バーベルフロントレイズ
Barbell Front Raise
【概要】 | |
別名 ダンベルフロントラテラルレイズ(Barbell Front Lateral Raise) | |
ターゲット メイン:三角筋前部 | |
レベル 初級から中級 | |
必要器具
|
バーベルフロントレイズの基本的な方法と正しいフォーム・効果を高めるやり方のコツ・安全と注意事項・応用編(他の方法・初心者・女性でもできる方法)について詳しく解説していきます。
またバーベルフロントレイズは、別名ダンベルフロントラテラルレイズ(Barbell Front Lateral Raise)とも言われ、本記事では名前を統一して、「バーベルフロントレイズ」で解説していきます。
SNSやブログ等で紹介してもらえるとうれしいです。
目次
基本的な方法
タップしてフィットネス動画を見る
バーベルフロントレイズは、立った状態から、太もも付近に構えたバーベルを目の前へ持ち上げていくウェイトトレーニングです。
基本的なスタートポジションや動作などは、ダンベルを使用するダンベルフロントレイズに準じています。
バーベルフロントレイズは、ダンベルを使用する場合よりも効率よく負荷をかけられるため、ダンベルフロントレイズ経験者のさらなるステップアップとして最適です。
バーベルフロントレイズは、バーベルがあれば、比較的簡単にできるトレーニングです。
気軽にできるのがメリットですが、一方で、ちょっとしたやり方の違いで効果がアップしたり、逆に意味のないものになってしまったりします。
フォームと動作の正しいやり方をチェックしてみましょう。
スタートポジション
肩幅程度に足を開いた状態で立ち、バーベルを両手で持ち上げ、太もも付近に置いた状態がスタートポジションです。
スタートポジションにさほど変わった点はありませんが、バーベルの持ち方が順手である点には注意する必要があります。
棒状のものを上から握り、手の甲が見える状態が順手、下から握り手のひらが見える状態が逆手ですが、逆手で握ると肉体的なトラブルのリスクが高まるというわけではありません。
逆手で筋肉を鍛える方法もありますが、バーベルフロントレイズの最大のターゲットである肩の三角筋への負荷は落ちます。
逆手でバーベルを持つ場合、三角筋への負荷が落ちる代わりに胸の大胸筋を鍛えられるというメリットがあるものの、本来の目的からは遠ざかるので、三角筋を重視するのであれば、順手でバーベルを握るようにしてください。
動作手順
- スタートポジションの状態から、バーベルを肩の高さまで上げるのですが、この時に肘をやや外側に向けて曲げるのがポイントです。
- バーベルを肩の高さまでしっかり上げてから、スタートポジションの状態に戻すのが基本的な動作です。
呼吸
ウェイトトレーニングで息を吐くタイミングは筋肉を収縮させる時で、これはウェイトを持ち上げる時に当たります。
そして、息を吸うタイミングは筋肉を伸ばす時で、これはウェイトを元の位置に戻す時です。
バーベルフロントレイズの場合も、バーベルを持ち上げる時が息を吐くタイミング、バーベルを元の位置に戻す時が息を吸うタイミングです。
回数・セット数・重量
バーベルの上げ下ろしを1回として、10回から15回1セットのトレーニングを3セット行うのが基本ですが、回数は目的によって変える必要があります。
筋肉の肥大化を追求する場合は、バーベルを重たくし負荷を高めた上で、10回1セットのトレーニングを行うのが有効です。
一方、ダイエットや体を引き締める目的の場合は、無理のない重さのバーベルを使用し、15回1セットでトレーニングを行うのが有効です。
慣れていない場合は無理をせず、軽めの重さで設定したり、回数を少なくしてください。
正しいフォームを意識して徐々に慣れていくことが大切です。
慣れてきたら、以下のように「総負荷量」で筋肥大を目指しましょう。
ちなみにですが、私の場合ですとバーベルフロントレイズは、以下のような総負荷量の回数でセットを組んでいます。
中級者以上の参考「総負荷量」 (回数・重量・セット数) | |
1セット | 12RM |
2セット | 9RM |
3セット | 6RM |
4セット | 3RM |
5セット | 6RM |
6セット | 18RM |
※「RM」とはRepetition Maximum(最大反復回数)の略語。
ある一定の重さに対し、何回反復できるかにより、自分の限界となる運動強度を判断する方法。
セット間のインターバル休憩時間については、こちらの記事も参考にしてください。
筋トレの頻度は週2を目安に行うことで筋肥大効果が得られます。
バーベルフロントレイズの重量の目安
それぞれ、以下のレベルの人を対象して、重量の目安表を示します。
- 初心者:1ヶ月以上トレーニングした人
- 初級者:6ヶ月以上トレーニングした人
- 中級者:2年以上トレーニングした人
- 上級者:5年以上トレーニングした人
- エリート:アスリート
なお、こちらのデータは海外のサイト「STRENGTH LEVEL (強度レベル)」を参照しました。また、こちらの数値は正しいフォームで1回だけ挙げられる最大重量(1RM)を示しています。
自分の体重とウェイトトレーニングの経験から、バーベルフロントレイズ重量の目安がわかります。
男性の体重別バーベルフロントレイズ基準(kg)
バーベルの重量にはバーの重量が含まれており、通常は 20 kg / 44 ポンドです。
体 重 | 初心者 | 初級者 | 中級者 | 上級者 | エリート |
50 | 0 | 3 | 15 | 36 | 64 |
55 | 0 | 5 | 19 | 42 | 72 |
60 | 1 | 8 | 23 | 48 | 80 |
65 | 1 | 10 | 28 | 54 | 87 |
70 | 2 | 12 | 32 | 60 | 94 |
75 | 3 | 15 | 36 | 65 | 101 |
80 | 5 | 18 | 40 | 70 | 108 |
85 | 6 | 20 | 44 | 76 | 114 |
90 | 8 | 23 | 47 | 81 | 121 |
95 | 9 | 26 | 51 | 86 | 127 |
100 | 11 | 28 | 55 | 91 | 133 |
105 | 13 | 31 | 59 | 95 | 138 |
110 | 14 | 34 | 62 | 100 | 144 |
115 | 16 | 36 | 66 | 104 | 149 |
120 | 18 | 39 | 70 | 109 | 155 |
125 | 20 | 42 | 73 | 113 | 160 |
130 | 22 | 44 | 76 | 118 | 165 |
135 | 23 | 47 | 80 | 122 | 170 |
140 | 25 | 49 | 83 | 126 | 175 |
女性の体重別バーベルフロントレイズ基準(kg)
バーベルの重量にはバーの重量が含まれており、通常は 20 kg / 44 ポンドです。
体 重 | 初心者 | 初級者 | 中級者 | 上級者 | エリート |
40 | 4 | 8 | 15 | 23 | 33 |
45 | 4 | 9 | 16 | 25 | 35 |
50 | 5 | 10 | 17 | 26 | 36 |
55 | 5 | 11 | 18 | 27 | 38 |
60 | 6 | 11 | 19 | 28 | 39 |
65 | 7 | 12 | 20 | 29 | 40 |
70 | 7 | 13 | 21 | 30 | 41 |
75 | 8 | 13 | 21 | 31 | 43 |
80 | 8 | 14 | 22 | 32 | 44 |
85 | 8 | 15 | 23 | 33 | 45 |
90 | 9 | 15 | 24 | 34 | 46 |
95 | 9 | 16 | 24 | 35 | 47 |
100 | 10 | 16 | 25 | 36 | 48 |
105 | 10 | 17 | 26 | 36 | 48 |
110 | 10 | 17 | 26 | 37 | 49 |
115 | 11 | 18 | 27 | 38 | 50 |
120 | 11 | 18 | 27 | 38 | 51 |
バーベルフロントレイズの効果を高めるコツ
バーベルフロントレイズは比較的シンプルなウェイトトレーニングですが、ウェイトトレーニングはシンプルなものイコール簡単とは限りません。
シンプルなトレーニングであっても、フォームの問題などによって負荷が減り、効果が落ちる可能性はあるので、正しいフォームを心がけたいところです。
バーベルフロントレイズは、バーベルさえあれば、パーソナルトレーナーもなしで、自宅でも行えるトレーニングです。
しかし、きちんとコツを押さえておかないと、せっかくのトレーニングの効果が下がってしまうこともあります。
コツさえ覚えておけば、自分でも正しいフォームで鍛えられます。
コツ①背筋をまっすぐ伸ばすことを意識
前傾気味の状態でバーベルを持ち上げると、肉体的なトラブルを誘発するリスクが高まります。
また、逆に背中が反った状態でバーベルを持ち上げると、やはり肉体的なトラブルを起こしかねない上、ターゲットへの負荷も減るのでよくありません。
姿勢が崩れるのは問題なので、バーベルを上げ下ろしする際は、背筋をまっすぐ伸ばすよう心がけることが大事です。
コツ②肘は外側に曲げる
先に書いたように、バーベルを上げる時に肘を外側に曲げる必要がありますが、これはターゲットに負荷を与える上で欠かせません。
肘を外側に曲げない場合、肘に負荷がかかって肉体的なトラブルを起こす恐れがあるので、バーベルを持ち上げる際は肘を外側に曲げるよう癖づけを行ってください。
コツ③力を入れすぎない
慣れていない段階では、バーベルを落とすリスクが高まるので避けた方が無難ですが、バーベルを握る手の力を最小限にすると、より筋肉に負荷を与えることができます。
バーベルフロントレイズに限った話ではありませんが、ウェイトトレーニングではウェイトを持ち上げるためにある程度の力が必要な反面、力を入れ過ぎると、逆にターゲットへの負荷は落ちるのです。
バーベルを落とさないよう、力の入れ具合を見極めないといけませんが、できる限り手の力を加えないようにすることが、筋肉の効率的な成長につながります。
バーベルフロントレイズとダンベルフロントレイズの違い
バーベルフロントレイズとダンベルフロントレイズは、同じ肩の前部(三角筋前部)を鍛えるエクササイズですが、いくつかの違いがあります。以下にそれぞれの違いを詳しく説明します。
使用する道具
バーベルフロントレイズでは、長いバーベルバーを使用します。バーベルは両手で持つため、安定性が高く、重量を効率的に扱うことができます。
ダンベルフロントレイズでは、ダンベルを使用します。各手に1本のダンベルを持ち上げるため、安定性が低く、個々の肩に均等に負荷がかかります。
安定性
バーベルフロントレイズは、両手でバーベルを持つため、安定性が高く、バランスを取りやすいです。初心者や安定性を求める人に向いています。
ダンベルフロントレイズは、各手にダンベルを持つため、安定性が低く、コアの筋力とバランスを高めるのに役立ちます。振り幅を均等にコントロールする必要があります。
筋肉への負荷分散
バーベルフロントレイズでは、両手でバーベルを持つため、肩の前部に均等な負荷がかかります。このため、効率的に筋肉を鍛えることができます。
ダンベルフロントレイズでは、各手にダンベルを持つため、片側の肩に負荷がかかります。これにより、不均等な負荷がかかり、バランスを取るための筋力が養われます。
カスタマイズ性
バーベルフロントレイズは、重量を簡単に変えることができます。プレートを追加または減らすことで、トレーニングの難易度を調整できます。
ダンベルフロントレイズもカスタマイズ可能ですが、ダンベルの重量を変えるためには異なるサイズのダンベルを使用する必要があります。
どちらのエクササイズも肩の前部を鍛えるために有効ですが、個々の目標や好みに応じて選ぶことができます。また、トレーニングルーチンにおいて、両方のバリエーションを取り入れることで、肩の全体的な強度とバランスを向上させることができます。
効果と発達する筋肉部位
先に書いたように、バーベルフロントレイズで鍛えることができる筋肉は肩にある三角筋ですが、正確には肩の前に位置している三角筋の前部です。
バーベルフロントレイズは、狙う筋肉がピンポイントで定まっているので、目的意識がはっきりしやすいです。
その効果をチェックしてみましょう。
肥大化部位三角筋の前部が発達する
三角筋の前部は、腕を上げる動作、肩関節のスムーズな動きなどに大きく関係しています。
また、正面から見える三角筋の前部は、肩の筋肉の中でも特に見栄えへの影響度が高く、たくましい肩を作る上での重要ポイントです。
また、バーベルフロントレイズの動きの中で補助的に三角筋中部、小胸筋、前鋸筋などの筋肉も作用します。
三角筋の機能について詳しく知りたい方は、こちらの記事も参考に読んでみてください。
効果①広い肩幅を得られる
がっしりとしたたくましい肉体を目指しているのであれば、三角筋の前部を鍛えることは欠かせません。
広い肩幅は、たくましい肉体を構成する大事な要素なので、できる限り三角筋の前部を鍛えておく必要があります。
効果②今後のウェイトトレーニングに役立つ
三角筋を鍛え、筋肉の成長を促すことで、ウェイトトレーニングでより重たいウェイトを扱えるようになります。
バーベルフロントレイズを十分に行ってから、さらに他の部位にチャレンジするといった具合に、今後のステップアップのために三角筋を鍛えるのも手です。
応用編
バーベルフロントレイズを応用したやり方もご紹介します。
肩の三角筋を違った角度で攻めたい方はぜひこちらのトレーニング種目も参考にしてみてください。
また、女性や初心者で筋力がない方でも行える鍛え方もあります。
応用①ダンベルフロントレイズ
ダンベルを用いて三角筋前部を鍛える方法です。
姿勢 |
|
方法 |
|
回数 | 10回×3セット (初心者向け) |
ポイント |
|
効果 |
|
詳細記事
応用②ダンベルフロントレイズ交互
通常のダンベルフロントレイズを左右交互に持ち挙げる方法
姿勢 |
|
方法 |
|
回数 | 左右交互に12回×3セット (セットの間隔は1分程あける・初心者向け) |
ポイント |
|
効果 |
|
応用③ダンベルサイドレイズ
ダンベルを用いて、横に腕を広げながら三角筋全体、僧帽筋を鍛える方法
姿勢 |
|
方法 |
|
回数 | 10回×3セット(初心者向け) |
ポイント |
|
効果 |
|
詳細記事
応用④プレートフロントレイズ
バーベルプレートを用いて三角筋前部を鍛える方法です。
姿勢 |
|
方法 |
|
回数 | 10回×3セット (初心者向け) |
ポイント |
|
効果 |
|
応用⑤インクラインダンベルプレス
インクラインダンベルプレス(Incline dumbbell press)は、インクラインベンチに横たわった姿勢で、両手に持ったダンベルを上げ下げするトレーニングです。
ダンベルで負荷をかけることで、腕と胸の上部の筋肉を主に鍛えることができます。
姿勢 | スタートポジションのポイントは、やはりインクラインベンチの角度です。 角度が高いと肩へ、フラットすぎると腕と大胸筋の中部に、負荷が分散してしまうので気をつけましょう。 |
方法 | インクラインダンベルフライと同様
|
回数 | 10回×3セット (初心者向け) |
ポイント |
|
効果 |
応用⑥ダンベル ショルダープレス
姿勢 |
|
方法 |
|
回数 | 10回×3セット (初心者向け) |
ポイント |
|
効果 |
|
応用⑦アーノルド プレス
アーノルド・シュワルツェネッガーが行っていたトレーニングにちなんでアーノルドプレスという。
姿勢 |
|
方法 |
|
回数 | 10回×3セット (初心者向け) |
ポイント |
|
効果 |
|
応用⑧バーベルベンチプレス
ベンチプレス(Bench press)は大胸筋や上腕三頭筋を鍛えるポピュラーな筋トレメソッドです。インクラインベンチプレスとは違って、ベンチ台をフラットな状態に戻して行うバーベルを用いたウエイトトレーニングです。主なメインターゲットは大胸筋。サブターゲットは三角筋前部、上腕三頭筋です。胸板を厚くしたいと思う方には、最適な筋トレですね。
姿勢 |
|
方法 |
|
回数 | 10回×3セット (初心者向け) |
ポイント |
|
効果 |
|
応用⑨片手腕立て伏せ
片手腕立て伏せは、体重を利用して行う自重の筋トレです。
大胸筋、上腕三頭筋、三角筋をターゲットとして、筋力と安定性を高めることができます。
姿勢 |
|
方法 |
|
回数 | 左右10回×2セットずつ(セットの間隔は1分程あけましょう) |
ポイント |
|
効果 |
当ストレッチ効果のある筋肉各種 |
応用⑩パイクプッシュアップ
通常の腕立て伏せとは異なり、ヒップを上げてV字型の姿勢を作りながら行います。このエクササイズは特に肩の三角筋前部、三頭筋、第胸筋を鍛えるのに効果的で、腹筋の安定性も向上させます。
姿勢 |
|
方法 |
|
回数 | 1セットで10〜15回のリピティションを行い、2〜3セットのセットを行うことが一般的です。 |
ポイント |
|
効果 |
当ストレッチ効果のある筋肉各種 |
応用⑪女性向けリアレイズ
【消音】 タップしてフィットネス動画を見る (#R_MVI_1278)
姿勢 |
|
方法 |
|
回数 | 10回×2セット(セットの間隔は1分程あけましょう) |
ポイント |
|
効果 |
当ストレッチ効果のある筋肉各種 |
応用⑫女性向けサイドレイズ
【消音】 タップしてフィットネス動画を見る (#R_IMG_3732)
姿勢 |
|
方法 |
|
回数 | 10秒×2セット(セットの間隔は1分程あけましょう) |
ポイント |
|
効果 |
当ストレッチ効果のある筋肉各種 |
おすすめの器具
バーベルフロントレイズを行うにあたって以下の器具が必要です。
その中でも私が使ってよかったと実感している器具を紹介しますので、ぜひ参考にしてみてください。
バーベルフロントレイズで必要な器具 | |
グリップグローブ
器具を使う際に、グローブの着用を推奨しています。
グリップグローブは器具との滑りを防止してくれるため、安全に筋トレに励むことができます。
また、グリップ力が高いグローブをつけることで、余分な握力を使わず、狙った筋肉へトレーニングすることができます。
そして、何より手の平を守ってくれます。
グリップグローブを使わずに、筋トレや鉄棒などを行っていると、マメが出来たり、指や手の平の皮が硬くなってしまいます。
安全性と機能性を考えてグリップグローブを使用した筋トレをおすすめします。
お手頃で丈夫なグリップグローブのおすすめも紹介していますので、ぜひチェックしてみてください。
トレーニング後のケア
トレーニング後のストレッチケアも大切です。
疲労を残さないことが、長く続けられる秘訣です。
ケア方法として、マッサージとストレッチの順番もポイントです。
基本的にマッサージを行ってから、ストレッチをした方が筋肉はほぐれます。
急に筋トレで縮んだ筋肉を伸ばすより、一旦、手でマッサージをしたり、フォームローラーを利用してほぐしてから、ゆっくりストレッチで伸ばしていきましょう。
今回ご紹介したトレーニングは、主に【肩】の筋肉です。
バーベルフロントレイズをした後の三角筋をしっかりケアしておきましょう。
肩・胸のケア①ローラーで三角筋前~大胸筋の筋膜リリース
【消音】 タップしてフィットネス動画を見る (#R_MVI_1074)
姿勢 |
|
方法 |
|
回数 | 左右10回×2セット(セットの間隔は1分程あけましょう) |
ポイント |
|
効果 |
当ストレッチ効果のある筋肉各種 |
北野 優旗
セルフでほぐすのにはグリッドフォームローラーがおすすめです!
カラダの部位に合わせていろいろな使い方ができて、気持ちいいです!
背中をほぐす筋膜リリース
使い方、特徴、機能性など、もっと詳しく商品を知りたい方は、下のページで紹介していますので、参考に読んでみてください↓↓↓
肩のケア②三角筋前部ストレッチ
【消音】 タップしてフィットネス動画を見る (#108)
姿勢 |
|
方法 |
|
回数 | 15秒×2セット(セットの間隔は1分程あけましょう) |
ポイント |
|
効果 |
当ストレッチ効果のある筋肉各種 |
肩のケア③三角筋前部~大胸筋ストレッチ
【消音】 タップしてフィットネス動画を見る (#64)
姿勢 |
|
方法 |
|
回数 | 5秒×2セット(セットの間隔は1分程あけましょう) |
ポイント |
|
効果 |
当ストレッチ効果のある筋肉各種 |
安全と注意事項
バーベルフロントレイズは、すべてのレジスタンスエクササイズと同様に、効果と安全性のために正しいフォームとテクニックを必要とします。
次の安全と注意事項は、バーベルフロントレイズを正しく行い、怪我のリスクを減らすのに役立ちます。
- フォームを重視する
フォームが正確でないと、肩や腕に負担がかかり、怪我の原因となります。フォームを優先しましょう。 - ウォームアップを行う
フロントレイズを行う前に、肩や上半身のウォームアップを十分に行い、筋肉を準備しましょう。 - 適切な重量を選ぶ
初心者は軽い重量から始め、徐々に重量を増やしていくべきです。過度な重量を選ぶとフォームが乱れやすく、怪我のリスクが高まります。 - 腹筋を緊張させる
フロントレイズを行う際に、腹筋を緊張させて背中を丸めないようにしましょう。背中が丸まると、肩に負担がかかりやすくなります。 - 肘を伸ばす
バーベルを持ち上げる際、肘を完全に伸ばすことが大切です。肘を曲げたままで行うと、前腕に負担がかかります。 - ゆっくりとコントロールされた動き
バーベルをゆっくり持ち上げ、下ろすことで、筋肉に均等な負荷をかけることができます。急いで動作すると、フォームが乱れやすくなります。 - 呼吸をコントロールする
呼吸は重要です。バーベルを持ち上げる際に吸い込み、下ろす際に吐き出すようにしましょう。 - 過度な振り幅を避ける
バーベルを持ち上げる際、過度な振り幅を取らないようにしましょう。振り幅が大きすぎると、肩に負担がかかります。 - 疲れたら休憩を取る
バーベルフロントレイズは肩に負荷がかかるエクササイズです。疲れたら休憩を取り、無理をしないようにしましょう。 - フォームが崩れたら中断する
フォームが崩れたり、痛みを感じた場合は、すぐにエクササイズを中断し、怪我を予防するためにフォームを再調整しましょう。
よくある質問
質問
バーベルフロントレイズはどの筋肉を鍛えるのですか?
北野 優旗
バーベルフロントレイズは、前部の肩筋(三角筋前部)を主に鍛えるエクササイズです。肩の前側の部分を強化するのに効果的です。
質問
ダンベルとバーベル、どちらを使用すべきですか?
北野 優旗
どちらを使用するかは好みやトレーニングの目標によります。バーベルを使うと、安定性が高く、重量を効率的に扱えます。一方、ダンベルは個々の肩に負担をかけやすく、安定性を高めるための筋力も養うことができます。両方を試してみて、自分に合ったものを選ぶことをおすすめします。
質問
バーベルフロントレイズは肩に負担をかけますか?
北野 優旗
はい、バーベルフロントレイズは肩に負担をかけます。正しいフォームと適切な重量を使えば、効果的な肩のトレーニングが可能です。ただし、過度の重量や不適切なフォームを使用すると怪我のリスクが高まりますので、注意が必要です。
質問
バーベルフロントレイズを行う頻度は何ですか?
北野 優旗
バーベルフロントレイズは肩を効果的に鍛えるエクササイズですが、毎日行うのは避けるべきです。通常、週に2〜3回、肩のトレーニング日に取り入れるのが良いでしょう。適切な休息を取り、筋肉に回復の時間を与えることが重要です。
質問
バーベルフロントレイズを行う際、どのようなフォームが重要ですか?
北野 優旗
正しいフォームは非常に重要です。バーベルフロントレイズを行う際には、背中をまっすぐに保ち、肩を前に持ち上げる動きを行います。肘を伸ばし、バーベルをコントロールされた動きで持ち上げ、下ろすことが大切です。また、腹筋を緊張させ、背中を丸めないように注意しましょう。
コメント