523

逆立ち腕立て伏せの効果を高めるコツ

逆立ち腕立て伏せの効果を高めるコツ

逆立ち腕立て伏せをいきなりスタートするのは体にかなりの負担がかかるだけでなくなく、筋肉を痛めてしまう可能性があるので、効果を高めるためにコツを掴んでおくことが大切です。

実際にやってみるとわかりますが、まずは基本から忠実にステップアップしていかないと、上級者でもかなりキツイです。

コツ①腕立て伏せが基本

腕立て伏せが基本

まずは基本的なスタイルの地面から体を浮かせて行う腕立て伏せになれることです。

逆立ちをすることで体にかなりの負荷がかかりますが、基本の腕立て伏せに慣れておかないと、数回やってみただけでギブアップしてしまうということになりかねないからです。

腕立て伏せを少なくとも30回5セットは軽くできるようになってからこのトレーニングをスタートするとより効果的にできるようになるはずです。

コツ②バランスの取れた逆立ちをしっかりできるようにする

逆立ちが余裕でできる

逆立ちをする際、頭に血が昇ってくるので、この状態に体がなれるようにする必要があります。
そのためには逆立ちをする練習を数回して体をならすようにしてください。

壁を使って逆立ちをして、そのままで1分間固定します。その後2分、3分と時間を増やしていくようにして、平衡感覚を掴むようにしてください。

壁を使わないトレーニングの場合は、壁を使った逆立ち腕立て伏せをある程度こなせるようになってからスタートしてください。
いきなり壁を使わない段階からスタートするとほぼ失敗するので気をつけてください。

コツ③腕曲げによる可動域をゆっくり増やす

逆立ち腕立て伏せのコツ腕曲げによる可動域をゆっくり増やす

腕曲げは大事なのですが、深く曲げると腕にかなりの負荷がかかります。
大きなダメージを避けるためには、浅く曲げるようにして徐々に深く曲げられるようにしていきます。

筋トレで楽々腕を曲げて逆立ち腕立て伏せをしている人を見て憧れるかもしれませんが、あの域に達するにはかなりの経験が必要になります。
すぐにあそこまでできるようになるとは絶対に思わないで、とにかく無理をせずにゆっくり体を慣らしていくようにしましょう。

通常腕立て伏せとの違い

通常腕立て伏せと逆立ち腕立て伏せの違い

通常の腕立て伏せと逆立ち腕立て伏せの違いは、体幹への効果です。
通常の腕立て伏せも体幹は鍛えられますが、逆立ちをすることでより体幹や肩、腕のバランス感覚が鍛えられます。
腕立て伏せは大胸筋上腕三頭筋が主に鍛えられますが、逆立ちと合わせると三角筋に加えて大胸筋(上部)・や前鋸筋腹斜筋腹直筋を鍛える効果がアップします。

通常の腕立て伏せは両足と両腕の4点で体を支えるため安定感がありますが、逆立ちをする方法は2本の腕で体全体を支えるため両腕にかなりの負荷がかかります。

通常の腕立て伏せをする人の多くはおそらく胸筋を鍛えたいという方が多いのですが、通常の腕立て伏せをやればやるほど腕の筋肉がつくようになり、胸筋はそれほどつかないことに気づいた人は少なくないです。

逆立ちをして腕立て伏せをする場合、腕だけでなく胸筋を連動させて筋力アップが期待できるので、胸板を厚くしたいという方の場合は後者の方が効果的です。

効果と発達する筋肉部位

逆立ち腕立て伏せの効果と発達する筋肉部位

逆立ちをして腕立て伏せをすることによる効果は体幹が鍛えられるということでしょう。
体幹はバランス感覚と関連しています。

平均台に乗ってみるとバランス感覚が把握できます。
ふらつきが大きいようであれば、体幹を鍛えることを目指すようにします。

その際にこのトレーニング方法が効果を発揮します。
より深い呼吸をすることになるので、呼吸器を強化する効果もあります。

体幹が鍛えられることで、僧帽筋や大円筋が鍛えられます。
大円筋は特に肩の動きに関係のある筋肉で腕の上げ下げなどと連動しています。
もう一つは脊柱起立筋です。脊柱起立筋は体の姿勢を整える役割があり、体を安定させて倒れにくくしてくれる柱のような役割をしています。

肥大化部位三角筋や大円筋に加えて脊柱起立筋が発達する

腰から肩にかけての筋肉を強化し、筋力アップが期待できます。
肩幅が大きくなるだけでなく逆三角形の体を作るのに必要な上半身の各種筋肉が発達します。

効果①三角筋が発達

三角筋

三角筋は腕を支える重要な筋肉の一つで、ここを鍛えることで腕が太くなり肩も大きくなります。
三角筋の機能について詳しく知りたい方は、こちらの記事も参考に読んでみてください。

効果②大円筋の筋力アップ

小円筋・大円筋

小円筋・大円筋

大円筋というのは肩の動きと関連がある筋肉です。

背中の両側にある筋肉でここを鍛えることでよりシャープなボディになります。

大円筋の機能について詳しく知りたい方は、こちらの記事も参考に読んでみてください。

効果②脊柱起立筋を鍛える

脊柱起立筋

脊柱起立筋

脊柱起立筋は背骨に沿う筋肉で体を支える役割があります。
この筋肉が鍛えられると他のトレーニングも安定してできるようになり、怪我などをしにくくなります。

脊柱起立筋の機能について詳しく知りたい方は、こちらの記事も参考に読んでみてください。
複合筋の脊柱起立筋群(腸肋筋最長筋棘筋

応用編

逆立ち腕立て伏せを応用したやり方もご紹介します。
三角筋や大円筋を違った角度で攻めたい方はぜひこちらのトレーニング種目も参考にしてみてください。

また、女性や初心者で筋力がない方でも行える鍛え方もあります。

応用①ノーマルプッシュアップ|基本腕立て伏せ

基本的な腕立て伏せです。壁を使った逆立ち腕立て伏せと合わせたメニューにすることで体幹と肩、腕の筋力がアップし、壁なしで逆立ち腕立て伏せができるようになるでしょう。

【消音】 タップしてフィットネス動画を見る (#Q_IMG_4019)

姿勢
  1. 両手を床につく
方法
  1. できる限り深く腕を曲げてプッシュアップ
  2. 床に胸が軽く触れるくらい下げるとよい
回数

15回×2セット(セットの間隔は1分程あけましょう)

ポイント
  • 腰が引けないように、体のラインは直線を意識する
効果
  • 上腕三頭筋を鍛えて腕を強化
  • 大胸筋を鍛えて胸を強化
  • 胸板が厚くなる
  • 二の腕のたるみ改善

当ストレッチ効果のある筋肉各種
#上腕三頭筋 #大胸筋

応用②ナロープッシュアップ|自重で上腕三頭筋・大胸筋の内側を鍛える

肩幅より狭く手の位置を置いて行うプッシュアップ(腕立て伏せ)です。
特に大胸筋の内側を鍛えるのに最適な自重トレーニングです。

【消音】 タップしてフィットネス動画を見る (#Q_IMG_4021)

姿勢
  1. 両手を中央に合わせた腕立て伏せ (ダイアモンドプッシュアップ)
方法
  1. 深く腕を曲げて、プッシュアップ
  2. できる限り深く曲げて行うことで大胸筋内側に効く
回数

10回×2セット(セットの間隔は1分程あけましょう)

ポイント
  • 肘が開き過ぎないように、注意する。
  • 手関節に違和感を感じる場合は無理して行わない。
効果
  • 大胸筋の内側のカット(段差)を作る
  • 胸板を厚くする
  • 女性はバストアップ
  • 上腕三頭筋の筋力アップ

当ストレッチ効果のある筋肉各種
#大胸筋

応用③デクラインプッシュアップ|自重で立体感のある大胸筋作り

脚の位置を高くしたプッシュアップ(腕立て伏せ)です。
脚を高くすることにより、自重の負荷が高まり、肩、腕、胸をより強度に鍛えることができます。

デクラインプッシュアップができるようになれば、逆立ち腕立て伏せにもチャレンジできます!

【消音】 タップしてフィットネス動画を見る (#Q_IMG_4022)

姿勢
  1. 腕立て伏せの姿勢で足元に椅子やソファーなどを使う
方法
  1. 足をソファーに乗せて、手は外向きにして横へ幅を広げる
  2. 深く曲げながらプッシュアップ
回数

10回×2セット(セットの間隔は1分程あけましょう)

ポイント
  • 胸と床が付くくらい深く曲げることで、効果を大きくする
効果
  • 大胸筋に立体感を作る
  • 胸板を厚くする
  • 大胸筋の側面を鍛える
  • 女性はバストアップ

当ストレッチ効果のある筋肉各種
#大胸筋

詳細記事

応用④ヒンズープッシュアップ|自重で大胸筋を鍛える

体幹や動きのバランスを鍛えながらプッシュアップを行います。
逆立ち腕立て伏せは体幹のバランス力が大切です。そのためにヒンズープッシュアップも合わせて行ってみましょう。

【消音】 タップしてフィットネス動画を見る (#Q_IMG_4024)

姿勢
  1. 肩幅以上に手を広げた腕立て伏せ姿勢
  2. 「く」の字に腰を曲げる
方法
  1. 胸から床に近づける
  2. 腰を伸ばしながらプッシュアップ
回数

10回×2セット(セットの間隔は1分程あけましょう)

ポイント
  • 胸や体幹など身体の滑らかさも重要
効果
  • 胸の大胸筋を大きくする
  • 腕の上腕三頭筋を鍛える
  • 胸板が厚くなる
  • 自重で胸を鍛える

当ストレッチ効果のある筋肉各種
#大胸筋 

応用⑤バランスボールを使って体幹プッシュアップ

バランスボールに足をのせてデクラインプッシュアップです。
さらに体幹バランス力を養うことができる自重トレーニングです。

【消音】 タップしてフィットネス動画を見る (#Q_IMG_3634)

姿勢
  1. 四つん這い姿勢
  2. バランスボールを後方に置く
方法
  1. バランスボールに両足を乗せプランク姿勢
  2. バランスを保ちながら、プッシュアップ
回数

15回×2セット(セットの間隔は1分程あけましょう)

ポイント
  • 身体のラインが崩れないように、直線を保つ
効果
  • 大胸筋のトレーニング
  • 上腕三頭筋のトレーニング
  • 体幹のトレーニング
  • 上半身のバランス力

当ストレッチ効果のある筋肉各種
#大胸筋 

応用⑥片手腕立て伏せ|大胸筋・上腕三頭筋・三角筋前部を鍛える

片手腕立て伏せは、体重を利用して行う自重の筋トレです。
大胸筋、上腕三頭筋、三角筋をターゲットとして、筋力と安定性を高めることができます。
片手腕立て伏せ one hand pushup

姿勢
  1. 床にうつ伏せに寝ころびます。
方法
  1. まずは、普通の腕立て伏せのように、両手で体を支えます。
  2. 足を開きます(肩幅の1.5倍くらいは開きます)。
  3. 片手を床から離して、足や腹筋を手で持つようにします(もしくは腰のあたりに置いておいてもOKです)。
  4. 肘を曲げて体全体を下げていきます。
  5. これ以上下ろせないとろこまで曲げたら、再度体全体を持ち上げます(顎が床につくくらいまで下すのが基本)。
回数

左右10回×2セットずつ(セットの間隔は1分程あけましょう)

ポイント
  • 肩甲骨を寄せること: 片手腕立て伏せを行う際に、肩甲骨を内側に寄せ、背中を丸めないようにすることが大切です。これによって、腕や肩だけでなく背中の筋肉もしっかりと使うことができます。
  • 体幹を意識すること: 片手腕立て伏せを行う際には、体幹をしっかりと意識し、体を安定させることが重要です。腰を落とさないようにし、お腹の筋肉を使ってバランスを取るようにしましょう。
  • 肘を身体に近づけること: 片手腕立て伏せを行う際には、肘を身体に近づけて行うことが大切です。これによって、肘や肩に負担がかかりにくくなります。
  • 最初は無理をしないこと: 片手腕立て伏せは難易度が高いエクササイズです。最初は無理をしてしまわず、普通の腕立て伏せや壁立て伏せから始め、徐々に難易度を上げていくようにしましょう。
  • 安全面に気を付けること: 片手腕立て伏せを行う際には、怪我をしないように十分に気を付ける必要があります。無理をして痛めてしまうことのないように、正しいフォームで行うようにしましょう。
効果
  • 大胸筋、上腕三頭筋、三角筋などの筋肉を鍛えることができます。
  • バランス感覚が向上し、コアトレーニングにもつながります。
  • 手首や前腕の筋肉を鍛え、グリップ力が強化されます。
  • 片手での腕立て伏せによって、体幹部分がより強く鍛えられます。
  • 姿勢改善につながり、身体の中心部分が強化されます。
  • 自信がつき、挑戦する力が身につきます。

当ストレッチ効果のある筋肉各種
#大胸筋 #上腕三頭筋 #三角筋前部 #体幹

詳細記事

応用⑦初心者や女性向け|バランスボールを寄せてプッシュアップ

【消音】 タップしてフィットネス動画を見る (#R_IMG_3602)

姿勢
  1. 太ももにバランスボールを当てて、腕立て伏せ姿勢
方法
  1. 身体は伸ばしたままプッシュアップ
  2. できる限り深く腕を曲げる
回数

10回×2セット(セットの間隔は1分程あけましょう)

ポイント
  • 体幹だけでなく、腕や胸の筋肉でバランスを取る
効果
  • 上腕三頭筋の腕の筋力バランス
  • 胸の大胸筋バランス筋力
  • 体幹強化
  • 上半身のボディバランスを養う

当ストレッチ効果のある筋肉各種
#上腕三頭筋 

おすすめの器具

逆立ち腕立て伏せを行うにあたって以下の器具が必要です。
その中でも私が使ってよかったと実感している器具を紹介しますので、ぜひ参考にしてみてください。

逆立ち腕立て伏せで必要な器具

トレーニングマット

自重トレーニングにおいて重要なのは、体への負担を軽減することです。
逆立ち腕立て伏せの場合、手首や肘などの関節に必要以上の負担をかけてしまうのを防ぐため、クッション性の高いトレーニングマットをおすすめします。

また、クッション性があると防音効果もあり、床を傷めるなどの不安もなくなります。
安心してトレーニングに集中できます。

適度に反発力があるトレーニングマットは体を安定させてくれるので、フォームがブレずにトレーニングを行うこともできます。
特に初心者の方は安全性や機能性の両方からトレーニングマットを使用すると良いでしょう。

素材や機能、価格などさまざまなバリエーションがあります。自分に合ったトレーニングマットを探してみてください。

トレーニング後のケア

肩や腕のストレッチ

疲労を残さないために、トレーニング後のストレッチケアも欠かさず行いましょう。
トレーニングを長く続けていくためにもケアは大切です。

順番は、手やフォームローラーを利用してマッサージしてから、ストレッチをおすすめします。
筋肉がほぐれやすくなり、筋トレ後の縮んだ筋肉をゆっくり伸ばすことができるからです。

今回ご紹介したトレーニングは、主に【肩】の筋肉です。
逆立ち腕立て伏せをした後の三角筋や大円筋をしっかりケアしておきましょう。

背中のケア①ローラーを使って背中の筋膜リリースほぐし

【消音】 タップしてフィットネス動画を見る (#Q_IMG_3570)

姿勢
  1. 背中にフォームローラーをはさみ仰向け姿勢
方法
  1. 両手を頭の後ろで手を組む
  2. 背中のフォームローラーを転がし凝りをほぐす
回数

5往復×2セット(セットの間隔は1分程あけましょう)

ポイント
  • 極力チカラを抜き、息を吐きながら行うことでほぐれる効率が高まる
効果
  • 丸まった背中を正しい姿勢に改善
  • 背中の疲れ解消
  • 背骨の弾力を作る
  • 脊髄反射作用を高める

当ストレッチ効果のある筋肉各種
#最長筋

avatar

北野 優旗

セルフでほぐすのにはグリッドフォームローラーがおすすめです!
カラダの部位に合わせていろいろな使い方ができて、気持ちいいです!

背中の筋膜リリース!ローラーストレッチで背骨の弾力性を高める

背中をほぐす筋膜リリース

グリッドフォームローラー本体・付属品

グリッドフォームローラー

使い方、特徴、機能性など、もっと詳しく商品を知りたい方は、下のページで紹介していますので、参考に読んでみてください↓↓↓

肩のケア②三角筋、三角筋前部、大胸筋、小胸筋を伸ばして肩が軽くなるストレッチ

【消音】 タップしてフィットネス動画を見る (#64)

姿勢
  1. 壁に背を向けて直立姿勢
  2. 右の烏口腕筋を伸ばしたい場合
    右手を壁に手を当てる
    右手の指先は上に、右肘は伸ばしたまま
方法
  1. 右肘を伸ばしたまま、ゆっくり膝を曲げて腰を落とす
  2. 三角筋前部から腕に張力を感じ、気持ちいいと感じるくらいしゃがむ
  3. 5秒ほど数えてしゃがむ
回数

5秒×2セット(セットの間隔は1分程あけましょう)

ポイント
  • 急にしゃがむと急激に烏口腕筋が伸びすぎるため、ゆっくり腰を落とすように注意
  • 効率的に柔軟性を高めるために、息を吐きながら行うこと
  • 痛くない程度に伸ばすこと
効果
  • 肩のインナーマッスルの緊張が取れ、巻き肩の解消や猫背の改善
  • 肩の内転動作がスムーズに行えることで肩が軽く感じ、ガチガチの肩解消やスポーツの腕を振る局面でハイパフォーマンスを発揮

当ストレッチ効果のある筋肉各種
#三角筋 #上腕筋 #上腕二頭筋 #烏口腕筋 #大胸筋 #小胸筋

肩のケア③大円筋、小円筋、棘下筋、肩甲下筋を伸ばすストレッチ

【消音】 タップしてフィットネス動画を見る (#88)

姿勢
  1. 直立姿勢でも座り姿勢でもOK
方法
  1. 片方の手の甲を腰の側面に当てる
  2. 反対の手で肘を持ち、引き寄せる
  3. 肩甲骨の周辺筋群が伸びる
回数左右30秒×2セット(セットの間隔は1分程あけましょう)
ポイント
  • 引き寄せる力を加えると、より肩甲骨のインナーマッスル群まで伸びます。
  • 息を吐きながらゆっくりと伸ばしましょう。
効果
  • 肩甲骨のインナーマッスル筋群を伸ばすことができる
  • 肩甲骨はがし
  • 肩甲骨の可動域が広がる
  • 肩周辺の血行促進
  • 肩の疲労回復

当ストレッチ効果のある筋肉各種
#大円筋 #小円筋 #棘下筋 #肩甲下筋

安全と注意事項

安全と注意事逆立ち腕立て伏せの項

逆立ち腕立て伏せは、すべてのレジスタンスエクササイズと同様に、効果と安全性のために正しいフォームとテクニックを必要とします。

次の安全と注意事項は、逆立ち腕立て伏せを正しく行い、怪我のリスクを減らすのに役立ちます。

  • 初心者の方は、特に安全面を考慮して壁を利用してトレーニングを行ってください。
  • 腰は反らさないように注意してください。
  • 逆立ちをして少し様子を見ます。体勢や平衡感覚に慣れてから腕立て伏せを行います。
  • 肩への負担を軽減するために、肘を肩より後ろにセットしないように気を付けましょう。
  • ゆっくりと集中してエクササイズを行います。
  • 逆立ち腕立て伏せ中に痛みや不快感を感じる場合は、運動を中止してください。 
  • 汗などで滑らないように、グリップを使用することをおすすめします。
  • 反動をつけて持ち上げないように気を付けましょう。

avatar

北野 優旗

今回のブログ記事はいかがだったでしょうか?ご意見ご感想を頂ければ幸いです。今後の情報発信における励みになります!心よりお待ちしております。
※お名前はニックネームで大丈夫です。お気軽にお寄せください。

\ 記事の文章、画像、動画の引用フリーです /

北野 優旗

『QITANOカラダづくりラボ』運営 / 著書。1982年1月生。順天堂大学にてスポーツ健康学を学び、保健体育教員資格取得。中学・高校・大学では陸上競技で全国2位の実績。身体均整法を取得し、整体の実技、セルフケアトレーナーを取得。2007年 三豊市にきたの均整院を開業。2015年 美脚・骨盤エクササイズグッズ「スタイルアップレグール」を開発販売。当サイトはトレーナー、整体師としての経験を基にコンテンツ情報を配信しています。
執筆・運営者「北野 優旗」のプロフィールへ

関連記事

コメント

この記事へのコメントはありません。

Google Yahoo!QITANOキタノ」で検索 /

QITANO 検索

  

QITANO STORE|レグール公式

ブログを読む

最近の記事 おすすめ記事
  1. 【画像有】野田クリスタルの筋肉革命の筋トレ秘話!芸人が築いたマッチョボディの秘密

  2. 【画像有】西島秀俊の筋肉美!その魅力と秘密のトレーニング術を徹底解剖

  3. 【画像有】稲葉浩志の筋肉美の秘密!年齢を超えたボディメイクの極意

  1. スタイルアップ レグール|LEGOOL®使い方、効果を開発者の北野が解説

  2. 肩の力を抜く3つの方法と脱力するコツでリラックス効果

  3. 女性の体脂肪率30%台に特化したダイエット方法《保存版》

SEOに強く、使いやすい。
さらに洗礼されたデザイン。
QITANO-TCDテーマ「EVERY」レスポンシブデザイン - w300

月間10万pvの集客を達成した当サイトのWordPressテーマ「EVERY」がすごい!

QITANO STORE|レグール公式

QITANO開発!国立大学と共同研究
家トレ3分!骨盤×O脚×痩せる×ヒップアップ
QITANO開発レグール紹介記事