北野 優旗
こんにちは、身体均整師&パーソナルトレーナーの北野です。
突然ですが、年齢より若く見られたことありますか?
それは体幹年齢と関係します。実は、若い人ほど安心できないかもしれません。
この機会にあなたの体幹年齢をチェックして、体幹年齢とインナーマッスルについて知っておきませんか。
目次
その場ですぐチェック
体幹とは胴体を支える筋肉のことで体のバランスを保ちます。インナーマッスルは体の奥深くにある筋肉で、鍛えにくいのが特徴。
さっそくですが、あなたの体幹をチェックしてみましょう。
チェック方法
- 手を腰に当て、片足を上げる
- 目を閉じて、秒数をかぞえる
- 足がついたら終了
- 軸足に触れたり、体がふらついたりしても終了
片足で立ったまま動かない状態をキープします。
転ばないように気を付けてください。
それでは、スタート!
体幹年齢を確かめる
さて、あなたはどのくらい立っていられましたか?
以下の秒数は国立長寿医療センターによる体幹年齢の目安です。
【消音】タップして体幹年齢をチェック
秒数 | 体幹年齢 |
4秒以下 | 80代 |
5秒~9秒 | 70代 |
10秒~19秒 | 60代 |
20秒~39秒 | 50代 |
40秒~54秒 | 40代 |
55秒~69秒 | 30代 |
70秒以上 | 20代 |
あなたの年齢は適切でしたか?
インナーマッスルや体幹が鍛えられている人は、実年齢よりも若い結果になります。
実年齢より衰えている人は、このまま放っておくとマズいかもしれません。ズボラな生活は歳を重ねるとツケがまわってきますよ。
北野 優旗
これをキッカケに、自分の体に興味を持っていただけたら幸いです
当院の患者様から学ぶ
先ほどの体幹年齢チェックを当院の患者様にもやっていただきました。
今回は3人のケースをピックアップ。
- 25歳女性 タイム 6秒 結果:70代
- 38歳男性 タイム 13秒 結果:60代
- 52歳女性 タイム 65秒 結果:30代
老若男女問わず、それぞれの私生活もうかがいました。
体幹年齢と生活習慣から意外な関係が分かるので要チェックです。
実年齢より衰えている人の例
Aさんのケース
- 25歳女性
- 会社員
- デスクワーク
- タイムは6秒
- 体幹年齢70代

- 仕事で6時間以上座りっぱなし
- 極端な運動不足
- スマホでYouTubeやSNSに夢中
- 38歳男性
- 美容師
- 接客
- タイムは13秒
- 体幹年齢60代

- お店の中を歩き回る店長
- 仕事で毎日1万歩あるく
- 平日休みは家でのんびり過ごす
実年齢より若い人の例
Sさんのケース
- 52歳女性
- 料亭のおかみ
- 接客
- 65秒
- 体幹年齢30代

- 朝早くからミーティングと仕込み
- ランチ営業から夜遅くまで接客
- 週末は華道やテニスをたしなむ
年齢より若く見られるには?
ご紹介した患者様の事例をおさらいするとキーポイントは姿勢にあります。正しい姿勢を支えるインナーマッスルと体幹が、体を若くしてくれるのです。
- 「デスクワークのAさん」は姿勢が悪く、極端な運動不足で筋力が低下
- 「美容師のNさん」は1万歩以上あるくが、姿勢が悪いので体幹が鍛えられていない
- 姿勢が良く、しっかりとした体幹が身に付いている「おかみのSさん」が1番良い結果に
私たちがラクだと思う姿勢は、本来つかうハズの筋肉を使いません。そうするとまわりの筋肉が支えます。
替わりに支えた筋肉は、本来の役割りを超えて硬く縮こまってしまいます。
筋力が偏ると背骨や骨盤が歪んで疲れやすい体質に・・・。典型的な例が背中が丸くなった姿勢になってしまいます。
このクセを断ち切るには、インナーマッスルと体幹を鍛えて姿勢を正しくすること。
呼吸を深くして体幹強化
猫背の人は浅い呼吸になりがちですが、姿勢が良いと胸が開くので深い呼吸ができます。
私たちが1日におこなう呼吸は、なんと2万回!
ヨガや瞑想、ストレッチでも呼吸を意識しますよね。深い呼吸はおなかのインナーマッスルが動くのでとても大切です。
「ベテランおかみSさん」はインナーマッスルと体幹がしっかりして、正しい姿勢が身についていました。
姿勢の良いサイクルの積み重ねが、健康なカラダとココロを作るのです。
若さの秘訣は、日常生活で鍛えられるインナーマッスルと体幹にありました。
体幹ストレッチのご紹介
体幹が大切だと分かったところでトレーニングのご紹介です。トレーニングといってもハードなことはしません。
体幹である腹直筋や広背筋、呼吸で動く横隔膜を鍛えるストレッチです。
体幹エクササイズ
【消音】タップしてフィットネス動画を見る (#57)
姿勢 |
|
方法 |
|
回数 | 6回×2セット(セットの間隔は1分程あけましょう) |
ポイント |
|
効果 |
当ストレッチ効果のある筋肉各種 |
小さな腹筋で背骨ストレッチ
【消音】タップしてフィットネス動画を見る (#21)
姿勢 |
|
方法 |
|
回数 | 15回×2セット(セットの間隔は1分程あけましょう) |
ポイント |
|
効果 |
|
良いサイクルを作りだそう
自分より歳上の方が、アクティブに運動していると驚きますよね。
そんな方たちを特別な存在だと思わなくても、あなたにもできます!ふだんの積み重ねが、強靭なカラダと健康なココロを作るのです。
いきなり正しい姿勢でたくさん歩くのは難しいですが、おうちでカンタンに鍛えられるのが「レグール」
1日たった3分から鍛えられて、スキマ時間を有効につかえます。
太もも・骨盤・お尻・おなかの筋肉までまるっと鍛えられる
コメント