マウンテンクライマーの効果的なやり方|体幹(腹直筋・腸腰筋)大殿筋等の全身を鍛えるトレーニング

北野 優旗北野 優旗

#骨盤ダイエット #O脚 #ヒップアップ #産後に #大学共同研究 #プレゼントに

QITANO STORE|レグール公式

マウンテンクライマーの効果的なやり方

マウンテンクライマー
Mountain Climber

【概要】
別名

ハイ・インテンシティ・インターバル・トレーニング(High-intensity interval training)

ターゲット

メイン:体幹筋群
サブ:大腿四頭筋、腸腰筋、大胸筋、上腕三頭筋、脊柱起立筋

レベル

初級から中級

必要器具
  • トレーニングマット(ヨガマット)

マウンテンクライマーの基本的な方法と正しいフォーム・効果を高めるやり方のコツ・安全と注意事項・応用編(他の方法・初心者・女性でもできる方法)について詳しく解説していきます。

またマウンテンクライマーは、別名ハイ・インテンシティ・インターバル・トレーニング(High-intensity interval training)とも言われ、本記事では名前を統一して、「マウンテンクライマー」で解説していきます。
SNSやブログ等で紹介してもらえるとうれしいです。

マウンテンクライマーの基本的なやり方

自宅でできる有酸素運動として人気なのがマウンテンクライマーです。
体幹を中心に鍛えることができ、体脂肪を効率よく燃焼させることができます。

もちろん筋トレ効果も高いので、トレーニングの時間が取れない時に頼りになるトレーニングです。
そこで、マウンテンクライマーの基本として、正しいやり方、トレーニングの際のコツ、注意点や期待できる効果などを押さえておきましょう。

目次

基本的な方法

 タップしてフィットネス動画を見る

マウンテンクライマーとは、名前から連想されるように山を駆け上るような体勢を取って行う下半身のトレーニングです。
道具は必要なく、それほどスペースも必要としません。

自宅でできるトレーニングとして人気ですが、その効果をしっかり得るためにも正しいやり方をマスターしておきましょう。

気軽にできるのがメリットですが、一方で、ちょっとしたやり方の違いで効果がアップしたり、逆に意味のないものになってしまったりします。

フォームと動作の正しいやり方をチェックしてみましょう。

スタートポジション

マウンテンクライマーのスタートポジション

スタートポジション

床にトレーニングマットを敷きます。
その上に仰向けになって両手と両足で体を持ち上げます。

腕立て伏せのポーズに似ていますが、腕立て伏せよりもさらに高い位置まで上げるのがポイントです。
足の幅は肩幅よりも広く取ります。

次に、両肩を結んだ中央の位置に両手を重ねます。
両肘ともしっかり伸ばしてください。これがマウンテンクライマーのスタートポジションです。

動作手順

マウンテンクライマーの動作手順

動作手順

  1. スタートポジションについたら、肩、胴体、お尻に力を入れます。
    頭は自然な位置で、視線は下に向けてください。

  2. 次に、片足の膝を高くあげます。
    胸につくほど高く上げますが、その間、もう片方の足は床につけたままです。

  3. 上げた足をまっすぐ下ろし、次に逆側の足を同じように上げて下ろします。この繰り返しです。

呼吸

マウンテンクライマーの呼吸方法

マウンテンクライマーは、その場で足を大きく蹴り上げる動作なので、正しいフォームをキープしようと思うと、どうしても力が入ってしまいます。
しかし、その際に呼吸まで一緒に止めないようにしてください。

あくまで呼吸はしたまま体を動かします。
呼吸が止まると、このトレーニングの一つの効果である有酸素運動としての効果が得られません。

足の動きに合わせるように、蹴り上げる時は息を吐き、足を戻す時は息を吸うように意識してみましょう。

なお、呼吸は口ではなく鼻から行うのが基本です。口よりも鼻からの呼吸の方が多くの酸素を取り込むことができるため、有酸素運動としての効果がアップします。

回数・セット数

マウンテンクライマーの回数・セット数

マウンテンクライマーを全力で行うと、かなり負荷が高く、また、息も切れるでしょう。
そのため、初心者の方は慣れるまで1セット10回前後を目安にするとよいでしょう。

ただ、インターバルは短めです。通常の筋トレの場合、1分以上のインターバルを挟むことが多いですが、マウンテンクライマーではインターバルは10~20秒と短くし、スピーディーにセットを回します。1回のトレーニングで、3~4セットを目指しましょう。

1セット10回をきれいなフォームでできるようになり、かつ、負荷が物足りなくなったら、1セットを20回に上げ、それを合計8セットできるようになることを目指しましょう。それを週に2~3回です。この頻度でトレーニングをすると、短期間で効果が実感できるでしょう。

慣れていない場合は無理をせず、軽めの重さで設定したり、回数を少なくしてください。
正しいフォームを意識して徐々に慣れていくことが大切です。
慣れてきたら、以下のように「総負荷量」で筋肥大を目指しましょう。

ちなみにですが、私の場合ですとマウンテンクライマーは、以下のような総負荷量の回数でセットを組んでいます。

中級者以上の参考「総負荷量」
(回数・重量・セット数)
1セット12RM
2セット9RM
3セット6RM
4セット3RM
5セット6RM
6セット18RM

※「RM」とはRepetition Maximum(最大反復回数)の略語。
ある一定の重さに対し、何回反復できるかにより、自分の限界となる運動強度を判断する方法。

セット間のインターバル休憩時間については、こちらの記事も参考にしてください。

筋トレの頻度は週2を目安に行うことで筋肥大効果が得られます。

マウンテンクライマーの回数の目安

マウンテンクライマーの男女回数の目安

それぞれ、以下のレベルの人を対象して、重量の目安表を示します。

  • 初心者:1ヶ月以上トレーニングした人
  • 初級者:6ヶ月以上トレーニングした人
  • 中級者:2年以上トレーニングした人
  • 上級者:5年以上トレーニングした人
  • エリート:アスリート

なお、こちらのデータは海外のサイト「STRENGTH LEVELストレングス レベル (強度レベル)」を参照しました。また、こちらの数値は正しいフォームで1回だけ挙げられる最大重量(1RM)を示しています。
自分の体重とウェイトトレーニングの経験から、マウンテンクライマー回数の目安がわかります。

男性の体重別マウンテンクライマー基準(回数)

男性の体重別マウンテンクライマー基準(回数)

体 重初心者初級者中級者上級者エリート
50< 1144891141
55< 1144687135
60< 1154584128
65< 1154481123
70< 1154378117
75< 1144175113
80< 1144072108
85< 1143970104
90< 1143867100
95< 113376597
100< 113356393
105< 112346190
110< 112335987
115< 112325785
120< 111315582
125< 111305480
130< 110295277
135< 110295175
140< 110284973
女性の体重別マウンテンクライマー基準(回数)

女性の体重別マウンテンクライマー基準(回数)

体 重初心者初級者中級者上級者エリート
40< 1123973112
45< 1123870106
50< 1123666100
55< 112356394
60< 112336089
65< 111325785
70< 111315481
75< 110295277
80< 110285074
85< 110274870
90< 19264668
95< 19254465
100< 19244262
105< 18234060
110< 18223958
115< 17213756
120< 17203654

マウンテンクライマーの効果を高めるコツ

マウンテンクライマーの効果を高めるコツ

マウンテンクライマーによって期待できる効果をさらに高めるために、トレーニングのコツを押さえておいてください。

マウンテンクライマーは、パーソナルトレーナーもなしで、自宅でも行えるトレーニングです。

しかし、きちんとコツを押さえておかないと、せっかくのトレーニングの効果が下がってしまうこともあります。

コツさえ覚えておけば、自分でも正しいフォームで鍛えられます。

コツ①肩とお尻を同じ高さに保つ

マウンテンクライマーで足を高く上げることばかり意識していると、だんだんお尻の方が肩より高い位置に上がってきてしまいます。
しかし、これではこのトレーニングに期待できる効果を正しく得ることができません。

セットが進んで疲れてきても、肩とお尻は常に同じ高さを保つように意識してください。

コツ②肩の位置を変えない

マウンテンクライマー中の肩の位置は常に同じです。
スタートポジションでは、肩の真下に両手を重ねるように置きましたが、トレーニングが進んでも肩と手のこの位置関係は変わりません。

疲れてくると肩が後ろに下がりそうになりますが、肩は常に手の真上の位置を保つよう注意してください。

コツ③膝をしっかり上げる

手や肩、お尻の位置を保ったままのフォームを意識しすぎると、動きが縮こまって足が低くなってしまうことがあります。

蹴り上げる足は常に高く蹴り上げることを意識してください。
たとえるなら、短距離走者のスタートダッシュのような姿勢です。

コツ④フォームを維持するのが難しい時は顔を上げる

上記のコツを意識してもなかなか思い通りいかないこともあるでしょう。
多くの場合、下半身に重心が傾きすぎているのが原因です。

また、フォームを維持しようと意識しすぎると、肘や肩に余計な力が入りやすくなってしまいます。

そういう時は、下に向けていた顔を上げてみましょう。
顔を上げてまっすぐ前を見るのです。

そうすれば、前傾姿勢が安定しやすくなり、正しいフォームを維持したまま足を高く上げやすくなります。

クランチとの違い

クランチ

クランチ

クランチとは腹筋運動の一つで、仰向けになって膝を直角に曲げ、肩甲骨あたりを支点に上体だけを上下させます。
マウンテンクライマーと同じく腹筋を鍛えるのに有効ですが、クランチは特に腹直筋に効くトレーニングです。

腹直筋とはお腹の表面を覆っている筋肉のことで、シックスパックをイメージするとわかりやすいでしょう。
あの6つに割れた筋肉が腹直筋です。

クランチのやり方ですが、まず仰向けになります。膝を90°の角度に曲げ、肩甲骨から上だけを持ち上げてください。
へそを覗き込むように上体を丸め込む感じです。
体を起こしたところで少しキープし、また元の位置に戻ります。

上記の通常のクランチは、おもに腹直筋をターゲットにしたトレーニングです。
クランチにはまた、お腹の横の腹斜筋をメインに鍛える亜種もあります。

サイドクランチ

サイドクランチ

サイドクランチといって、横向きになった状態でクランチを行うトレーニングです。
片手を頭に、片手を床に置き、体を横向きで安定させてから、脇腹を締めるように上体を横向きに上げ下げします。

マウンテンクライマーでは鍛えられない腹斜筋を鍛えたい時に取り入れたいメニューです。

効果と発達する筋肉部位

マウンテンクライマーの効果と発達する筋肉部位

マウンテンクライマーで鍛えることのできる筋肉部位と、トレーニングで得られる効果について確認しておきましょう。

マウンテンクライマーは、狙う筋肉がピンポイントで定まっているので、目的意識がはっきりしやすいです。

その効果をチェックしてみましょう。

肥大化部位腹直筋・腸腰筋・大臀筋等が発達する

腹直筋

腹直筋

腹直筋ふくちょくきんとは腹筋の一種で、肋骨の中央から縦に骨盤まで続く筋肉のことです。
シックスパックという時の筋肉は、この腹直筋ふくちょくきんを指しています。

腸腰筋ちょうようきん腸骨筋ちょうこつきん大腰筋だいようきん小腰筋しょうようきん)とはインナーマッスルの一種で、骨盤の周辺についています。
足を上げる動作を担う筋肉です。

大殿筋だいでんきんとはお尻の左右にある大きな筋肉です。
下半身の筋肉と連動して歩行など日常動作を担っています。

そのほか、上腕二頭筋じょうわんにとうきん上腕三頭筋じょうわんさんとうきんなどの腕の筋肉、肩の三角筋などもサブ的に鍛えることができます。

腹直筋ふくちょくきんの機能について詳しく知りたい方は、こちらの記事も参考に読んでみてください。

効果①インナーマッスルを鍛えられる

腸腰筋

腸腰筋

マウンテンクライマーでは腸腰筋というインナーマッスルを鍛えることができます。
インナーマッスルとは深部にある身体を支える筋肉のことです。

通常の筋トレでは鍛えることが難しいですが、このトレーニングなら効率よく鍛えられます。

効果②脂肪燃焼による減量

マウンテンクライマーは、筋トレであると同時に有酸素運動でもあります。
そのため、続けるほどに脂肪が燃焼しやすくなり、減量効果にもつながるでしょう。

応用編

マウンテンクライマーを応用したやり方もご紹介します。
体幹筋群を違った角度で鍛えたい方はぜひこちらのトレーニング種目も参考にしてみてください。

また、女性や初心者で筋力がない方でも行える鍛え方もあります。

応用①フロントブリッジ(プランク)

【消音】 タップしてフィットネス動画を見る (#Q_IMG_4017)

姿勢
  1. 肘を肩の真下に置き、両手はまっすぐ前に置く
方法
  1. 両脚を伸ばす
  2. 体幹を意識して、体を一直線にキープする
回数

60秒×2セット(セットの間隔は1分程あけましょう)

ポイント
  • 体がブレたり、腰が引けたりしないように直線を意識して維持する
効果
  • 体幹強化
  • ぽっこりお腹解消
  • 身体を絞る

当ストレッチ効果のある筋肉各種
#腹直筋 

詳細記事

応用②プランクレッグレイズ

【消音】 タップしてフィットネス動画を見る (#Q_IMG_4018)

姿勢
  1. 肘を床に置きプランク姿勢
方法
  1. 片足ずつ天井方向へ脚を上げる
  2. 可動域いっぱいに上げることでハムストリングスからヒップを引き締める
回数

左右10回×2セット(セットの間隔は1分程あけましょう)

ポイント
  • 背骨や股関節の柔軟性を高めると、脚の上がる角度は高くなる
効果
  • ヒップアップ
  • 体幹強化
  • ハムストリングス引き締め
  • 垂れ尻を引き締める

当ストレッチ効果のある筋肉各種
#大殿筋 

詳細記事

応用③アラウンドプランク

【消音】 タップしてフィットネス動画を見る (#R_IMG_3987)

姿勢
  1. 四つん這いになり、腕を伸ばしたプランク姿勢
方法
  1. 右足、左足、右腕、左腕の順に上げる
  2. 腰が落ちないようにキープしながらゆっくり繰り返す
回数

2ターン×2セット(セットの間隔は1分程あけましょう)

ポイント
  • さまざまな角度から体幹を刺激して、引き締めることができる
効果
  • お腹痩せ
  • 体幹を中心に背中、お尻の筋肉を鍛える
  • 省スペースエクササイズ

当ストレッチ効果のある筋肉各種
#腹横筋 

応用④サイドプランクアップ

【消音】 タップしてフィットネス動画を見る (#R_IMG_3590)

姿勢
  1. 両手を床についたプランク姿勢
方法
  1. 上体をひねって片手を天井の方へ伸ばす
  2. バランスが崩れないようにキープし、反対も同様に行う
回数

左右6回×2セット(セットの間隔は1分程あけましょう)

ポイント
  • ゆっくり行うことで、バランス力、筋力がつく
効果
  • バランス力を高める
  • 全身を引き締めるプランク
  • 腕で体を支える筋力がつく
  • 上半身と体幹をつなぐ

当ストレッチ効果のある筋肉各種
#外腹斜筋

応用⑤パイクプランク

【消音】 タップしてフィットネス動画を見る (#R_IMG_3588)

姿勢
  1. 肘を床についたプランク姿勢
方法
  1. お尻を天井の方向(上)に引き上げる
  2. お尻を上げた状態をキープして2秒静止
回数

10回×2セット(セットの間隔は1分程あけましょう)

ポイント
  • 腰の上下運動が、内腹斜筋や外腹斜筋を引き締める効果がある
効果
  • 腹斜筋、腹直筋を鍛える
  • ウエストを引き締める
  • たるんだ腹筋を引き締める
  • 体幹と脚をつなぐ感覚を養う

当ストレッチ効果のある筋肉各種
#内腹斜筋

応用⑥タオル床拭きプランク

【消音】 タップしてフィットネス動画を見る (#R_IMG_3795)

姿勢
  1. タオルを2枚準備する
  2. 四つん這い姿勢の足先にタオルを置く
方法
  1. 足を体側へスライドさせて引き寄せる
  2. 腰が引けたり、体がブレないように行う
回数

左右交互10回×2セット(セットの間隔は1分程あけましょう)

ポイント
  • 体幹で支えながら、足をスライドさせることでインナーマッスルまで鍛えられる
効果
  • ぽっこりお腹解消
  • 垂れ下がったお腹を引き上げる
  • 股関節の可動域が広がる
  • 脚が上がりやすくなる

当ストレッチ効果のある筋肉各種
#大腰筋

応用⑦レインボープランク

【消音】 タップしてフィットネス動画を見る (#R_MVI_1279)

姿勢
  1. 両肘をついたプランク姿勢
方法
  1. 骨盤に意識を置いて大きな円を書くように回す
  2. できる限り大きく回すことでより体幹を鍛えることができる
回数

左右6回×2セット(セットの間隔は1分程あけましょう)

ポイント
  • バランスが崩れない程度に大きく骨盤を回そう
効果
  • たるんだお腹を引き締める
  • ぽっこりお腹解消
  • 体幹の筋力アップ
  • 腰のくびれを作る

当ストレッチ効果のある筋肉各種
#外腹斜筋

応用⑧ハイプランクショルダータップ(交互に行う)

【消音】 タップしてフィットネス動画を見る (#R_MVI_0841)

姿勢
  1. 腕立て伏せの姿勢
方法
  1. 片手を床から放し、逆肩をタッチ
  2. バランスが崩れないように腕・体幹でしっかり支える
回数

12回×2セット(セットの間隔は1分程あけましょう)

ポイント
  • 手を離したときに体が崩れないように、体幹と肩、腕を引き締める
効果
  • 体幹バランス
  • 全身筋力強化
  • 上腕三頭筋に刺激

当ストレッチ効果のある筋肉各種
#外腹斜筋

応用⑨交互のハイプランクT

【消音】 タップしてフィットネス動画を見る (#R_MVI_0818)

姿勢
  1. 四つんばい姿勢
方法
  1. 片方の腕を伸ばしたまま手を上に上げる
  2. 顔も一緒に上を見ることで体幹の筋肉を使って捻ることができる
回数

左右交互10回×2セット(セットの間隔は1分程あけましょう)

ポイント
  • 腕はしっかり伸ばして上に伸ばす
  • 腹筋だけでなく背中の筋肉も使う
効果
  • ウエストダウン
  • くびれを作る
  • 体幹を強化する
  • ぽっこりお腹解消
  • 体幹バランス力向上
  • 当エクササイズ効果のある筋肉各種
    #内腹斜筋 #外腹斜筋 #腹直筋

応用⑩プランクジャック

【消音】 タップしてフィットネス動画を見る (#R_MVI_0828)

姿勢
  1. 肘を床に付いてプランクの姿勢
方法
  1. 閉じている脚を左右にジャンプして広げる
  2. 崩れないように体幹を引き締めて行う
回数

10回×2セット(セットの間隔は1分程あけましょう)

ポイント
  • リズムよく行うことに注意しよう
  • ジャンプの弾みで腰や腹筋が崩れないように締めて行う
効果
  • ウエストダウン
  • ぽっこりお腹解消
  • くびれを作る
  • 体幹の筋力アップ
  • 体幹のバランス力アップ?
  • 当エクササイズ効果のある筋肉各種
    #腹直筋 #体幹全般 #大胸筋などの胸の筋肉
詳細記事

応用⑪ハイプランク

【消音】 タップしてフィットネス動画を見る (#R_MVI_0831)

姿勢
  1. 両腕を床について腕立て伏せの姿勢
方法
  1. 体幹のラインが一直線になるようにキープ
  2. 腕が曲がらないようにしっかりと支える
回数

30秒×2セット(セットの間隔は1分程あけましょう)

ポイント
  • 腰が曲がったり、引けたりしないように体幹を意識して姿勢を保つ
効果
  • 体幹の強化
  • 体幹バランスが養う
  • 全身運動
  • ダイエット効果

当ストレッチ効果のある筋肉各種
#小胸筋 #大胸筋 #胸鎖乳突筋 #鎖骨下筋 #鎖骨

詳細記事

応用⑫ハーフバーピー

【消音】 タップしてフィットネス動画を見る (#R_MVI_1282)

姿勢
  1. 直立姿勢
方法
  1. 一度しゃがんでプランク姿勢
  2. すぐに起き上がって、両手を真上に上げる
回数

10回×2セット(セットの間隔は1分程あけましょう)

ポイント
  • プランク姿勢の際は、お尻が引けないように気をつける
効果
  • 全身痩せ
  • 全身ダイエット
  • 代謝アップ
  • 有酸素×全身筋トレ?

当エクササイズ効果のある筋肉各種
#体幹の筋群 #下半身の筋群

応用⑬バランスボール プランク

【消音】 タップしてフィットネス動画を見る (#R_IMG_3595)

姿勢
  1. バランスボールを準備する
方法
  1. バランスボールに両肘を当てる
  2. 肘で挟むようにバランスを取り、プランク姿勢をキープ
回数

20秒×2セット(セットの間隔は1分程あけましょう)

ポイント
  • 腰が引けないように、体が直線になるようにキープすること
効果
  • ブレない上半身を作る
  • たるんだお腹を引き締める
  • 筋力とバランス力を鍛える
  • 上半身と下半身をつなぐ体幹力

当ストレッチ効果のある筋肉各種
#外腹斜筋 

バランスボールのエクササイズで体幹のバランス力、筋力アップを目指してみませんか?

初心者から上級者の幅広い方に最適なバランスボールがadidasから発売中です。
QITANOでも愛用中です!

avatar

北野 優旗

バランスボールを始めようかなぁと思ったら、ぜひ下の記事も読んでみてください↓↓↓

応用⑭リバースプランク

【消音】 タップしてフィットネス動画を見る (#Q_IMG_4027)

姿勢
  1. 座位姿勢から両手を後方の床に置く
  2. 指先は自分の方向に
方法
  1. 腰を持ち上げる
  2. 身体のラインを一直線にして、キープ
回数

30秒×2セット(セットの間隔は1分程あけましょう)

ポイント
  • 腰が落ちてこないように、直線を意識してキープする
効果
  • 太ももを引き締める
  • お腹を引き締める
  • お尻を引き締める
  • 体幹バランス強化

当ストレッチ効果のある筋肉各種
#腹直筋 

詳細記事

応用⑮レネゲードロウ

レネゲードロウ(Renegade Row)とは、プランクの姿勢からダンベルやケトルベルを持って引き上げる筋トレです。メインターゲットは広背筋、サブターゲット上腕二頭筋、上腕三頭筋、僧帽筋、腹直筋。

レネゲードロウの効果的なやり方

レネゲードロウ

姿勢

それぞれの手にダンベル等を持ち腕立て伏せの状態を作ります。
足幅は肩幅よりも少し広めにします。その際に、肩から腰の位置を水平になるように保ちましょう。

初めは軽いダンベルやケトルベルの方がおすすめです。
また、ダンベルは、慣れるまで丸いダンベルよりも平らな面で休めるようにウエイトが良いです。

方法
  1. 片方の腕で体を支えながら、反対の腕でダンベル等を真っ直ぐ上に引き上げます。
    バランスを崩さないように、両足ともう片方の腕で支えましょう。

  2. 左右に交互でも、片方で何回か行った後に反対の腕でも大丈夫ですが、慣れるまでは回数は少なくても左右に一つ一つの動きを意識しながら取り組んでいきましょう。

回数

10回×3セット (初心者向け)
中級者からは、総負荷量トレーニングで筋肥大を行います。

ポイント
  • 身体がブレないように体幹を意識する
    腰が引けたり、反ったりしないように、身体は直線を意識する
  • ダンベルをゆっくり下す
  • 最初からダンベルの重量を重くしすぎない
  • 床が傷つかないように、マットを使用する
効果
  • 背中を大きくすることができる
  • 逆三角形の背中を作ることができる
  • 全身運動のため痩せやすい
  • 体幹バランスが養う
  • 主に背中を鍛えることができるが、上腕二頭筋もサブとして鍛えることができる
  • 体幹トレーニング
  • 当エクササイズ効果のある筋肉各種
    #広背筋 #僧帽筋 #三角筋後部
詳細記事

おすすめの器具

マウンテンクライマーを行うにあたって以下の器具が必要です。
その中でも私が使ってよかったと実感している器具を紹介しますので、ぜひ参考にしてみてください。

マウンテンクライマーで必要な器具

トレーニングマット(ヨガマット)

フィットネスを行う際は、マットをお使いいただくことをお勧めします!!

床と身体カラダにかかる衝撃を柔らかく吸収してくれ、フィットネスに集中でき効果的です。
まだヨガマット等をお持ちでない方は、ヨガマットの選び方とQITANOでも使用しているおすすめマット「MXYJF」の記事も参考にしてみてください↓↓↓

トレーニング後のケア

女性腹筋トレーニング後のストレッチ

トレーニング後のストレッチケアも大切です。
疲労を残さないことが、長く続けられる秘訣です。

ケア方法として、マッサージとストレッチの順番もポイントです。
基本的にマッサージを行ってから、ストレッチをした方が筋肉はほぐれます。

急に筋トレで縮んだ筋肉を伸ばすより、一旦、手でマッサージをしたりフォームローラーを利用してほぐしてから、ゆっくりストレッチで伸ばしていきましょう。

今回ご紹介したトレーニングは、主に【体幹】の筋肉です。
マウンテンクライマーをした後の体幹をしっかりケアしておきましょう。

お尻のケア①ローラーで臀部の筋膜リリース

【消音】 タップしてフィットネス動画を見る (#R_MVI_1073)

姿勢
  1. フォームローラーを準備
  2. 肘をついて横向きに寝る
方法
  1. お尻にフォームローラーを当て、脚でバランスをとる
  2. 転がしながらお尻の大殿筋と中殿筋の筋膜リリースでほぐす
回数

左右10回×2セット(セットの間隔は1分程あけましょう)

ポイント
  • お尻の筋肉は大きな筋肉のため、体重をかけてしっかりとほぐす。
  • 態勢が崩れないように、バランスを取りながら行う。
効果
  • お尻(大殿筋・中殿筋)をほぐす
  • お尻痩せ
  • お尻に溜まった老廃物を流す
  • 骨盤をほぐす

当ストレッチ効果のある筋肉各種
#大殿筋 #中殿筋 

avatar

北野 優旗

セルフでほぐすのにはグリッドフォームローラーがおすすめです!
カラダの部位に合わせていろいろな使い方ができて、気持ちいいです!

背中の筋膜リリース!ローラーストレッチで背骨の弾力性を高める

背中をほぐす筋膜リリース

グリッドフォームローラー本体・付属品

グリッドフォームローラー

使い方、特徴、機能性など、もっと詳しく商品を知りたい方は、下のページで紹介していますので、参考に読んでみてください↓↓↓

体幹のケア②クワッドロッカー

【消音】 タップしてフィットネス動画を見る (#R_MVI_0842)

姿勢
  1. 両手を床につく
方法
  1. 腰を後ろへ引き、背筋を伸ばす
  2. 上体を前に移動し脱力し、腹筋を伸ばす
回数

前後10回×2セット(セットの間隔は1分程あけましょう)

ポイント
  • 息をゆっくり吐きながら、脱力することで全身が緩む
効果
  • 腹筋を伸ばす
  • 丸まった背筋を伸ばす
  • 猫背改善
  • 上半身の反るストレッチ

当ストレッチ効果のある筋肉各種
#腹直筋

体幹のケア③体幹の側筋ストレッチ

【消音】 タップしてフィットネス動画を見る (#r_img_3709)

姿勢
  1. 横すわり姿勢
  2. 両手を頭上で組む
方法
  1. 左右へ息を吐きながらゆっくり倒す。
  2. 体幹を意識しながら、元の位置へ戻す
回数

左右6回×2セット(セットの間隔は1分程あけましょう)

ポイント
  • 呼吸に合わせるとストレッチ効果もあり柔軟性が高まる
効果
  • くびれを作る
  • 体幹を強化する
  • ぽっこりお腹解消
  • 左右の骨盤のバランスを改善

当ストレッチ効果のある筋肉各種
#棘上筋 #小円筋 #大円筋 #肩甲下筋

体幹のケア④腰捻転ストレッチ

【消音】 タップしてフィットネス動画を見る (#Q_IMG_3567)

姿勢
  1. 仰向け姿勢
方法
  1. 体幹を起点に脚を反対方向へ回し腰をひねる
  2. ゆっくりと息を吐きながら腰をストレッチ
回数

左右30秒×2セット(セットの間隔は1分程あけましょう)

ポイント
  • 膝が床につくまでしっかり柔らかくなるまでストレッチでほぐしましょう
効果
  • 辛い腰が楽になる
  • 体幹の柔軟性アップ
  • 内臓の引き上げでウエストダウン
  • 腰骨のつまりをほぐす

当エクササイズ効果のある筋肉各種
#腰方形筋 #大腰筋 #脊柱起立筋

安全と注意事項

マウンテンクライマーの安全と注意事項

主にマウンテンクライマーは、すべてのレジスタンスエクササイズと同様に、効果と安全性のために正しいフォームとテクニックを必要とします。

次の安全と注意事項は、主にマウンテンクライマーを正しく行い、怪我のリスクを減らすのに役立ちます。

  • ウォームアップ
    マウンテンクライマーは全身を使う激しいエクササイズなので、十分なウォームアップが必要です。関節や筋肉を十分に動かしてから始めましょう。
  • 正しいフォーム
    手首、肩、肘、および肘の真下に手を配置し、身体が直線になるようにします。
    肘を完全に伸ばし、背中をまっすぐに保ちます。
    足を素早く前後に動かし、膝を胸に引き寄せます。
  • 腰の位置に注意
    腰を垂直にキープし、下がらないように注意します。腰を下げることで背中への負担が増え、フォームが崩れやすくなります。
  • 呼吸法
    通常の呼吸を続けながらマウンテンクライマーを行います。正確な呼吸法を確保し、適切な酸素供給を確保します。
  • 適切な速度
    マウンテンクライマーは速いテンポで行われることが一般的ですが、フォームを優先し、無理な速さで行うことは避けるべきです。正確で制御された動きが重要です。
  • 膝への負担に注意
    膝への負担を軽減するため、脚を前に出す際に地面に優しく触れさせることができます。ただし、強い衝撃を避けるために無理なく行うようにしましょう。
  • 怪我や不調の場合は中断
    何か不調を感じた場合は、すぐにトレーニングを中断し、痛みや異常な感触が続く場合は医師に相談してください。
  • トレーニングの変化
    マウンテンクライマーは様々なバリエーションがあります。同じ動きを続けるのではなく、様々な変化を取り入れてトレーニングを充実させましょう。

よくある質問

マウンテンクライマーのよくある質問

avatar

質問

マウンテンクライマーはどの部位を主に鍛えるエクササイズですか?

avatar

北野 優旗

マウンテンクライマーは主にコア(腹部)、下腹部、ヒップ、太もも、上腕三頭筋、そして心臓といった複数の部位を同時に鍛える全身エクササイズです。特にコアと下半身の筋肉に焦点を当てます。


avatar

質問

マウンテンクライマーの速度やテンポには決まりがありますか?

avatar

北野 優旗

マウンテンクライマーの速度は通常速めで行いますが、フォームを優先し、無理なく制御された動きを心掛けるべきです。テンポは個人のフィットネスレベルにより異なりますが、正確なフォームを保ちながら効果的なペースを見つけることが重要です。


avatar

質問

マウンテンクライマーは腰痛に影響することがありますか?

avatar

北野 優旗

マウンテンクライマーは、正しいフォームで行われれば通常は腰痛には影響しません。しかし、腰の位置を垂直に維持し、無理なく動くように心掛けることが重要です。もし腰痛がある場合は、痛みを感じない範囲で行い、不快な感触があればトレーニングを中断し医師に相談してください。


avatar

質問

マウンテンクライマーは有酸素運動として効果がありますか?

avatar

北野 優旗

はい、マウンテンクライマーは有酸素運動の一形態です。心臓血管系を刺激し、呼吸と循環を改善するとともに、全身の筋肉を活性化させます。そのため、脂肪燃焼や持久力の向上に寄与します。


avatar

質問

マウンテンクライマーの変種や応用エクササイズはありますか?

avatar

北野 優旗

はい、マウンテンクライマーにはさまざまな変種があります。例えば、クロスボディ・マウンテンクライマー、バーピーマウンテンクライマー、または片足で行う一足マウンテンクライマーなどがあります。これらを取り入れることで、トレーニングのバリエーションが増え、異なる筋肉を刺激できます。


 

avatar

北野 優旗

今回のブログ記事はいかがだったでしょうか?ご意見ご感想を頂ければ幸いです。今後の情報発信における励みになります!心よりお待ちしております。
※お名前はニックネームで大丈夫です。お気軽にお寄せください。

\ 記事の文章、画像、動画の引用フリーです /

北野 優旗

『QITANOカラダづくりラボ』運営 / 著書。1982年1月生。順天堂大学にてスポーツ健康学を学び、保健体育教員資格取得。中学・高校・大学では陸上競技で全国2位の実績。身体均整法を取得し、整体の実技、セルフケアトレーナーを取得。2007年 三豊市にきたの均整院を開業。2015年 美脚・骨盤エクササイズグッズ「スタイルアップレグール」を開発販売。当サイトはトレーナー、整体師としての経験を基にコンテンツ情報を配信しています。
執筆・運営者「北野 優旗」のプロフィールへ

関連記事

コメント

この記事へのコメントはありません。

Google Yahoo!QITANOキタノ」で検索 /

QITANO 検索

  

QITANO STORE|レグール公式

ブログを読む

最近の記事 おすすめ記事
  1. 【画像有】野田クリスタルの筋肉革命の筋トレ秘話!芸人が築いたマッチョボディの秘密

  2. 【画像有】西島秀俊の筋肉美!その魅力と秘密のトレーニング術を徹底解剖

  3. 【画像有】稲葉浩志の筋肉美の秘密!年齢を超えたボディメイクの極意

  1. スタイルアップ レグール|LEGOOL®使い方、効果を開発者の北野が解説

  2. 肩の力を抜く3つの方法と脱力するコツでリラックス効果

  3. 女性の体脂肪率30%台に特化したダイエット方法《保存版》

SEOに強く、使いやすい。
さらに洗礼されたデザイン。
QITANO-TCDテーマ「EVERY」レスポンシブデザイン - w300

月間10万pvの集客を達成した当サイトのWordPressテーマ「EVERY」がすごい!

QITANO STORE|レグール公式

QITANO開発!国立大学と共同研究
家トレ3分!骨盤×O脚×痩せる×ヒップアップ
QITANO開発レグール紹介記事