板のポーズ(プランクポーズ)効果的なやり方とヨガ応用メニュー

北野 優旗北野 優旗

#骨盤ダイエット #O脚 #ヒップアップ #産後に #大学共同研究 #プレゼントに

QITANO STORE|レグール公式

板のポーズ(プランク)

板のポーズ
Planck Pose

【概要】
別名

フロントブリッジ / プランクポーズ / Planck Pose / ファラカーサナ / ファラカアーサナ / 腕立てポーズ

ターゲット

腹直筋 / 腹横筋 / 上腕三頭筋 / 前鋸筋 / 腸肋筋 / 最長筋 / 棘筋

レベル

初級

必要な道具
  • ヨガマット

基本的な方法と正しいフォーム・やり方のコツ・安全と注意事項・応用編について詳しく解説していきます。
また板のポーズは別名プランクポーズやプランク、フロントブリッジとも言われ、本記事ではポーズの名前を「板のポーズ」に統一して解説していきます。

自重トレーニングとしてのフロントブリッジも紹介していますのでぜひ、ご覧ください。

SNSやブログ等で紹介してもらえるとうれしいです。

基本的な方法

 タップしてフィットネス動画を見る

板のポーズとは、アームバランスの定番ポーズです。太陽礼拝のなかにも出てくる基本的なポーズであり、英訳の「プランクポーズ」は聞いたことが多いと思います。いわゆるプランクは肘をついた状態で行いますが、板のポーズは肘を伸ばした「腕立て」の状態で行います。

腕立てポーズとも呼ばれ、体幹強化に秀でており、背中や肩回りなど上半身の筋力アップにも効果があります。ダイエットにも多く取り入れられています。体を引き締めたい!痩せたい!という方におすすめしたいポーズです。

下記にて動作手順はもちろん、軽減方法や応用ポーズもご紹介いたしますので、ぜひ参考にしてくださいね。

動作手順と呼吸

基本的な板のポーズ(プランク)の方法と手順

  1. 四つん這い姿勢になります。
  2. 両手首が肩のまっすぐ下にくるようにセットします。
  3. 少し肘同士が向き合うように内側に向け、手のひら全体でマットを押します。
  4. 片脚ずつ後方へ伸ばしていき、つま先を立てます。
  5. かかとを後方へ押し出し、頭頂部と引っ張り合うように体を一直線にします。
  6. 肋骨を締めるイメージでお腹に力を入れて、お尻が上がったり下がったりしないように保ちましょう。
  7. 肩甲骨は寄せずに背中を平らに保ち、目線は軽く前へ向けます。
  8. 呼吸を繰り返しながら5呼吸キープします。
  9. ポーズを解放する際は、いきなり力を抜いたりせずに、ゆっくりと膝をつきます。
  10. 余裕がある場合は、チャイルドポーズにつなげると良いでしょう。

板のポーズの効果を高めるコツ

板のポーズはきちんとコツを押さえておかないと、せっかくのヨガトレーニングの効果が下がってしまうこともあります。
フォームには気を付けましょう。

コツ①手首~肘~肩がまっすぐ一直線

板のポーズコツ:手首~肘~肩がまっすぐ一直線

手首~肘~肩がまっすぐ一直線

手首~肘~肩がまっすぐ一直線になるように、マットと垂直になるようにセットしましょう。
効果が半減してしまうだけでなく、手首を痛めてしまう可能性があるため注意してください。

大きく広げた手のひら全体でマットを押します。また、肘が過伸展になっていないかチェックしましょう。

過伸展とは「必要以上に関節が反ってしまうこと」で、板のポーズの場合は肘が肩や手首より前方へ出てしまっている状態を指します。過伸展の場合は少し肘を曲げて行うなど対処してください。肩はすくまないようにしっかり下げて、耳と離しましょう。

コツ②肩甲骨・背中を平らに

板のポーズコツ:肩甲骨・背中を平らに

肩甲骨・背中を平らに

コツ①でご消化した肩はすくまないようにしっかり下げることで、肩甲骨が寄ってしまう場合があります。
肩甲骨同士をしっかりと離して、ニュートラルポジションを意識しましょう。

ニュートラルポジションとは「どちらにも偏らず、中間的位置」を意味します。
この場合は肩甲骨が寄ってしまうことで肩が盛り上がってしまったり、反対に広げすぎて背中が出てしまっている状態のことです。

背中や肩甲骨も平らに直線を意識してください。手首が肩幅より外に出ていないかチェックし、胸の中心を持ち上げるイメージで行うと良いでしょう。

板のポーズという名前のとおり、肩~背中が一枚の板になったように保つことが大切です。

コツ③特に腰・お尻・お腹を一直線に

板のポーズコツ:特に腰・お尻・お腹を一直線に

特に腰・お尻・お腹を一直線に

横から見たとき、頭頂部からかかとまでがきれいな一直線になるようにしましょう。
腕や脚で支えるのではなく、体の中心部分にある腰・お尻・お腹の筋肉を使って、全身を一直線に保つことが重要なポイントになります。

腰が反っていませんか?お腹が重力に引っ張られて下がっていませんか?お尻が上がっていませんか?

  • 腰が反ってお腹が下がっている場合 → 骨盤を少しだけ後傾させて、下腹を巻き込むもしくはおへそを背骨に近づけるイメージでお腹に力を入れて行うことを意識してください。尾骨をかかと方向に向けるイメージでも良いでしょう。
  • お尻が上がっている場合 → 肩甲骨・背中が一直線に保てていない可能性があるためチェックしましょう。

また、かかとは見えない壁を押すように後方へ押し出し、頭が下がりすぎないように顎を引いたまま視線を少し前方へ向けることも意識してみてください。
鏡やスマホで撮影してチェックするといいですよ。

コツ④呼吸をつづけること

板のポーズコツ:呼吸をつづけること

呼吸をつづけること

板のポーズを維持する際に、いちばん心掛けるべきことは「呼吸をつづけること」です。
お腹に力を入れるのに夢中になり、無意識のうちに呼吸が止まってしまっている場合が多いからです。

ヨガにおいても体幹強化においても、呼吸はとても重要になります。
板のポーズをキープしている間、呼吸を忘れないように意識して繰り返すようにしましょう。

余裕があれば、息を吐きだす際に「肋骨を締めて、おへそを背骨に近づけるように」行うと、より体幹強化につながります。

板のポーズの効果

板のポーズの効果

板のポーズは、全身の筋肉を一度に鍛えることができるポーズです。

そのなかでも腹直筋腹横筋」はポッコリ出てしまった下腹に、「脊柱起立筋」はこりやだるさが和らぐ美しい背中に、「上腕三頭筋前鋸筋」は二の腕のたるみから腰にかけての側面をスッキリとさせてくれる効果があります。

シルエットを整えてくれるのはもちろん脂肪を燃やしやすい体質にもしてくれます。
ダイエットや引き締めたい方におすすめです。

ひとつずつ詳しく解説していきますので、ぜひ参考にしてくださいね。

効果①「腹直筋・腹横筋」強化でポッコリお腹解消

体幹・腹筋が引き締まる

板のポーズは、肋骨から恥骨まで伸びるお腹の表面にある「腹直筋」とインナーマッスルである「腹横筋」を鍛えることができます。
このふたつを鍛えることで、落ちにくい下腹の代謝が促進されて脂肪を燃焼し、ポッコリお腹を引き締めてくれます。

ジーンズにのってしまった下腹だけでなく、お腹周り全体もスッキリしていきますよ。

さらに、体の土台となる骨盤を支えてくれる働きもあります。
ポッコリお腹につながる下がってしまった内臓を引き上げてくれたり、お通じを良くしてくれる効果も期待できます。

体幹を強化することで見た目も美しくなるのことはもちろん、体を支える力もつきます。
揺れる電車内で体がふらつかなくなったり、スポーツでのパフォーマンス向上やケガの防止など、芯がしっかりすることでしょう。

疲れにくい体づくりをしたい方にもオススメです。

効果②美シルエットのカギ「脊柱起立筋」

女性の背中を美しくする脊柱起立筋

「脊柱起立筋」とは「腸肋筋最長筋棘筋」の三つからなる筋肉のことです。
首から腰にかけて背骨の両側に位置しています。背中の柔軟性を高めてくれたり、それによって血行を促進して背中のこりやだるさなどの疲れを癒してくれます。

背中とつながっている腰の緊張や張りも和らげてくれるでしょう。
背骨を両側から支えるための筋肉でもあるため、鍛えることによって本来の美しい姿勢に戻す・保ってくれる効果も期待できます。

背骨が本来のきれいなカーブを描くと、内側に巻き込んでしまった肩や丸まってしまった背中を解消するのにもつながります。

また、広背筋も強化してくれるので、ズボンからはみ出してしまった腰回りのお肉もスッキリ。
「脊柱起立筋」を刺激して、シルエットの美しい後ろ姿になりましょう。

効果③二の腕のたるみをスッキリシェイプアップ

二の腕のたるみ改善

二の腕のたるみ改善

腕の後ろ側に位置している筋肉が「上腕三頭筋」であり、「上腕三頭筋」を鍛えることで「振袖」と呼ばれる二の腕のたるみがキュッと引き締まり、二の腕全体がスッキリするのです。

たるみのないスッキリとした二の腕になれると上半身全体も華奢に見えるので、半袖やノースリーブが似合うスタイルになりますよ。
この「上腕三頭筋」は日常生活の動作では動かすことが少ない筋肉であるため、意識して鍛えてあげましょう。

前鋸筋」は脇の部分に位置し、脇腹などの体の側面をスッキリさせて、くびれをつくり、バストアップにも効果的な筋肉です。

上記の「脊柱起立筋」とならんで、内側に巻き込んでしまった肩や丸まってしまった背中を解消する手助けもしてくれます。
心身ともに上半身をスッキリさせてくれるでしょう。

効果④筋力アップでダイエット効果

ダイエット成功したい!

「上腕三頭筋」「前鋸筋」を刺激して肩甲骨の可動域が広がると「広背筋」などの大きな筋肉も動かしやすくなり、また鍛えられやすくなります。
大きい筋肉の方が代謝を促進してくれる効果が高くなります。

ほかにも板のポーズは一度にたくさんの筋肉を鍛えることができるポーズなので、ダイエットに重要な基礎代謝を効率よく促進させることができるのです。
脂肪を燃やしつづけて、太りにくく瘦せやすい体質をつくってくれます。

さらに、筋肉量がアップすることは太りにくい体質を維持してくれることにもつながりますよ。
「腹直筋」も大きな筋肉であり、なにより短期間で見た目に出やすいと言われています。
みるみるお腹が引き締まっていくとモチベーションアップにもなりますね。

応用編

板のポーズ(プランク)の応用編

他にも板のポーズを応用したやり方もご紹介します。
板のポーズと同じく名前に板がつくポーズや、シークエンスとして行えるポーズを集めました。
すべて強度の高いポーズとなりますので、無理せずご自身の体に合わせてチャレンジしてみましょう。
最後に軽減法もご紹介しています。

応用①横向きの板のポーズ

その名のとおり板のポーズを横向きにしたようなポーズです。脚を上げる筋力を必要とする、強度が高い中級レベルのポーズになります。
難しい場合は脚を上げなくてもOK!体幹を意識してキープすることで横腹に効果的です。
ご自身ペースでチャレンジしてみてくださいね。

横向きの板のポーズ

横向きの板のポーズ

姿勢
  1. 板のポーズから始めます。
方法
  1. 左手に体重を移動させて、体を右側へ向けます。
  2. 右脚は元の位置のまま、左脚は小指側の足の側面をしっかりとマットにつけます。
  3. 左の肩、ひじ、手首は一直線にし、床と垂直にします。
  4. 右脚を左脚の上に重ねて、太ももの内側に力を入れます。
  5. 肩甲骨を少し寄せながら肩を下げ、右腕を天井方向へ上げます。
  6. 体幹で腰を持ち上げて、頭頂部からかかとまで一直線に保ちます。
  7. 左足裏をマットにおろし、しっかりと踏んだら、右膝を曲げて右足の親指を掴みます。
  8. 股関節から外側へ大きく回すように天井方向へ右脚を上げていきます。
  9. 体幹をまっすぐキープしながら、目線は天井方向へ向けます。
  10. 反対側も同様に行います。
回数

3~5呼吸

ポイント
  • 太ももの内側に紙を挟むイメージで力を入れること
  • 脚を上げた際に、お尻が引けたり飛び出したりしないように一直線をキープすること
効果
  • ハムストリングスをストレッチして足痩せ
  • 股関節の柔軟性を高めて美尻に
  • 体幹強化でウエストシェイプ
  • 肩周りの筋肉をほぐして張りを解消
  • きゅっと引き締まった二の腕に

当エクササイズ効果のある筋肉各種
#腹直筋 #腹横筋 #大腿二頭筋

応用②チャトランガ(チャトランガダンダーサナ)

四肢のポーズ、四肢で支えるポーズとも言われ、名前のとおり体を両手足で体を支えるのが特徴です。
板のポーズより難易度がさらにアップした上級ポーズであり、腕の筋力を必要とする強度の高いポーズです。
より体幹の強化をしたい方、腕を鍛えて引き締めたい方におすすめです。

チャトランガ

チャトランガ

姿勢
  1. 板のポーズから始めます。
方法
  1. 息を吐きながら、頭頂部を前に引っ張るようなイメージで体をマットへ下ろしていきます。
  2. 手のひらが胸の横にくるように、手首からまっすぐ上に肘、肘は90度に曲がる位置を目指しましょう。
  3. 腰が曲がったり反ったりしないよう腹部を引き込み、体とマットを水平に保ちます。
  4. かかとは後方へ押し出し、頭頂部からかかとまで一直線にしましょう。
  5. 肩甲骨をしっかり開いて、背中を一枚の板のように平らに保ちます。
  6. 脇は開かず、二の腕を引くイメージで肩と耳を離します。
  7. 呼吸を繰り返しながらキープします。
回数

5呼吸

ポイント
  • 骨盤を後傾させるイメージで腹部を引き込み、体を一直線に保つこと
  • 脇をしっかりと締めて、腕の位置に注意すること
効果
  • 体幹強化でお腹を引き締め
  • 肩回りの筋力アップ
  • 二の腕のシェイプアップ

当エクササイズ効果のある筋肉各種
#前鋸筋 #広背筋 #上腕二頭筋 #腹直筋

応用③上向きの板のポーズ

こちらもおなじ板がつく名前のポーズです。板のポーズを反対向きにしたような体勢ですね。
体の背面を強化してくれ、胸やお腹など前面は伸ばしてストレッチ効果があります。
板のポーズのシークエンスとして行うと、引き締めたお腹を気持ちよく伸ばしてくれるうえに、背中もシェイプアップしてくれますよ。

上向きの板のポーズ

上向きの板のポーズ

姿勢
  1. 両脚を伸ばして長座の状態になります。
方法
  1. お尻の手のひら一枚分ほど後方へ両手をつきます。
  2. 体を少し傾けてもいいので、指先をお尻側へ向けます。
  3. 息を吸いながら、両手のひらと足の裏でしっかりマットを押しながら体を天井方向へ上げていきます。
  4. おへそが天井に引っ張られるイメージで、お尻を高く引き上げます。
  5. 少し肩甲骨を寄せ合い、胸も高く上げて開いていきます。
  6. 足の指先までしっかり伸ばして、太ももが開かないように脚を閉じます。
  7. 首は気持ちよく感じる範囲で反らします。
  8. 呼吸を繰り返しながらキープします。
回数

5呼吸

ポイント
  • 体全体がアーチを描くイメージで行うこと
  • 太ももはしっかりと閉じること
効果
  • 背筋を強化して背中美人
  • 肩回りをほぐして姿勢を改善
  • 胸を開いてリラックス効果・やる気アップ
  • 体幹&内ももの引き締め

当エクササイズ効果のある筋肉各種
#広背筋 #僧帽筋 #上腕二頭筋 #腹直筋

応用④板のポーズの軽減方バリエーション

板のポーズができない!ポーズを維持できない!という方は、膝や肘をついた形で行いましょう。
負荷がかかる筋力が軽減されて、ポーズを保ちやすくなります。肘や膝に痛みを感じる場合はマットの厚みを変えたり、タオルを敷いて対処してみてください。
無理をせず、ご自身の体や筋力に合わせて柔軟にチャレンジしてみましょう!
どの場合で行っても大切なのは「体幹を意識すること」です。腰が曲がったり反ったりせず、お腹に力を入れることを忘れないでくださいね。

膝をついた板のポーズ

膝をついた板のポーズ

膝をついた板のポーズ

膝&肘をついた板のポーズ

膝&肘をついた板のポーズ

膝&肘をついた板のポーズ

安全と注意事項

板のポーズ(プランク)安全と注意事項

板のポーズは、すべてのレジスタンスエクササイズと同様に、効果と安全性のために正しいフォームとテクニックを必要とします。

次の安全と注意事項は、板のポーズを正しく行い、怪我のリスクを減らすのに役立ちます。

  • 手首にトラブルを抱えている場合は無理に行わないでください。
  • 肩、肘に違和感を感じる場合は中止してください。
  • 腹部の筋力が弱い場合、腰に違和感を感じる場合があるため、軽減法を参考にしながら行ってください。そのうえで腰に違和感を感じた場合は即刻中止してください。
  • 軽減法を参考にした場合でも、無理にポーズを完成させようとせず、ご自身の体と相談しながら行ってください。
  • 体に負担がかかりすぎないように長時間は行わないようにしてください。
  • ヨガは他人と比べるものではありません。ご自身のペース、呼吸でリラックスして行いましょう。
  • 板のポーズ中に痛みや不快感を感じる場合は、すぐに運動を中止してください。
  • 板のポーズを行ってよいかどうか不安を感じる場合は、ご自身で判断せず、かかりつけ医にご相談ください。
  • ヨガマットの使用をおすすめします。

 

筋膜リリースに最適なマッサージガン

トレーニングやエクササイズの疲れを翌日に残すのは嫌ですよね。
リカバリーケアに最適なマッサージガンを紹介した記事です。
マッサージガンの使い方、選び方も合わせて解説していますので、興味のある方は参考にしてみてください。

avatar

北野 優旗

今回のブログ記事はいかがだったでしょうか?ご意見ご感想を頂ければ幸いです。今後の情報発信における励みになります!心よりお待ちしております。
※お名前はニックネームで大丈夫です。お気軽にお寄せください。

\ 記事の文章、画像、動画の引用フリーです /

北野 優旗

『QITANOカラダづくりラボ』運営 / 著書。1982年1月生。順天堂大学にてスポーツ健康学を学び、保健体育教員資格取得。中学・高校・大学では陸上競技で全国2位の実績。身体均整法を取得し、整体の実技、セルフケアトレーナーを取得。2007年 三豊市にきたの均整院を開業。2015年 美脚・骨盤エクササイズグッズ「スタイルアップレグール」を開発販売。当サイトはトレーナー、整体師としての経験を基にコンテンツ情報を配信しています。
執筆・運営者「北野 優旗」のプロフィールへ

関連記事

コメント

この記事へのコメントはありません。

Google Yahoo!QITANOキタノ」で検索 /

QITANO 検索

  

QITANO STORE|レグール公式

ブログを読む

最近の記事 おすすめ記事
  1. スラスターの効果的なやり方|全身を鍛えるトレーニング

  2. バックレイズの効果的なやり方|脊柱起立筋、大殿筋を鍛えるトレーニング

  3. フロントクランチの効果的なやり方|腹直筋を鍛えるトレーニング

  1. スタイルアップ レグール|LEGOOL®使い方、効果を開発者の北野が解説

  2. 肩の力を抜く3つの方法と脱力するコツでリラックス効果

  3. 女性の体脂肪率30%台に特化したダイエット方法《保存版》

SEOに強く、使いやすい。
さらに洗礼されたデザイン。
QITANO-TCDテーマ「EVERY」レスポンシブデザイン - w300

月間10万pvの集客を達成した当サイトのWordPressテーマ「EVERY」がすごい!

QITANO STORE|レグール公式

QITANO開発!国立大学と共同研究
家トレ3分!骨盤×O脚×痩せる×ヒップアップ
QITANO開発レグール紹介記事