ライオンプッシュアップの効果的なやり方|大胸筋と上腕三頭筋を鍛えるトレーニング

北野 優旗北野 優旗

LEGOOL logo

avatar

北野 優旗

レグールを開発しました北野です。骨盤を引き締めたり、O脚の歪みを整えたり、姿勢を矯正することができるレグールエクササイズ!もっと知りたいという方は、レグール公式サイトへQITANO開発LEGOOLレグール 記事:スタイルアップ レグール|LEGOOLR使い方、効果を開発者の北野が解説

created by Rinker
公式 QITANO STORE|キタノ ストア
整体トレーナー北野と国立香川大学が共同研究・特許取得!お尻エクササイズで、骨盤を正しい位置に引き締める(産後の骨盤矯正・O脚改善・大転子の歪み・ヒップアップ・下半身痩せ)

ライオンプッシュアップの効果的なやり方

ライオンプッシュアップ
Lion push ups

【概要】
別名

ダイブボンバープッシュアップ(Dive bomber push ups)

ターゲット

メイン:大胸筋、上腕三頭筋
サブ:三角筋

レベル

中級から上級

必要器具
  • トレーニングマット

ライオンプッシュアップの基本的な方法と正しいフォーム・効果を高めるやり方のコツ・安全と注意事項・応用編(他の方法・初心者・女性でもできる方法)について詳しく解説していきます。

またライオンプッシュアップは、別名ヒンズープッシュアップ(Hindu push ups)とも言われ、本記事では名前を統一して、「ライオンプッシュアップ」で解説していきます。
SNSやブログ等で紹介してもらえるとうれしいです。

ライオンプッシュアップの基本的なやり方

基本的な方法

 タップしてフィットネス動画を見る

ライオンプッシュアップは自重トレーニングの1つで、主に大胸筋および上腕三頭筋のバルクアップに適しています。
トレーニング名が示している通り、ライオンが遠吠えするときのようなポーズで筋肉に負荷をかけていきます。

このトレーニングは運動用マットの上で行うのが一般的で、足の位置を高くすることでより大きな負荷を効率よくかけることが可能です。

フォームと動作の正しいやり方をチェックしてみましょう。

スタートポジション

ライオンプッシュアップのスタートポジション

スタートポジション

  1. 床に手をつき、腕立て伏せの姿勢を取ります。
  2. そこから足を肩幅の2倍程度に開いた状態でお尻を上に大きく突き出します。
    この時、ひじはしっかりと伸ばした状態にしておきましょう。
    頭は両肩の間に沈めるようにして下を向いた状態にしておきます。

動作手順

ライオンプッシュアップの動作手順

動作手順

  1. 足は延ばしたまま、体を前傾させひじを曲げて床に胸が付く程度まで体を沈めていきます。
  2. そこから一気に顔を反らして上を向きましょう。
    この時、ひじもしっかりと伸ばします。この時のポーズがライオンの雄叫びに似ているはずです。
  3. 続いて、重心を後ろへ戻し、お尻を上に引き上げてスタートポジションへと戻ります。

呼吸

ライオンプッシュアップの呼吸方法

スタートポジションからひじをまげて体を沈めるときに息を吸っていきます。
そして遠吠えのポーズから体を後方へ引き戻すときに息を少しずつ吐いていきましょう。こうすることで、力を入れるタイミングと呼吸のバランスが合致するはずです。

回数・セット数

ライオンプッシュアップの回数とセット数

トレーニングを始めたばかりの人であれば、ライオンプッシュアップを10回1セットとして3セットを目標にしてみましょう。一方、負荷に慣れてきたら20回1セットとして5セットないし7セットまでセット数を増やします。

初心者の方は、上げ下げを10回を1セットとし、これを3セット行います。

慣れていない場合は無理をせず、軽めの重さで設定したり、回数を少なくしてください。
正しいフォームを意識して徐々に慣れていくことが大切です。
慣れてきたら、以下のように「総負荷量」で筋肥大を目指しましょう。

ちなみにですが、私の場合ですとライオンプッシュアップは、以下のような総負荷量の回数でセットを組んでいます。

中級者以上の参考「総負荷量」
(回数・重量・セット数)
1セット 12RM
2セット 9RM
3セット 6RM
4セット 3RM
5セット 6RM
6セット 18RM

※「RM」とはRepetition Maximum(最大反復回数)の略語。
ある一定の重さに対し、何回反復できるかにより、自分の限界となる運動強度を判断する方法。

セット間のインターバル休憩時間については、こちらの記事も参考にしてください。

筋トレの頻度は週2を目安に行うことで筋肥大効果が得られます。

ライオンプッシュアップの重量の目安

それぞれ、以下のレベルの人を対象して、重量の目安表を示します。

  • 初心者:1ヶ月以上トレーニングした人
  • 初級者:6ヶ月以上トレーニングした人
  • 中級者:2年以上トレーニングした人
  • 上級者:5年以上トレーニングした人
  • エリート:アスリート

なお、こちらのデータは海外のサイト「STRENGTH LEVELストレングス レベル (強度レベル)」を参照しました。また、こちらの数値は正しいフォームで1回だけ挙げられる最大重量(1RM)を示しています。
自分の体重とウェイトトレーニングの経験から、ライオンプッシュアップの回数目安がわかります。

男性の体重別ライオンプッシュアップ基準(回数)

男性向けライオンプッシュアップの回数目安.jpg

体 重 初心者 初級者 中級者 上級者 エリート
50 < 1 16 42 73 108
55 < 1 17 42 72 105
60 1 18 42 70 102
65 2 19 42 69 99
70 3 19 41 67 96
75 4 19 41 66 93
80 5 20 40 64 91
85 5 20 39 63 88
90 5 19 39 61 86
95 6 19 38 60 83
100 6 19 37 58 81
105 6 19 37 57 79
110 6 19 36 56 77
115 6 18 35 54 75
120 6 18 34 53 73
125 6 18 34 52 71
130 6 17 33 51 70
135 6 17 32 49 68
140 6 17 32 48 66
女性の体重別ライオンプッシュアップ基準(回数)

女性向けライオンプッシュアップの回数目安.jpg

体 重 初心者 初級者 中級者 上級者 エリート
40 < 1 4 19 39 61
45 < 1 5 20 38 59
50 < 1 6 20 37 57
55 < 1 6 20 36 54
60 < 1 7 19 35 52
65 < 1 7 19 34 50
70 < 1 7 18 33 48
75 < 1 7 18 31 46
80 < 1 6 17 30 45
85 < 1 6 16 29 43
90 < 1 6 16 28 41
95 < 1 6 15 27 40
100 < 1 6 15 26 38
105 < 1 5 14 25 37
110 < 1 5 13 24 36
115 < 1 5 13 23 35
120 < 1 4 12 22 33

ライオンプッシュアップの効果を高めるコツ

ライオンプッシュアップの効果を高めるコツ

ライオンプッシュアップは筋肉と体幹をバランスよく鍛えることができる効率の良い自重トレーニングです。4つのポイントを意識することで、さらに効果を高めることができます。

ライオンプッシュアップは、パーソナルトレーナーもなしで、自宅でも行えるトレーニングです。

しかし、きちんとコツを押さえておかないと、せっかくのトレーニングの効果が下がってしまうこともあります。

コツさえ覚えておけば、自分でも正しいフォームで鍛えられます。

コツ①重心移動を意識する

ライオンプッシュアップのポイントは上下・前後に重心をしっかりと移動することです。
高さや前後の変化が少ないと、筋肉への負荷が小さくなってしまい、回数を重ねてもあまりパンプアップに繋がりません。

コツ②ひじの曲げ伸ばしを徹底する

ライオンプッシュアップのコツ:肘を深く曲げる

肘を深く曲げる

上腕の筋肉にしっかりと効かせるため、ひじを深くまで曲げることが大切です。

「曲げる」と「伸ばす」の動作を連続するのではなく、一拍休止を入れながら行うことで、筋肉に自重の負荷を効率よく伝えることができるでしょう。

コツ③お尻をしっかりと高く上げる

ライオンプッシュアップのコツ:お尻をしっかりと高く上げる

お尻をしっかりと高く上げる

スタートポジションに戻す際、お尻をしっかりと高く引き上げることで、体幹を鍛えることができます。
お尻が下がっていると腹筋や背筋にほとんど負荷がかからなくなってしまうので注意が必要です。また、膝が曲がらないようにするという点も意識しましょう。

コツ①リズムよく体を動かす

ライオンプッシュアップでは体全体をリズムよく動かしていくことが大切です。

動作が遅いと筋肉へのコンスタントな刺激が加わりません。一方、動きが早すぎると曲げ伸ばしが中途半端になってしまうため、大胸筋や背筋などへの負荷が小さくなってしまうでしょう。

効果と発達する筋肉部位

ライオンプッシュアップの効果と発達する筋肉部位

ライオンプッシュアップは上半身の前面にある筋肉を大きくしたい人に適したトレーニングと言えます。

その効果をチェックしてみましょう。

肥大化部位大胸筋や上腕三頭筋が発達する

大胸筋が鍛えられる

大胸筋

「体を沈める・反らす」の動作を繰り返すことにより、大胸筋だいきょうきんへの刺激が加わります。
同時に、ひじの曲げ伸ばしをすることで腕立て伏せと同様、上腕三頭筋じょうわんさんとうきんをしっかりと鍛えることが可能です。

また補助的に肩の三角筋さんかくきんも同時に来てることができます。

体を上下に動かすだけの腕立て伏せとは異なり、前後に体を動かすことでより強い刺激を与えることができるのは大きなメリットといえるでしょう。

大胸筋の機能について詳しく知りたい方は、こちらの記事も参考に読んでみてください。

効果①胸周りが大きくなる

たくましい鳩胸の大胸筋を作る

体を床から引き上げるタイミングで大胸筋に強い負荷がかかります。
特に、脇に近い部分の大胸筋は常に刺激を受けている状態になるので、トレーニング後は胸周りのパンプアップを実感できるでしょう。

効果②腕を短時間でパンプアップできる

二の腕(上腕三頭筋)を太くする

腰が高い位置に固定されているので、自重の負荷はほぼすべて上腕三頭筋にかかってきます。
ですから、1セット目が終わった時点でトレーニングの効果を実感できる人も少なくありません。

また、体を後ろへ伸ばす時に肩回りの三角筋にも刺激が入ります。
ですから、上腕から肩にかけて見える筋肉を大きくしたいという人にはもってこいのトレーニングです。

効果③体幹が強くなる

体幹強化で腹筋がシックスパックにポッコリお腹さよなら

体を前後へ動かす際には、体を支えるため腹筋(腹直筋ふくちょくきん)と背筋の脊柱起立筋(腸肋筋ちょうろくきん最長筋さいちょうきん棘筋きょくきん)に強い刺激が入ります。
結果として、体幹を鍛えることができるのです。

腹筋と背筋がバランスよく強化されることで姿勢がよくなり反り腰や猫背になりにくいというメリットもあります。

応用編

ライオンプッシュアップを応用したやり方もご紹介します。
大胸筋や上腕三頭筋を違った角度で攻めたい方はぜひこちらのトレーニング種目も参考にしてみてください。

また、女性や初心者で筋力がない方でも行える鍛え方もあります。

応用①ノーマルプッシュアップ|基本腕立て伏せ

基本的なプッシュアップ(腕立て伏せ)のやり方を解説します。

【消音】 タップしてフィットネス動画を見る (#Q_IMG_4019)

姿勢
  1. 両手を床につく
方法
  1. できる限り深く腕を曲げてプッシュアップ
  2. 床に胸が軽く触れるくらい下げるとよい
回数

15回×2セット(セットの間隔は1分程あけましょう)

ポイント
  • 腰が引けないように、体のラインは直線を意識する
効果
  • 上腕三頭筋を鍛えて腕を強化
  • 大胸筋を鍛えて胸を強化
  • 胸板が厚くなる
  • 二の腕のたるみ改善

当ストレッチ効果のある筋肉各種
#上腕三頭筋 #大胸筋

詳細記事

応用②ヒンズープッシュアップ

【消音】 タップしてフィットネス動画を見る (#Q_IMG_4024)

姿勢
  1. 肩幅以上に手を広げた腕立て伏せ姿勢
  2. 「く」の字に腰を曲げる
方法
  1. 胸から床に近づける
  2. 腰を伸ばしながらプッシュアップ
回数

10回×2セット(セットの間隔は1分程あけましょう)

ポイント
  • 胸や体幹など身体の滑らかさも重要
効果
  • 胸の大胸筋を大きくする
  • 腕の上腕三頭筋を鍛える
  • 胸板が厚くなる
  • 自重で胸を鍛える

当ストレッチ効果のある筋肉各種
#大胸筋 

応用③デクラインプッシュアップ

【消音】 タップしてフィットネス動画を見る (#Q_IMG_4022)

姿勢
  1. 腕立て伏せの姿勢で足元に椅子やソファーなどを使う
方法
  1. 足をソファーに乗せて、手は外向きにして横へ幅を広げる
  2. 深く曲げながらプッシュアップ
回数

10回×2セット(セットの間隔は1分程あけましょう)

ポイント
  • 胸と床が付くくらい深く曲げることで、効果を大きくする
効果
  • 大胸筋に立体感を作る
  • 胸板を厚くする
  • 大胸筋の側面を鍛える
  • 女性はバストアップ

当ストレッチ効果のある筋肉各種
#大胸筋

詳細記事

応用④ナロープッシュアップ

【消音】 タップしてフィットネス動画を見る (#Q_IMG_4021)

姿勢
  1. 両手を中央に合わせた腕立て伏せ (ダイアモンドプッシュアップ)
方法
  1. 深く腕を曲げて、プッシュアップ
  2. できる限り深く曲げて行うことで大胸筋内側に効く
回数

10回×2セット(セットの間隔は1分程あけましょう)

ポイント
  • 肘が開き過ぎないように、注意する。
  • 手関節に違和感を感じる場合は無理して行わない。
効果
  • 大胸筋の内側のカット(段差)を作る
  • 胸板を厚くする
  • 女性はバストアップ
  • 上腕三頭筋の筋力アップ

当ストレッチ効果のある筋肉各種
#大胸筋

詳細記事

応用⑤モディファイド 柔道 プッシュアップ

【消音】 タップしてフィットネス動画を見る (#Q_IMG_3566)

姿勢
  1. 四つんばい姿勢
方法
  1. 上腕三頭筋で支えながら胸をマットにするように上体を前へ起こす
  2. 腰を後ろに引いて、猫の背伸びポーズ
回数

10回×2セット(セットの間隔は1分程あけましょう)

ポイント
  • 胸がマットに近いほど、胸や腕への負荷が大きくなる
効果
  • 大胸筋のエクササイズ
  • 二の腕の引き締め
  • 体幹の柔軟性
  • 猫背改善

当ストレッチ効果のある筋肉各種
#大胸筋

応用⑥クロスプッシュアップ

【消音】 タップしてフィットネス動画を見る (#91)

姿勢
  1. 腕をクロスさせた状態で床に手をつき、四つん這い姿勢
方法
  1. 肘がギリギリ床につかない程度まで下げてプッシュアップ
回数

10回×2セット(セットの間隔は1分程あけましょう)

ポイント
  • 二の腕の上腕三頭筋を意識しながら行う
  • カラダのバランスが安定するように、両膝の間隔を広げて行う
  • 軽い負荷で女性でも行いやすい
  • 目線の先に上腕三頭筋があるため、二の腕を意識しやすい
効果
  • 二の腕を引き締める
  • 上腕三頭筋を鍛える
  • 胸の大胸筋を鍛える

当ストレッチ効果のある筋肉各種
#上腕三頭筋、#上腕筋、#肘筋、#大胸筋

応用⑦女性向けバランスボール プッシュアップ

【消音】 タップしてフィットネス動画を見る (#R_IMG_3602)

姿勢
  1. 太ももにバランスボールを当てて、腕立て伏せ姿勢
方法
  1. 身体は伸ばしたままプッシュアップ
  2. できる限り深く腕を曲げる
回数

10回×2セット(セットの間隔は1分程あけましょう)

ポイント
  • 体幹だけでなく、腕や胸の筋肉でバランスを取る
効果
  • 上腕三頭筋の腕の筋力バランス
  • 胸の大胸筋バランス筋力
  • 体幹強化
  • 上半身のボディバランスを養う

当ストレッチ効果のある筋肉各種
#上腕三頭筋 

バランスボールのエクササイズで体幹のバランス力、筋力アップを目指してみませんか?

初心者から上級者の幅広い方に最適なバランスボールがadidasから発売中です。
QITANOでも愛用中です!

avatar

北野 優旗

バランスボールを始めようかなぁと思ったら、ぜひ下の記事も読んでみてください↓↓↓

トレーニング後のケア

肩や腕のストレッチ

トレーニング後のストレッチケアも大切です。
疲労を残さないことが、長く続けられる秘訣です。

ケア方法として、マッサージとストレッチの順番もポイントです。
基本的にマッサージを行ってから、ストレッチをした方が筋肉はほぐれます。

急に筋トレで縮んだ筋肉を伸ばすより、一旦、手でマッサージをしたりフォームローラーを利用してほぐしてから、ゆっくりストレッチで伸ばしていきましょう。

今回ご紹介したトレーニングは、主に【胸】の筋肉です。
ライオンプッシュアップをした後の腕や胸をしっかりケアしておきましょう。

胸のケア①大胸筋の筋膜リリース!胸をローラーストレッチでほぐす

【消音】 タップしてフィットネス動画を見る (#R_MVI_1074)

姿勢
  1. フォームローラーを準備
  2. 胸に当ててうつ伏せ
方法
  1. 胸の上部に当て、カラダを揺さぶりながら
  2. 胸の大胸筋と小胸筋の筋膜リリースでほぐす
回数

左右10回×2セット(セットの間隔は1分程あけましょう)

ポイント
  • 胸のモーターポイントを意識しながらほぐす。
  • 大胸筋のモーターポイントは、胸の上部にある。
効果
  • 呼吸が楽になる
  • バストアップ
  • 胸の疲労回復
  • 背筋が伸びる

当ストレッチ効果のある筋肉各種
#大胸筋

avatar

北野 優旗

セルフでほぐすのにはグリッドフォームローラーがおすすめです!
カラダの部位に合わせていろいろな使い方ができて、気持ちいいです!

背中の筋膜リリース!ローラーストレッチで背骨の弾力性を高める

背中をほぐす筋膜リリース

グリッドフォームローラー本体・付属品

グリッドフォームローラー

使い方、特徴、機能性など、もっと詳しく商品を知りたい方は、下のページで紹介していますので、参考に読んでみてください↓↓↓

胸のケア②胸のストレッチ

【消音】 タップしてフィットネス動画を見る (#48)

姿勢
  1. 体の後ろで、両手をしっかり組む
方法
  1. 肘を伸ばして、両手を上にあげる
  2. 顔も頭上に向けるだけ、向く
回数

10秒×2セット(セットの間隔は1分程あけましょう)

ポイント
  • ゆっくりと息を吐きながら行いましょう
  • 顔はできる範囲で上に向けましょう。
効果
  • 肩の巻き込みを元の位置へ戻し、猫背を改善する
  • 肋骨の可動域が広がり、深い呼吸をすることができる
  • 大胸筋や小胸筋が大きく伸びることで、ゆがんだ鎖骨の位置を元の位置へ改善することができる
  • 女性はバスト位置の歪みが整い、バストアップが期待できる
  • 首元の胸鎖乳突筋が伸び、呼吸が楽になる

当ストレッチ効果のある筋肉各種
#小胸筋 #大胸筋 #胸鎖乳突筋 #鎖骨下筋 #鎖骨

腕のケア③上腕三頭筋のストレッチ

【消音】 タップしてフィットネス動画を見る (#106)

姿勢
  1. 座位姿勢
方法
  1. 左手で左肩前方に触れる
  2. 左肘を床に当て上体の脇を床に寄せていく
  3. 肩に付けた指を放さないことで上腕三頭筋までしっかりと伸びる
回数 15秒×2セット(セットの間隔は1分程あけましょう)
ポイント
  • 指と肩は極力放さないようにしながらストレッチを行う
  • 二の腕が伸びている感覚があればOK
効果
  • 二の腕の血行が改善されたるみやむくみ解消
  • 二の腕を自宅で簡単にほぐす
  • 腕のプッシュ筋の疲労回復

当ストレッチ効果のある筋肉各種
#上腕三頭筋 #上腕筋

安全と注意事項

ライオンプッシュアップの安全と注意事項

ライオンプッシュアップは、すべてのレジスタンスエクササイズと同様に、効果と安全性のために正しいフォームとテクニックを必要とします。

次の安全と注意事項は、ライオンプッシュアップを正しく行い、怪我のリスクを減らすのに役立ちます。

  • ウォームアップを行う:ライオンプッシュアップは全身の筋肉を使うため、事前にウォームアップを行いましょう。軽いカーディオ運動や動的ストレッチを行うことで、筋肉を準備し怪我のリスクを軽減します。
  • 正しいフォームを維持する:背中をまっすぐに保ち、腕を肩幅より広げてプッシュアップの姿勢をとります。腰を沈めず、体を一直線に保つようにしましょう。
  • フットプレースメントに注意する:ライオンプッシュアップでは、足を肩幅より広く開いた状態で行います。足の位置を調整し、安定感のある姿勢を保つことが重要です。
    ダイナミックな動作を行う:ライオンプッシュアップは上半身の動きに加え、脚の動作も重要です。胸を下げる際には、背中を弓なりに反らせ、膝を曲げて下にしゃがむような動作を行いましょう。
  • 脚の柔軟性を保つ:ライオンプッシュアップでは、脚の柔軟性が要求されます。定期的にストレッチやヨガなどの柔軟性を高めるエクササイズを取り入れることで、動作の幅を広げることができます。
  • 呼吸に注意する:正しい呼吸は重要です。下降するときに吸い込み、上昇するときに吐き出すようにしましょう。呼吸を制御することで姿勢を保ちやすくなります。
  • 筋肉の疲労を感じたら休憩する:ライオンプッシュアップは相対的に高い負荷がかかるエクササイズです。筋肉の疲労を感じた場合は無理をせず休憩しましょう。無理に続けることでケガのリスクが高まります。
  • プログレッションを追求する:ライオンプッシュアップは難易度が高いエクササイズですが、徐々に難易度を上げていくことが重要です。初めは膝をついて行うなど、自分のレベルに合ったバリエーションを探しましょう。

よくある質問

avatar

質問

ライオンプッシュアップを行う際に、特に注意すべきテクニックやコツはありますか?

avatar

北野 優旗

ライオンプッシュアップを効果的に行うためには、以下のテクニックやコツに注意すると良いでしょう。

  • 正しいフォームを維持することが重要です。背中をまっすぐに保ちながら、腕を伸ばして上下に動かします。
  • 手の位置を正確に配置し、体の安定性を保つためにバランスに気を配りましょう。
  • インターバルトレーニングやセット・レップの調整など、トレーニングプランを適切に設定することも重要です。

avatar

質問

ライオンプッシュアップは他のプッシュアップのバリエーションと組み合わせることはできますか?

avatar

北野 優旗

はい、ライオンプッシュアップは他のプッシュアップのバリエーションと組み合わせることができます。例えば、通常のプッシュアップとライオンプッシュアップを交互に行ったり、ウィングプッシュアップやダイヤモンドプッシュアップと組み合わせたりすることで、より多様な筋肉を刺激することができます。


avatar

質問

ライオンプッシュアップを行う際に、肩や手首への負担を軽減する方法はありますか?

avatar

北野 優旗

ライオンプッシュアップは肩や手首に負荷をかけることがありますが、以下の方法で負担を軽減することができます。

  • 手首をしっかりとサポートするために、手首バンドやハンドグリップを使用する。
  • 肩の安定性を高めるために、バンドや抵抗バンドを使ったサポートを取り入れる。
  • ライオンプッシュアップの負荷を軽減するために、膝をついて行うバリエーションや、壁に対して行うインクラインプッシュアップのような進行形を採用する。

avatar

質問

さらに追い込むための呼吸コントロールはありますか?

avatar

北野 優旗

ライオンプッシュアップを行う際には、正しい呼吸法を実践することが重要です。一般的には、ダウン(降下)の際に息を吸い込み、アップ(上昇)の際に息を吐くというリズムを意識しましょう。この呼吸パターンによって、安定したパフォーマンスを維持し、筋力を最大限に活用することができます。


 

avatar

北野 優旗

JIMLORDAN|ジムローダン レザークラフトブランド

\告知/革小物専門店レザーショップ「JIMLORDAN|ジムローダン 」オープン!
私が一つ一つ丁寧に作っています。当サイトに来ていただいた方へ、今だけお得な送料無料クーポンコードをお知らせします!
クーポンコード「VAR5」を購入時に入力してください。※2025年4月末まで

\ 記事の文章、画像、動画の引用フリーです /

北野 優旗

『QITANOカラダづくりラボ』運営 / 著書。1982年1月生。順天堂大学にてスポーツ健康学を学び、保健体育教員資格取得。中学・高校・大学では陸上競技で全国2位の実績。身体均整法を取得し、整体の実技、セルフケアトレーナーを取得。2007年 三豊市にきたの均整院を開業。2015年 美脚・骨盤エクササイズグッズ「スタイルアップレグール」を開発販売。当サイトはトレーナー、整体師としての経験を基にコンテンツ情報を配信しています。
執筆・運営者「北野 優旗」のプロフィールへ

関連記事

コメント

この記事へのコメントはありません。

Google Yahoo!QITANOキタノ」で検索 /

QITANO 検索

QITANO STORE|レグール公式

ブログを読む
最近の記事 おすすめ記事
  1. 腕組みの心理をシーン別・性別で解説!その仕草に隠された“本音”と5つの見抜き方
  2. 腰に手をあてる心理とは?威圧感と自信の境界線を男女・シーン別に深掘り
  3. 足パカやりすぎると骨盤がズレて逆効果!?「痩せない人」の特徴とフォーム改善法
  1. スタイルアップ レグール|LEGOOL®使い方、効果を開発者の北野が解説
  2. 肩の力を抜く3つの方法と脱力するコツでリラックス効果
  3. 女性の体脂肪率30%台に特化したダイエット方法《保存版》

QITANO STORE|レグール公式

QITANO開発レグール紹介記事
QITANO開発レグール紹介記事