等張性収縮|アイソトニックコントラクション

北野 優旗北野 優旗

#骨盤ダイエット #O脚 #ヒップアップ #産後に #大学共同研究 #プレゼントに

QITANO STORE|レグール公式

等張性収縮とは

筋肉の収縮の一形態です。等張性収縮では、筋肉は一定の抵抗に対して長さを変えながら収縮します。

筋肉が収縮することによって力が入るという特徴を持っています。
その収縮の仕方は関節などの動きによって多少異なり、いくつかの種類があります。そのうちの一つが等張性収縮、別名アイソトニックコントラクションです。

等張性収縮(フルスクワット)

等張性収縮(フルスクワット)

これは、動的な収縮運動の一つとされていて、積極的に筋肉を動かすことによって発生します。
ほとんどの場合は、関節を回転させる、伸ばしたり曲げたりすることによって筋肉が収縮する動きとなります。

日常的にも起きている収縮運動で、膝を曲げて腰をかがめるとか、肘を曲げて物を持ち上げるといった動作も等張性収縮によって行っています。

もちろん、トレーニングでもこの等張性収縮は非常に頻繁に見られる反応です。
ダンベルを肘を曲げ伸ばしして持ち上げるとか、膝を曲げた状態からウエイトを上げていくといったトレーニングをする時に等張性収縮が起きています。

ダンベルランジ(等張性収縮)

ダンベルランジ(等張性収縮)

この種の運動では、基本的に筋肉の長さが大きく変わります。
というのも、関節を伸ばすことで筋肉は伸びていきますが、逆に曲げることで収縮します。

このように、単に収縮して基に戻るだけでなく、伸びる動きも入りますので筋肉の変化が大きくなるのです。
こうして強い刺激を筋肉に与えることができますので、より効果のでるトレーニングとなるわけです。

その他の筋収縮の種類

筋の活動様式

筋の活動様式図

等張性収縮と呼び方は似ているものの、特徴が異なる筋肉収縮はいくつかの種類があります。
そのうちの一つが等尺性筋収縮、もしくはアイソメトリックスと呼ばれるものです。

等尺性筋収縮(アイソメトリックス)

等尺性筋収縮|アイソメトリック コントラクションのメリット

これは筋肉の長さを変えることなく力を出すことができる筋肉の収縮方法です。
関節を曲げ伸ばしていき力を入れるのではなく、関節を伸ばしたまま、もしくは曲げた状態で固定して力を入れることで筋肉を収縮するわけです。

その代表的なトレーニングが、や「空気いす」です。
ウォールシットとも呼ばれることがありますが、壁に背中を付けて膝を90度くらいに曲げて椅子に座っているかのような状態を作ります。

ウォールシット(空気椅子)

ウォールシット(空気椅子)

そして、そのままキープすることで筋肉に負荷をかけます。「プランク(フロントブリッジ)」というトレーニングも等尺性筋収縮ですね。
他にも、重い荷物を持ったまま立っているといった状態も、一種の等尺性筋収縮となります。

動きを入れないため、負荷をかけることができればそれだけでトレーニングとなるのが特徴です。
極端に言えば、身体機能に問題があって関節を動かせない方や、スペースがなくてほとんど体を動かせないところでも筋肉を鍛えられる手法でもあるのです。

等尺性筋収縮(アイソメトリックス)のトレーニング事例も合わせた詳細記事も参考にしてください。

等速性収縮(アイソキネティック)

多用途筋機能評価運動装置バイオデックス システム 4 BDX-4X

等速性(Isokinetic)収縮:バイオデックス システム 4 BDX-4X

もう一つの筋収縮の種類としては、等速性収縮、アイソキネティックと呼ばれるものです。
これは、関節を動かすことによって筋肉を伸ばしたり縮ませたりするのですが、そのスピードが一定の状態で収縮することを指します。

筋肉は速いスピードでより力を発揮できることも、遅くした時に力が出ることもあります。
その特性を変化させたり強化したりするために、任意のスピードで等速性収縮運動をするのが有効なのです。

つまり、速筋を鍛えたいのであれば、速めのテンポで関節を動かし、遅筋を鍛えたいのであれば遅めのテンポを維持して筋肉を動かすという形です。

こうした三つの種類の中では、等尺性筋収縮が大きく特徴の異なるものです。
というのも、これは関節を動かさないで収縮させるものですが、他のタイプは基本的に関節を動かして伸び縮みを起こします。

こうした違いが大きく、関節を動かすトレーニングが比較的多いことを考えると、アイソメトリックスは筋トレの中では特別なものと言えるでしょう。

運動の等速性の概念
Helen J. Hislop, Ph.D., James Perrine
1967年2月1日

等張性収縮のメリットとデメリット

等張性収縮のメリットとデメリット

等張性収縮のベンチプレス

等張性収縮は、他の収縮タイプとは違うメリットとデメリットがあります。
その特性をよく理解することで、効果の高いトレーニング種目を組み合わせることができます。

メリット(利点)

メリットとして一番大きいのは、多様な運動負荷を筋肉にかけられるということでしょう。
関節の動きによって筋肉を伸長させた後すぐに収縮させることで、強い負荷を筋肉に加えられます。

また、その伸長と収縮の長さもダンベルの重さや可動域の幅などによって変えられます。
こうした変化も筋肉にとって多様な刺激となりますので、異なるアプローチをすることができるのです。

ダンベルベンチプレスのスタートポジション

筋トレでは、同じトレーニングをしていると、なかなか筋肉が大きくならない停滞期が来ることがあります。
しかし、こうした異なる刺激を加えることで、順調に筋力を伸ばせるのです。

日常生活でも普通に使っている収縮運動ということもあって、様々なトレーニング方法が存在するのもメリットです。
自重だけでできるものもありますし、ダンベルやバーベルなどのウエイトを使うこともできます。

同じ肘や膝の関節を動かすとしても、その角度や曲げ方などによって異なる筋肉をターゲットとすることも可能です。
非常にバリエーションがある分、等張性収縮を使ったトレーニングを組み合わせやすくなります。

また、重さや速度を変えることによって負荷を変えられるのも等張性収縮のメリットです。
ウエイトの重量を上げることで簡単に筋肉への負荷を大きくすることができます。

スピードを速くし負荷を高める等張性収縮

スピードを速くすることによっても負荷は強くなる傾向にあります。
ただし、トレーニングの内容によっては速くすることにあまり意味はなく、むしろゆっくりと行った方が収縮による負荷がかかりやすいケースもあります。
とはいえ、このように等張性収縮は簡単に調整がしやすいので、それぞれの筋力に応じたトレーニングができます。

この観点から見ても、等張性収縮はトレーニングの種類を増やしやすいと言えます。
ウエイトやマシンの特性上、ゆっくりとしか関節を動かせない筋トレもありますし、逆にかなりスピードを出して動かせるものもあります。

他の収縮タイプだと、スピードの変化のバリエーションがあるトレーニングはそう多くはありません。
しかし等張性収縮の場合は、スピードの異なる種目がたくさんあって、バリエーション豊かなのです。

デメリット(弱点)

等張性収縮のデメリット

等張性収縮のデメリット

メリットが大きな収縮タイプですが、デメリットも存在します。
その大きなものが、ケガのリスクがあるという点です。

関節を大きく、速く、しかもウエイトを持って行うため、関節を痛めたり強く負荷が筋肉にかかったりして筋肉自体を損傷してしまうことがあるのです。
それだけに、この収縮タイプの筋トレを行う際には、正しいフォームで実施することと、自分の筋力に合ったウエイトやスピードで行う必要があります。

また、関節を大きく動かすため、ちょっとした関節の向きや角度、力の入れ具合によって鍛えられる筋肉が変わってくることがあります。
狙った筋肉に効果がなかったり、疲れるだけで実際には筋肉に効かなかったりすることも起こりえます。

等張性収縮のトレーニング事例

等張性収縮のトレーニング事例

等張性収縮を利用したトレーニングは非常に多いです。
また筋トレ一覧からも等張性収縮種目は数多くありますので、どのトレーニングが等張性収縮に当てはまるか探してみてください。

では一部ですが、ご紹介します。

ミリタリープレス(オーバーヘッドプレス)

ミリタリープレスバーベルを使って行うトレーニングで、頭上にバーベルを挙上して三角筋、大胸筋、上腕三頭筋を鍛えることができます。
上半身の肩や胸など一度でたくさんの筋肉を鍛えられるメリットがあります。

ミリタリープレス

ミリタリープレス

姿勢
  1. バーベルを両腕でしっかりと握りますが、この際、肩幅よりもちょっと広めに開いて、肩辺りの高さで持ちます。
    また、肘を締めて、両手がしっかりと外側に開くようなイメージで行うのがポイントです。

    同時に、胸を張って、肩甲骨を寄せるイメージでポジションを取ると、狙った筋肉に効かせやすくなります。

方法
  1. 肩くらいの位置からゆっくりとバーベルを持ち上げて、頭の上まで来るようにします。
  2. ゆっくりとそのバーベルを下ろし、顎くらいの高さにします。
  3. これを繰り返してトレーニングをします。
  4. 上げる方向としては真上に持って行くのがポイントで、斜めに上げないように気を付けましょう。
回数

10回×3セット (初心者向け)
中級者からは、総負荷量トレーニングで筋肥大を行います。
慣れてきたら、「総負荷量」で筋肥大を目指しましょう。

ポイント
  • 肘を伸ばし切らないように持ち上げます。
  • 反動をつけず、ゆっくりの動作します。
  • 体幹を締めてバーベルを挙上しましょう。
効果
  • 三角筋・上腕三頭筋・大胸筋上部が発達します。
  • 肩幅が大きくなりたくましい上半身を作ります。
  • 逆三角形の男らしいカラダを作ります。
  • 肩を使うスポーツパフォーマンスの向上します。
  • 当エクササイズ効果のある筋肉各種
    #三角筋 #上腕三頭筋 #大胸筋上部
詳細記事

インクラインダンベルプレス

インクラインダンベルプレス(Incline dumbbell press)は、インクラインベンチに横たわった姿勢で、両手に持ったダンベルを上げ下げするトレーニングです。
ダンベルで負荷をかけることで、腕と胸の上部の筋肉を主に鍛えることができます。

インクラインダンベルプレス

インクラインダンベルプレス

姿勢

スタートポジションのポイントは、やはりインクラインベンチの角度です。
フラットすぎても、角度が高すぎても、胸の筋肉にうまく負荷がかからなくなってしまいます。
基本的には30~45度くらい、具体的な角度に関しては実際に試しながら、自分に合った範囲で調節しましょう。

角度が高いと肩へ、フラットすぎると腕と大胸筋の中部に、負荷が分散してしまうので気をつけましょう。
この姿勢で、脇を少し広げた状態(90度よりも狭いくらいで)でダンベルを持った両手を持ち上げて構えます。
このスタートポジションから、ダンベルを持ち上げていきます。

方法

インクラインダンベルフライと同様

  1. このスタートポジョンからダンベルを天井に向かって持ち上げていくことになります。
  2. 肩甲骨を寄せるよう意識しながら、ゆっくりと持ち上げていくのがポイントです。
    どの部分の筋肉に負荷がかかっているのかを意識しながら持ち上げていくことで、トレーニングがしっかり行えているかどうかを確認することもできるでしょう。
  3. ダンベルを持ち上げたら、今度はゆっくりと元の位置まで下ろしていきます。下ろす際にも重力で落とすのではなく、筋肉を使って、速度をコントロールしながら下ろしていきましょう。
回数

10回×3セット (初心者向け)
中級者からは、総負荷量トレーニングで筋肥大を行います。

ポイント
  • 注意したいのは脇を広げる角度です。
    90度よりは広くしないように、一般的には60~80度くらいが理想的とされています。
  • 肩への負担が気になる方は、手首を体の内側にカタカナの「ハ」の字を作るように構えて持ち上げると、やりやすくなります。
  • 持ち上げる際にはあまりお尻を上げないように気をつけましょう。
効果
  • 大胸筋上腕三頭筋三角筋(前部)が発達します
  • とくに大胸筋上部を集中して鍛えられます
  • 厚い胸板、がっしりとした肩、太い腕…まさに男にとって理想的な「マッチョなボディ」を作り上げます
  • 女性であれば、胸が大きく、さらに垂れ下がりをバストアップさせます。
  • ?
  • 当エクササイズ効果のある筋肉各種
    #大胸筋上部 #上腕三頭筋 #三角筋前部
詳細記事

インクラインダンベルロウ

ベントオーバーロウやワンハンドローイングでどうしても反動をつけてしまう方向けのトレーニング方法です。
効果はベントオーバーロウなどと同等です。
可変式のインクラインベンチが必要なトレーニングです。

インクラインベンチ ダンベルベントオーバーローイング

インクラインベンチ ダンベルベントオーバーローイング

姿勢
  1. インクラインベンチとダンベルを準備します。
  2. インクラインベンチの角度を30度ほどに設置します。
  3. 体幹と胸をベンチにしっかり当て、両手にダンベルを握ります。
    可変式ベンチ台
方法
  1. ベントオーバーロウ同様にダンベルを引き上げます。
  2. 肩甲骨を寄せるイメージで引き上げます。
回数

10回×3セット (初心者向け)
中級者からは、総負荷量トレーニングで筋肥大を行います。

ポイント
  • インクラインベンチを使ったベントオーバーロウ
  • ベンチに体を当てて行うため、体の反動を使えずに正しいフォームで行いやすいため、初心者に向いています。
  • 脇を狭めると広背筋によく効きます。
  • 脇を広げると三角筋後部、棘下筋、小円筋、大円筋などの肩回りに効きます。
効果
  • ベントオーバーロウの効果と同様です。
  • 当エクササイズ効果のある筋肉各種
    #広背筋 #僧帽筋 #菱形筋 #棘下筋 #大円筋 #小円筋
詳細記事

ベンチプル

ベンチプルとは、ベンチ台にうつ伏せになり、バーベルを引き上げるトレーニングです。主に背中の広背筋をメインとし、僧帽筋小円筋・大円筋も鍛えることができます。脚が一切使えないので背中でバーを引く動きだけに集中できるという特徴があります。

ベンチプルの効果的なやり方

ベンチプル

姿勢
  1. ベンチを用意できたら、まずはベンチの下に持ち上げる対象のバーベルを入れ込んでセットします。

  2. 床に対して並行となるようにベンチの角度を調整してうつぶせで寝転びましょう。
    この時の角度は必ずしも床と並行にする必要はありませんが、基本的には床と並行の角度で始めることをおすすめします。

  3. 肩から上の部位は、ベンチから飛び出している形となるように位置は調整しましょう。

  4. 寝転んだ後は、下にあるバーベルを両手で握ります。

方法
  1. 両手で握ったバーベルを、ベンチに当たる程度の高さまでぐっと引き上げましょう。
    この時は腕の力を使うのではなく、背中の筋肉を使ってバーベル持ち上げるイメージで行いましょう。
  2. 引き上げた後は、ゆっくりとスタートポジションまでバーベルを戻します。
  3. ここまでの動作で1回とカウントして、何度か繰り返していきます。
回数

10回×3セット(セットの間隔は1分程あけましょう)

ポイント
  • 順手で行う場合は逆手と比べて背中の上部に効きやすく、逆手で行う場合は順手に比べて背中の下部に効きやすいです。
  • 肩甲骨を寄せるイメージで引き上げる
  • 身体はベンチに付けたまま行う
効果
  • 広背筋や僧帽筋が発達する
  • 背中の逆三角形を作る
  • 姿勢が改善される
  • 脂肪燃焼しやすい身体を作る
  • たくましい背中を手に入れる

当筋トレ効果のある筋肉各種
#広背筋 #僧帽筋

詳細記事

プルアップ

チンニング(懸垂)|別名プルアップ

チンニング(懸垂)|別名プルアップ

姿勢
  1. グリップを順手(手の甲が上を向いた握り方)で握ります。
  2. 肩幅よりやや広めにセットします。
  3. ぶら下がります。
方法
  1. グリップを強く握りすぎないように注意してカラダを持ち上げていきます。
  2. バーが胸の正面くらいにくるまで持ち上げます。
回数

10回×2セット(セットの間隔は1分程あけましょう)

ポイント
  • グリップを握りこみすぎると握力がかなり疲労してしまい背中への刺激を届けにくくなってしまいます。
  • なるべく上腕二頭筋(力こぶ)と広背筋を意識して行いましょう。
  • 広背筋の上部に刺激を送ります。
効果
  • 広背筋の上部に刺激を送る
  • 背中の広背筋を刺激し、筋肥大させる
  • 逆三角形の背中を作る
  • 背中や腕、肩の余分な脂肪を燃焼させる
  • 肩甲骨周辺の筋肉に刺激
  • 上腕二頭筋を大きくさせ、力こぶを作る

当筋トレ効果のある筋肉各種
#広背筋 #上腕二頭筋 #大円筋 #小円筋 # 

詳細記事

ラットプルダウン

ラットプルダウン(Lat Pulldown)は、トレーニングの一種で、主に背中の筋肉を鍛えるために行われるエクササイズです。
一般的に、専用のマシンを使って行います。

ラットプルダウンの基本的なフォームと鍛えられる筋肉群

ラットプルダウン

姿勢
  1. ラットプルダウンマシンに座り、太ももを固定するパッドに膝を置きます。
方法
  1. ハンドルまたはバーを握り、肩幅よりもやや広めに手を開きます。
  2. 背筋を伸ばし、軽く後ろに反らせた姿勢で、胸を張ります。
  3. ハンドルまたはバーを、胸の前まで引き下ろします。この際、肘を曲げずに、肩甲骨を引き寄せるような感覚で引き下ろします。
  4. ハンドルまたはバーを、ゆっくりと元の位置に戻します。
  5. 呼吸に注意しながら、反復して動作を行います。
回数

10回×2セットずつ(セットの間隔は1分程あけましょう)

ポイント
  • 背筋を伸ばす
    正しいフォームで行うためには、背筋を伸ばすことが大切です。背中が丸まってしまうと、肩や腕に負荷がかかりすぎてしまうため、背筋を伸ばして姿勢を保ちましょう。

  • 肩甲骨を引き寄せる
    ハンドルまたはバーを引き下ろす際には、肘を曲げずに、肩甲骨を引き寄せるような感覚で引き下ろしましょう。この動作によって、背中の筋肉をより効果的に鍛えることができます。

  • ハンドルまたはバーの握り方
    ハンドルまたはバーを握る際には、肩幅よりもやや広めに手を開くとよいでしょう。手の位置が狭すぎると、肩や腕に負荷がかかりすぎるため、広めの位置で握りましょう。

  • 呼吸に注意する
    ハンドルまたはバーを引き下ろす際には、息を吐きながら引き下ろしましょう。逆に、元の位置に戻す際には、息を吸いながら戻すようにします。正しい呼吸法によって、効果的に筋肉を鍛えることができます。

  • 重量を調整する
    初めて行う場合は、軽めの重量から始め、正しいフォームを身につけることが大切です。また、重量を上げる際には、無理なく調整しましょう。重量が重すぎると、フォームが崩れてしまい、ケガの原因になることがあります。

効果
  • 背中の筋肉を鍛える
    ラットプルダウンは、広背筋や僧帽筋などの背中の筋肉を効果的に鍛えることができます。特に、肩甲骨を引き寄せる動作によって、背中の筋肉を強く刺激することができます。

  • 上腕三頭筋を鍛える
    ラットプルダウンは、上腕三頭筋も鍛えることができます。ハンドルまたはバーを引き下ろす動作によって、上腕三頭筋に負荷がかかります。

  • 姿勢改善に効果的
    ラットプルダウンは、背筋を伸ばす姿勢で行うため、姿勢改善にも効果的です。背中の筋肉を鍛えることで、背中が丸まりにくくなり、より美しい姿勢を維持することができます。

  • ボディバランスを改善する
    背中の筋肉を鍛えることで、上半身の筋肉バランスを整えることができます。特に、肩甲骨の周りの筋肉を鍛えることで、肩こりや首の痛みを軽減することができます。

当ストレッチ効果のある筋肉各種
#広背筋 #大円筋 #僧帽筋

詳細記事

またフルスクワットも等張性収縮にあたりいます。

バーベルを担いだ状態で膝関節を曲げ、伸ばすことによって太もも周りの筋肉を収縮させることができます。
しっかりと関節を曲げることによって収縮の度合いが高まり、負荷を強くかけられます。

プルオーバー系の筋トレもやはりこの筋肉収縮タイプです。
ダンベルを使うこともありますし、マシンを使って運動をすることも多いです。

特にマシンを使うことで、負荷の度合いを自在に調整できますし、なによりもウエイトの落下や可動域を超えた動作とならないため、安全に運動できるというメリットが生まれます。等張性収縮のデメリットを減らして良い面を活かすのにはマシンを利用した方が良いとも言えます。

筋膜リリースに最適なマッサージガン

トレーニングやエクササイズの疲れを翌日に残すのは嫌ですよね。
リカバリーケアに最適なマッサージガンを紹介した記事です。
マッサージガンの使い方、選び方も合わせて解説していますので、興味のある方は参考にしてみてください。

avatar

北野 優旗

今回のブログ記事はいかがだったでしょうか?ご意見ご感想を頂ければ幸いです。今後の情報発信における励みになります!心よりお待ちしております。
※お名前はニックネームで大丈夫です。お気軽にお寄せください。

\ 記事の文章、画像、動画の引用フリーです /

北野 優旗

『QITANOカラダづくりラボ』運営 / 著書。1982年1月生。順天堂大学にてスポーツ健康学を学び、保健体育教員資格取得。中学・高校・大学では陸上競技で全国2位の実績。身体均整法を取得し、整体の実技、セルフケアトレーナーを取得。2007年 三豊市にきたの均整院を開業。2015年 美脚・骨盤エクササイズグッズ「スタイルアップレグール」を開発販売。当サイトはトレーナー、整体師としての経験を基にコンテンツ情報を配信しています。
執筆・運営者「北野 優旗」のプロフィールへ

関連記事

コメント

この記事へのコメントはありません。

Google Yahoo!QITANOキタノ」で検索 /

QITANO 検索

  

QITANO STORE|レグール公式

ブログを読む

最近の記事 おすすめ記事
  1. スラスターの効果的なやり方|全身を鍛えるトレーニング

  2. バックレイズの効果的なやり方|脊柱起立筋、大殿筋を鍛えるトレーニング

  3. フロントクランチの効果的なやり方|腹直筋を鍛えるトレーニング

  1. スタイルアップ レグール|LEGOOL®使い方、効果を開発者の北野が解説

  2. 肩の力を抜く3つの方法と脱力するコツでリラックス効果

  3. 女性の体脂肪率30%台に特化したダイエット方法《保存版》

SEOに強く、使いやすい。
さらに洗礼されたデザイン。
QITANO-TCDテーマ「EVERY」レスポンシブデザイン - w300

月間10万pvの集客を達成した当サイトのWordPressテーマ「EVERY」がすごい!

QITANO STORE|レグール公式

QITANO開発!国立大学と共同研究
家トレ3分!骨盤×O脚×痩せる×ヒップアップ
QITANO開発レグール紹介記事