パラレルスクワットの効果的なやり方|大殿筋・ハムストリングス・大腿四頭筋を鍛えるトレーニング

北野 優旗北野 優旗

#骨盤ダイエット #O脚 #ヒップアップ #産後に #大学共同研究 #プレゼントに

QITANO STORE|レグール公式

パラレルスクワットの効果的なやり方

パラレルスクワット
Parallel Squat

【概要】
別名

別名無し

ターゲット

メイン:大殿筋・ハムストリングス・大腿四頭筋
サブ:広背筋

レベル

中級から上級

必要器具
  • バーベル(プレート)

パラレルスクワットは、太ももが床と平行になるまで下げるスクワット種目です。

パラレルスクワットの基本的な方法と正しいフォーム・効果を高めるやり方のコツ・安全と注意事項・応用編(他の方法・初心者・女性でもできる方法)について詳しく解説していきます。

SNSやブログ等で紹介してもらえるとうれしいです。

パラレルスクワットの基本的なやり方

目次

基本的な方法

 タップしてフィットネス動画を見る

パラレルスクワットは、バーベル(プレート)があれば自宅でもできるトレーニングです。

気軽にできるのがメリットですが、一方で、ちょっとしたやり方の違いで効果がアップしたり、逆に意味のないものになってしまったりします。

フォームと動作の正しいやり方をチェックしてみましょう。

スタートポジション

パラレルスクワットのスタートポジション

スタートポジション

  1. 足を肩幅かそれよりやや広めに開きます。
  2. 足のつま先は前方に向け、膝と足首が同じ方向を向くようにします。
    この時背中が丸まったままにならないように、背筋を伸ばします。

動作手順

パラレルスクワットの動作手順

動作手順

  1. 息を吸いながら、腰を軽く後ろに引いて、お尻を突き出します。同時に膝を曲げ、下降を始めます。
  2. 下降していく際に、背中は直立させ、胸を張ります。腰が前傾したり、背中が丸まるのを避けるようにします。
  3. 膝が90度まで曲がるまで下降します。太ももが床と平行になるように注意しましょう。これがパラレルの位置です。
  4. パラレルの位置で一呼吸し、その後、息を吐きながら力強く上昇させます。この際、お尻の筋肉(広背筋)を強く使います。

呼吸

パラレルスクワットの呼吸方法

パラレルスクワットに限らず、しゃがむ動作の時に息を吸って、立ち上がる動作の時に息を吐くのがスクワット種目の正しい呼吸法です。

回数・セット数・重量

パラレルスクワットの回数・セット数・重量

この筋トレで鍛えられる筋肉は、瞬発的な力を出す速筋を鍛えると筋肥大していきます。
この速筋という筋繊維は、過負荷の原理で謳われるように、限界を迎えるギリギリまで負荷をかけないと鍛えることができません。

筋肥大を目的とする場合、1セット10~15回で限界を迎える程度の負荷で、3セット行いましょう。
負荷が軽すぎる場合は、ダンベルやバーベルを担いで負荷を大きくしたり、より負荷をかけられるスクワット種目に切り替えるとよいでしょう。

回数を増やすのではなく、負荷を大きくすることが筋肥大にとっては重要です。

慣れていない場合は無理をせず、軽めの重さで設定したり、回数を少なくしてください。
正しいフォームを意識して徐々に慣れていくことが大切です。
慣れてきたら、以下のように「総負荷量」で筋肥大を目指しましょう。

ちなみにですが、私の場合ですとパラレルスクワットは、以下のような総負荷量の回数でセットを組んでいます。

中級者以上の参考「総負荷量」
(回数・重量・セット数)
1セット12RM
2セット9RM
3セット6RM
4セット3RM
5セット6RM
6セット18RM

※「RM」とはRepetition Maximum(最大反復回数)の略語。
ある一定の重さに対し、何回反復できるかにより、自分の限界となる運動強度を判断する方法。

セット間のインターバル休憩時間については、こちらの記事も参考にしてください。

筋トレの頻度は週2を目安に行うことで筋肥大効果が得られます。

パラレルスクワットの重量の目安

回数・セット数・重量

それぞれ、以下のレベルの人を対象して、重量の目安表を示します。

  • 初心者:1ヶ月以上トレーニングした人
  • 初級者:6ヶ月以上トレーニングした人
  • 中級者:2年以上トレーニングした人
  • 上級者:5年以上トレーニングした人
  • エリート:アスリート

なお、こちらのデータは海外のサイト「STRENGTH LEVELストレングス レベル (強度レベル)」を参照しました。また、こちらの数値は正しいフォームで1回だけ挙げられる最大重量(1RM)を示しています。
自分の体重とウェイトトレーニングの経験から、パラレルスクワット重量の目安がわかります。

男性の体重別パラレルスクワット基準(kg)

男性の体重別パラレルスクワット基準(kg)

ダンベルの重量は1つのダンベル用で、バーの重量を含みます。通常は2 kg /4.4lbです。

体 重初心者初級者中級者上級者エリート
50335276104136
55406086116149
60476895127161
655376104137173
705983113147184
756691122157195
807298130166205
8578105138175215
9083112146184225
9589118153192234
10095125160201243
105100131168209252
110106137174216260
115111143181224269
120116149188231277
125121155194238284
130126160201245292
135131166207252299
140136171213259307
女性の体重別パラレルスクワット基準(kg)

女性の体重別パラレルスクワット基準(kg)

ダンベルの重量は1つのダンベル用で、バーの重量を含みます。通常は2 kg /4.4lbです。

体 重初心者初級者中級者上級者エリート
4017315175101
4520365681109
5023396187115
5526436592122
6029477097128
65325074102133
70345378106138
75375681111143
80395985115148
85416288119152
90446591123157
95466895126161
100487098130165
1055073101133169
1105275103136172
1155477106140176
1205680109143179

パラレル スクワットの効果を高めるコツ

パラレル スクワットの効果を高めるコツ

パラレルスクワットのコツは、他のスクワット種目でも活かせるので、より負荷の大きいスクワット種目に切り替える際にも役立ちます。
しっかりとコツを押さえてトレーニングの効果をしっかり高めていきましょう。

しかし、きちんとコツを押さえておかないと、せっかくのトレーニングの効果が下がってしまうこともあります。

コツさえ覚えておけば、自分でも正しいフォームで鍛えられます。

コツ①膝をつま先より前に出さない

パラレルスクワットで腰を落としていく際には、膝をつま先より前に出さないように注意してください。

膝が前に出ている場合は、前傾姿勢になりすぎていて、膝に負担がかかりすぎている恐れがあります。
膝を下げるのではなくお尻を後ろに落としていくイメージが大切です。

コツ②反動を使わない

疲れてくると勢いや反動を使って動作をしてしまいがちですが、勢いや反動を使ってしまうと、鍛えたい筋肉に刺激が入らず、効果が低減してしまいます。
また膝や腰などに負担がいってしまい、怪我のリスクも高まってしまうので注意しましょう。

きつくなってきている時こそ、鍛えたい部位である下半身の筋肉に力を入れて、限界ぎりぎりまで筋肉を追い込んで、筋肥大の効果を高めるようにしましょう。

コツ③背中を丸めないために胸を張る

スクワット全般で言えることですが、背中を丸めた状態でトレーニングしても適切な負荷を筋肉に与えることができません。
背中が丸まらないようにするためには、胸を張ることを意識するとよいでしょう。

背中が丸まった状態では腰の怪我につながるリスクもありますので、しっかりと胸を張ってトレーニングしましょう。

効果と発達する筋肉部位

パラレルスクワットの効果と発達する筋肉部位

パラレルスクワットでは大腿四頭筋や大臀筋、ハムストリングスなどの下半身の筋肉をバランスよく鍛えることができ、ヒップアップや脂肪燃焼効果が期待できます。

パラレルスクワットは、狙う筋肉がピンポイントで定まっているので、目的意識がはっきりしやすいです。

その効果をチェックしてみましょう。

肥大化部位大殿筋、ハムストリングス、大腿四頭筋などの下半身の大きな筋肉が発達する

大殿筋

大殿筋

大腿四頭筋だいたいしとうきんは太ももにある筋肉の総称で、大殿筋だいでんきんはお尻の筋肉です。
ハムストリングス(大腿二頭筋だいたいにとうきん半腱様筋はんけんようきん半膜様筋はんまくようきん)は太ももの裏側にある筋肉群を指し、これらの筋肉を鍛えていくことで運動能力や基礎代謝の向上に大きく貢献してくれます。

大殿筋だいでんきんの機能について詳しく知りたい方は、こちらの記事も参考に読んでみてください。

効果①お尻が引き締まり、ヒップアップ効果が望める

美脚・ヒップアップ

お尻の引き締めに大きくかかわる筋肉である大殿筋とハムストリングスを鍛えることができるため、ヒップアップに効果的です。

大殿筋などの下半身の筋肉は体の中でも大きな筋肉であるため、鍛えることでボリューム感のあるお尻になり、下半身ががっしりとした印象のボディラインを作り上げることができます。

ハムストリングスは太ももの裏側の筋肉です。しゃがみ込む動作の際に、太ももの裏側への負荷を意識することで、より効果が高まります。

効果②基礎代謝が上がり、太りにくい体を作ることができる

体幹強化、シックスパック

太ももやお尻といった大きな筋肉を鍛え上げることで、体全体の筋肉の割合を増加させることができます。
筋肉量が増加することで、基礎代謝も上がるため、日常生活の動作でもカロリー消費を促すことができ、太りにくい体を作り上げることができるのです。

ダイエットのためには脂肪燃焼効果を高める必要がありますが、大きな筋肉を鍛えることができるスクワット種目は効率の良いダイエットにとても効果的です。
下半身の大きな筋肉を鍛えて、代謝を高める方法を解説した記事も合わせてご覧ください。

効果③上半身の筋肉にも刺激を入れられる

しゃがみ込む動作の際には、体のバランスを取るのに腹筋や背筋といった上半身の筋肉も使うため、体幹も同時に鍛えることができます。

体幹も意識して鍛えたい場合は、腹式呼吸を取り入れるとさらに効果的です。しゃがみ込む動作の際に息を吸い込みますが、お腹を膨らませるようにして腹圧を意識すると、自然と腹筋にも力が入るため、バランスも取りやすくなり体幹も鍛えることができます。

5つのスクワット

スクワットはしゃがむ深さによって、次の5つの種類に分類されます。
上から深くしゃがむ順で記載しています。

  1. ATG(Ass to Grass) – フルボトム
    ATGは、膝が90度よりも深く曲がり、大体は腰が踵に触れるほど深くしゃがむスクワットを指します。フルボトムとも呼ばれます。
  2. フルスクワット
    フルスクワットは、膝が90度で曲がり、大体は太ももが床と平行になる深さのスクワットです。
  3. パラレルスクワット
    パラレルスクワットは、膝が90度で曲がり、大体は太ももが床と平行になる深さのスクワットです。通常、膝が90度であるため、太ももと地面の間の角度が直角になります。
  4. ハーフスクワット
    ハーフスクワットは、膝が90度まで曲がり、大体は膝が90度になる深さのスクワットです。通常、太ももと地面の間の角度が直角になります。
  5. クォータースクワット
    クォータースクワットは、膝が90度未満の角度で曲がり、大体は膝が約45度程度まで曲がる深さのスクワットです。通常、太ももと地面の間の角度が鈍角になります。

応用編

パラレルスクワットを応用したやり方もご紹介します。
下半身を違った角度で鍛えたい方はぜひこちらのトレーニング種目も参考にしてみてください。

また、女性や初心者で筋力がない方でも行える鍛え方もあります。

応用①フルスクワット

フルスクワットとは、スクワットの中でも腰を深く落とし込む下半身のトレーニングです。

フルスクワット

フルスクワット

姿勢
  1. バーベルを適当な重さに調節し、肩にかつぎます。
  2. 両足は肩幅程度に開いてください。つま先はやや外側に向くように立ちましょう。
方法
  1. スタートポジションからしゃがむことで、下半身の筋肉に負荷をかけていきます。
  2. お尻が膝よりも低くなるところまで、深くしっかりしゃがみましょう。このとき、骨盤を前傾させたままでしゃがんでください。骨盤の位置をイメージしにくければ、肛門を後ろに向けるような動きをすると、前傾しやすくなります。
  3. かかとに全体重を荷重するように姿勢を変えましょう。しゃがみこんだら、また元のスタートポジションの姿勢に戻ります。このとき、背筋は伸ばした状態で、脛と上体が平行になるように起こすといいでしょう。
回数

10回×3セット(セットの間隔は1分程あけましょう)

ポイント
  • 外くるぶしの位置についても、初心者は鏡などを見ながら確認するといいです。
  • 肩から垂直に下ろした延長線が外くるぶしの前方に来るように、姿勢を調整してください。
  • 目線はまっすぐ
  • 膝は前に出さない
  • 腹式呼吸を心がける
効果
  • 大腿四頭筋やハムストリングス、大殿筋が発達する
  • 足腰を強化できる
  • 基礎代謝がアップする
  • 体幹が強化される
  • 脂肪が燃焼しやすくなる
  • スポーツでケガをしにくくなる
  • スポーツで下半身からの動きを強くすることができる

当筋トレ効果のある筋肉各種
#大殿筋 #ハムストリングス #大腿四頭筋

詳細記事

応用②ハーフスクワット

ハーフスクワットとは、通常のスクワットと比べて膝を曲げる深さが半分になります。

ハーフスクワット

ハーフスクワット

姿勢
  1. 両足を肩幅ぐらいに開いてまっすぐ立ちます。
    その際、つま先を少し(30°ぐらい)外側に向けておきましょう。
方法
  1. スタートポジションからゆっくり膝を曲げ、膝が直角になるまで上半身を下ろしていきます。
    この時、かかとを床から離さないようにしてください。
  2. 膝が直角に、太ももが床と平行になったら少しストップし、また、ゆっくり元の姿勢に戻していきます。
  3. これを繰り返す
回数

10回×3セット(セットの間隔は1分程あけましょう)

ポイント
  • 膝をつま先より前に出さない
  • 背筋をまっすぐ伸ばす
  • 腹圧をしっかりかける
効果
  • たくましい下半身を作ることができる
  • 基礎代謝がアップする
  • 体幹が強化される
  • 脂肪が燃焼しやすくなる
  • スポーツでケガをしにくくなる

当筋トレ効果のある筋肉各種
#大殿筋 #ハムストリングス #大腿四頭筋

詳細記事

応用③ポーズスクワット

ポーズスクワットとは、スクワットでしゃがんだ一番ボトムの時点で少し2秒程度は静止するトレーニング方法のことです。

ポーズスクワットの効果的なやり方

ポーズスクワット

姿勢
  1. バーベルの真下で、支えられるように待機します。
    このとき、バーベルを上手く持ちやすい体勢にしておくのがポイントです。
方法
  1. バーベルを持ち、スクワットを行います。
  2. ポーズスクワットの特徴である一番ボトムの時点で少し2秒程度は静止することです。
  3. 元の位置へ立ち上がる
    このとき、ケガを防ぐためにバーベルの重さは自らが耐えられる重さにすることを徹底してください。
  4. これを繰り返す
回数

10回×3セット(セットの間隔は1分程あけましょう)

ポイント
  • ボトム位置で2秒静止する
  • つま先を上げない
  • 身体は真っ直ぐにして行う
効果
  • 内転筋、大殿筋、ハム、大腿四頭筋が発達する
  • 引き締まったお尻を作る
  • たくましい下半身を作る

当筋トレ効果のある筋肉各種
#内転筋 #大殿筋 #ハムストリングス #大腿四頭筋

詳細記事

応用④相撲スクワット

相撲スクワットの効果的なやり方

姿勢
  1. 立位から始めます。
  2. 両足は肩幅よりも広く開きます。
  3. つま先は外側に向け、膝は外側に曲がります。
方法
  1. 背中をまっすぐに保ちつつ、膝を曲げてしゃがみます。
  2. お尻を後ろに突き出すようにして、背中は前傾しません。
  3. 膝を曲げ、お尻を下ろして地面に近づけます。
  4. 足のつま先は外側に向いたままです。
  5. 下りる際に膝が足の指よりも前に出ないように注意してください。
  6. ゆっくりと起き上がります。
  7. お尻を上げるときに、力強く足を使って立ち上がります。
  8. 上がると同時に再びしゃがんで、トレーニングを続けます。
回数

15回×2セット(セットの間隔は1分程あけましょう)

ポイント
  • フォームを重視
    正しいフォームを維持することが怪我の予防につながります。
    背中をまっすぐに保ち、腰を前に倒し過ぎないようにしましょう。
  • 重量の管理
    適切な重量を選び、自身の体力と能力に合わせてトレーニングを行う。
    過度な重量で無理な負荷をかけないようにする。
  • 安全な足の位置
    足のつま先を外側に向けて配置し、膝を外側に向けます。
    膝が足の指よりも前に出ないように注意する。
  • コントロールと安定性
    下りるとき、体重をかかとにかけて安定感を持つ。
    急激な動きやバウンスを避け、コントロールした動作を心がける。
  • ウォームアップとクールダウン
    トレーニング前に十分なウォームアップを行い、筋肉を準備する。
    トレーニング後にクールダウンとストレッチを行って筋肉をリラックスさせる。
  • 呼吸
    適切な呼吸を保つ。通常は下りる際に吸い込み、上がるときに吐き出す。
  • 怪我に注意
    痛みや不快感を感じた場合、トレーニングを中止し、専門家に相談する。
  • 進度を考慮
    トレーニングの進度をゆっくりと上げ、無理な負荷をかけないようにする。
効果
  • 下半身の筋力強化
    股関節、大腿筋、ハムストリング、ふくらはぎなど、下半身の主要な筋肉群を効果的に鍛える。
  • 安定性とバランスの向上
    体の安定性とバランスを向上させ、怪我の予防に寄与する。
  • 脂肪燃焼
    インテンシブな相撲スクワットはカロリー消費を増加させ、脂肪の燃焼を促進する。
  • 筋肉の増強
    筋力を増強し、筋肉の成長を促進する。
  • 筋耐性の向上
    長時間のスクワットセッションを通じて筋耐性を高め、持久力を向上させる。
  • 柔軟性の向上
    スクワットは腰や脚の柔軟性を向上させるのに役立つ。
  • 姿勢の改善
    正しいフォームで行うことで、姿勢の改善に寄与し、日常生活においても姿勢を保ちやすくなる。
  • メタボリズムの向上
    筋力トレーニングを行うことで基礎代謝が向上し、エネルギー消費が増加する。
  • 自己信頼心の向上
    成果を感じることで自己信頼心が向上し、モチベーションを維持するのに役立つ。

当ストレッチ効果のある筋肉各種
#大腿四頭筋 #ハムストリングス #内転筋 #大殿筋 #中殿筋

詳細記事

応用⑤ハックスクワット

ハックスクワットhack-squat-1000x1000

姿勢
  1. 足をバーベルの両側に配置し、足幅は肩幅程度に広げます。つま先は前方を向けます。
  2. 両手でバーベルをしっかりと握ります。グリップの幅は個人の好みに合わせて調整しますが、一般的には肩幅よりもやや広めのグリップが使用されます。
  3. 背筋をまっすぐにし、胸を張ります。肩甲骨を引き寄せて安定させます。
  4. 膝をやや曲げた状態で、おしりを後ろに突き出します。このとき、背中はまっすぐに保ちます。
方法
  1.  上半身を前傾させずに、両脚の力を使ってゆっくりと立ち上がります。膝と背中を同時に伸ばし、立ち上がると同時にバーベルも持ち上げます。
  2. これを繰り返す
回数

10回×3セット (セットの間隔は1分程あけましょう)

ポイント
  • フォームの維持: 正しいフォームを維持することが非常に重要です。背筋をまっすぐにし、胸を張り、肩甲骨を引き寄せます。膝はつま先の外側に出ないように注意し、おしりを後ろに突き出すようなイメージで行います。
  • バーベルの位置: バーベルは脚の付け根付近に置きます。バーベルの位置が高すぎると、前に倒れる可能性があります。バーベルの位置は個人の体格や柔軟性に合わせて調整しましょう。
  • 足の位置: 足は肩幅程度に広げます。つま先は前方を向け、足裏全体でしっかりと地面に接地します。
    着地と立ち上がり: 下降する際にはゆっくりとコントロールし、膝と背中を同時に曲げます。下まで降りたら、両脚の力を使ってゆっくりと立ち上がります。上半身を前傾させず、背中をまっすぐに保ちましょう。
  • 呼吸: ハックスクワットの際は、下降時に息を吸い込み、立ち上がり時に息を吐き出すことで、姿勢とパフォーマンスをサポートします。
  • 重量の管理: 初めてのハックスクワットでは、軽い重量から始め、徐々に負荷を増やしていくことが大切です。無理な重量を使うとケガのリスクが高まりますので、自分の能力に合わせてトレーニングを行いましょう。
効果
  • 大腿四頭筋の発達: ハックスクワットは大腿四頭筋(前ももの筋肉)を主に刺激する効果があります。この筋肉は下半身の中でも特に大きく、パワーやパフォーマンスに重要な役割を果たします。ハックスクワットを行うことで、大腿四頭筋の発達や強化が期待できます。
  • 臀部(お尻)の強化: ハックスクワットは臀部の筋肉を強化する効果もあります。お尻の筋肉は全身の姿勢や安定性に重要な役割を果たし、ランニングやジャンプなどの動作にも関与しています。ハックスクワットを行うことで、お尻の筋力を向上させることができます。
  • 大腿後部筋群の活性化: ハックスクワットは大腿後部筋群(ハムストリングスや腓腹筋などの筋肉)も刺激します。これらの筋肉は下半身のバランスや安定性を保つために重要な役割を果たしており、ハックスクワットによってトータルな下半身の筋力を向上させることができます。
  • コアの安定性: ハックスクワットはコア(腹部や背中の筋肉)の安定性を向上させる効果もあります。正しいフォームでハックスクワットを行うためには、コアの筋力が必要となります。コアの安定性を高めることで、全身の姿勢やバランスの改善につながります。
  • カロリー消費と脂肪燃焼: ハックスクワットは大きな筋肉群を使用するため、エネルギー消費量が高くなります。トレーニング中に消費するカロリー量が増えることで、脂肪燃焼効果も期待できます。 
  • 当エクササイズ効果のある筋肉各種
    #大腿四頭筋 #大殿筋 #ハムストリングス #腸腰筋
詳細記事

応用⑥ブルガリアンスクワット

【消音】 タップしてフィットネス動画を見る (#Q_IMG_3561)

姿勢
  1. 直立姿勢から脚を前後に大きく広げる
  2. 手は腰に当て、骨盤の安定を保持する
方法
  1. 後方の膝が床に軽くタッチする程度にゆっくり腰を落とす
  2. 立ち上がる時に、前脚の大腿四頭筋を意識して立ち上がる
回数

左右10回×2セット(セットの間隔は1分程あけましょう)

ポイント
  • 左右交互に行わず、リズムよくスクワットを繰り返す
  • 下半身全体でバランスをとる
効果
  • 太もも(大腿四頭筋)の引き締め
  • お尻を引き締める
  • 美脚・美尻
  • 下半身のバランス強化
  • 体幹バランス強化

当ストレッチ効果のある筋肉各種
# 

詳細記事

応用⑦フロントスクワット

フロントスクワットの効果的なやり方front-squat-1000x1000

姿勢
  1. バーベルをラックから取り出し、肩の高さくらいにセットします。
  2. 足を肩幅またはそれよりやや広めに開きます。
  3. バーベルを手に取り、掌を上に向けてクリーンするようにバーベルをフロントに持ってきます。指はバーベルの下でクロスさせ、バーベルをしっかり支えます。
  4. 肘を上向きに保ち、上半身をまっすぐにします。
方法
  1. 息を吸いながら、腰を軽く後ろに引き、お尻を突き出します。同時に膝を曲げ、下降を始めます。
  2. 下降していく際に、背中は直立させ、胸を張ります。腕の力でバーベルを支え、肘を上向きに保ちながら下降します。
  3. 膝が90度まで曲がるまで下降します。太ももが床と平行になるように注意しましょう。
  4. パラレルの位置で一呼吸し、その後、息を吐きながら力強く上昇させます。
回数

10回×3セット (セットの間隔は1分程あけましょう)

ポイント
  • フォームを重視し、無理なく制御された動きを心がけます。
  • 足幅やつま先の向きは、個々の体型や快適な感じ方によって微調整することができます。
  • 肘を上向きに保つことで、バーベルが前に倒れないようにします。
  • バーベルをしっかり支えるために、指をクロスさせたり、親指をバーベルの上に置いたりする方法があります。どちらでも快適な方法を選びましょう。
効果
  • 大腿四頭筋の強化
    フロントスクワットは、バーベルを体の前に保持することでクワッドに強い刺激を与えます。この筋群は脚の前側に位置し、フロントスクワットを通じて効果的に鍛えられます。
  • 広背筋と腰の安定性の向上
    バーベルを前に保持することで、広背筋(背中の上部)や腰の安定性が求められます。これにより、体幹全体の安定性が向上し、バランス感覚も強化されます。
  • 体幹の強化
    フロントスクワットは体幹の安定性を高めるのに寄与します。バーベルを前に持つことで、腹直筋や腹横筋などの体幹の筋肉が強化され、姿勢の維持にも寄与します。
  • 全身の筋肉の活性化
    フロントスクワットは、足の筋肉だけでなく、上半身の筋肉も同時に使うため、全身の筋肉の協調性が高まります。これにより、機能的な動きやスポーツにおいても優れたパフォーマンスが期待されます。
  • 柔軟性の向上
    フロントスクワットは、正しいフォームで行われるときに、腰や足の柔軟性を向上させる助けになります。正しい深さでスクワットを行うことで、関節の可動域が広がり、柔軟性が増します。
  • カロリー消費と代謝促進
    大きな筋肉グループを使用するフロントスクワットは、エネルギーを多く消費し、トレーニング後の基礎代謝を向上させます。これにより、脂肪燃焼を促進し、体重管理にも寄与します。

当ストレッチ効果のある筋肉各種
大腿四頭筋 大殿筋 ハムストリングス 体幹 広背筋

応用⑧シングルレッグスクワット

シングルレッグスクワットの効果的なやり方

姿勢
  1. 初期姿勢
    立位で足を揃え、腰幅くらいに足を開きます。体重を片脚にかけ、もう一方の脚を浮かせます。
  2. 姿勢の保持
    上半身はまっすぐに保ち、背中を伸ばします。浮かせた脚は軽く曲げ、地面と平行になるようにします。手は前に伸ばしてバランスを取ります。
方法
  1. スクワットの開始
    脚を浮かせたまま、支えている脚の膝を曲げてゆっくりとスクワットを始めます。お尻を後ろに突き出し、上体は前傾させずに保ちます。
  2. 深いスクワット
    できるだけ深くスクワットし、支えている脚の膝が90度よりもやや深く曲がるように心がけます。もう一方の脚は前方に伸ばしたままです。
  3. 上昇
    スクワットの最下点で足を浮かせず、力強く支えている脚を使って立ち上がります。上体はまっすぐに保ちます。
  4. セットとリピート
    必要なセット数とリピート数を行います。片脚ごとに交互に行い、両脚を均等にトレーニングします。
  5. 反対の脚でも繰り返し
    一定のセット・リピートを行った後、反対の脚でも同様のスクワットを行います。
回数

10回×3セット (セットの間隔は1分程あけましょう)

ポイント
  • 正確なフォーム
    スクワット中は背中をまっすぐに伸ばし、上体を前傾させないようにします。また、膝を正確な位置に保つことが重要です。
  • 脚の位置
    支えている脚の膝はつま先を追い越さないようにし、軽く曲げた状態をキープします。もう一方の脚は前方に伸ばし、地面と平行になるようにします。
  • 安定感の確保
    初めての場合やバランスが不安定な場合は、壁や棒などを利用して安定感を得ながら行います。徐々に安定感が向上するとともに、サポートを減らしていくと良いです。
  • 深いスクワットに注意
    スクワットを深めに行うことは重要ですが、無理な深さでフォームが崩れないように注意します。柔軟性が向上するにつれて、徐々に深いスクワットに挑戦します。
  • 上体と脚の連動
    スクワット中は上体と支えている脚が連動して動くように心がけます。バランスを崩さず、力を均等に分配します。
  • 安定した地面
    シングルレッグスクワットを行う際には、安定した地面で行うことが重要です。不安定な場所で行うと les けがのリスクが高まります。
  • 途中での休憩
    スクワット中にバランスが崩れそうな場合やフォームが崩れる場合は、無理をせずに休憩を取りましょう。
  • 個別の制約に注意
    個々の体力や制約に応じて、適切な難易度と範囲で行うことが大切です。体調や les けががある場合は、専門家の助言を得ると良いです。
効果
  • 下半身の筋力向上
    シングルレッグスクワットは特に大腿四頭筋、ハムストリング、臀部、脹脛などの下半身の筋肉を効果的に鍛えるため、特定の部位の筋力向上が期待されます。
  • バランス感覚の向上
    一脚で立って行うため、体幹(コア)や足首、足裏の筋肉を使ってバランスを取る必要があります。これにより、バランス感覚が向上し、日常生活での安定性が増します。
  • 体幹の安定性向上
    シングルレッグスクワットは、特に体幹(腹部や背中周りの筋群)を安定させるための強化に寄与します。上半身と下半身を連動させながらの動作がコアを刺激します。
  • 姿勢の改善
    バランス感覚とコアの安定性が向上することで、正しい姿勢を保つ能力も高まります。これが日常生活や他のトレーニングでのフォーム向上につながります。
  • 協調性の向上
    一脚での動作は協調性を必要とします。上半身と下半身、そして左右の脚といった異なる部位の筋肉を協調して使うことで、体の統一感が増し、運動能力が向上します。
  • 柔軟性の向上
    シングルレッグスクワットは特定の筋肉の柔軟性を促進するため、関節の可動域が広がります。
  • 対称性の維持
    一方の脚だけで行うため、両足の筋力バランスを維持するのに役立ちます。片方の脚がもう一方よりも弱い場合、その差を埋めるトレーニングとなります。

当ストレッチ効果のある筋肉各種
大腿四頭筋 大殿筋 ハムストリングス

応用⑨ゴブレットスクワット

ゴブレットスクワットの効果的なやり方

姿勢
  1. 基本の姿勢
    足を肩幅よりも広めに開き、つま先はわずかに外向きに向けます。
    重り(通常はダンベルやケトルベル)を使います。片手で持つ場合は、両手で持つようにします。
  2. 重りの持ち方
    重りを垂直に持ちます。片手で持つ場合は、手のひらを上に向け、重りを胸の前でしっかりと抱えます。両手で持つ場合は、片手ずつ持つイメージです。
  3. フォームの確認
    背中はまっすぐに保ち、肩甲骨を引き寄せます。自然なS字カーブを保つようにします。
    顎は引き、視線は前方を向けます。
方法
  1. スクワットの下降
    息を吸いながら、お尻を突き出し、膝を曲げて下降を始めます。背中はまっすぐに保ちます。
    膝が90度まで曲がるか、太ももが床と平行になるまで下降します。この位置をパラレルと呼びます。
  2. 上昇
    下降の最下点で一呼吸し、息を吐きながらお尻の筋肉を使って力強く上昇します。
  3. 反復
    上昇後、次のスクワットに移る前に、姿勢を整えます。
    これを繰り返します。
回数

10回×3セット (セットの間隔は1分程あけましょう)

ポイント
  • 体幹を保持して、背中を丸めないように気をつけます。
  • 重りをしっかりと抱え込むことで、上半身の安定性が向上し、フォームを維持しやすくなります。
  • 膝がつま先よりも前に出ないように注意します。
  • 初めて行う場合は、軽い重りから始め、徐々に負荷を増やしていきます。
効果
  • 下半身の筋肉強化
    ゴブレットスクワットは主に大腿四頭筋(クワッド)、ハムストリングス、臀部(お尻)などの下半身の筋肉を効果的に鍛えます。特に膝関節への負担が少なく、安全に下半身の筋力を強化できます。
  • 体幹(コア)の安定性向上
    重りを抱えることで、体幹の筋肉がアクティブになり、コアの安定性が向上します。この効果は、姿勢の改善や日常生活での動作の安定性にも寄与します。
  • バランス感覚の向上
    重りを抱えた状態でのスクワットは、バランス感覚を養うのに役立ちます。均等な力を使って正しいフォームで動くことが求められるため、全身の協調性が向上します。
  • 脊柱の安定性と改善
    背中をまっすぐに保ちつつゴブレットスクワットを行うことで、脊柱に負担をかけずに安定した姿勢を維持するトレーニングができます。これは腰痛予防や改善にも寄与します。
  • 柔軟性の向上
    適切な深さでスクワットを行うことで、関節の可動域が広がり、脚部の柔軟性が向上します。特に膝関節や股関節の柔軟性が重要です。
  • 代謝の向上と脂肪燃焼
    ゴブレットスクワットは大きな筋肉グループを使うため、エネルギーの消費が増え、代謝が向上します。これが続くことで脂肪燃焼が促進され、体重管理にも寄与します。
  • 機能的な動きの向上
    ゴブレットスクワットは日常生活の中での機能的な動きに近い動作を含んでいます。そのため、日常的な活動やスポーツのパフォーマンス向上にも寄与します。

当ストレッチ効果のある筋肉各種
大腿四頭筋 大殿筋 ハムストリングス 体幹 広背筋

応用⑩ボックススクワット

ボックススクワットの効果的なやり方

姿勢
  1. ボックスの準備
    適切な高さのボックスやベンチを用意します。ボックスの高さは、座った際に太ももが床と平行になるように調整します。
  2. 基本の姿勢
    足を肩幅よりもやや広めに開きます。
    つま先はわずかに外向きに向けます。
  3. フォームの確認
    背中をまっすぐに保ち、肩甲骨を引き寄せます。
    顎を引き、視線は前方を向けます。
方法
  1. ダウン
    息を吸いながら、お尻を後ろに突き出し、膝を曲げて座ります。ボックスに座るような感覚です。
    ボックスに座る際、太ももが床と平行になるような深さまで下降します。
  2. インパクト
    ボックスに座ったら、一呼吸し、次に進むために力を抜かずに保持します。
  3. アップ
    息を吐きながら、力強く立ち上がります。膝と腰を同時に伸ばします。
  4. 反復
    立ち上がったら、次のスクワットに移る前に、フォームを整えます。
    これを繰り返します。
回数

10回×3セット (セットの間隔は1分程あけましょう)

ポイント
  • ボックスに座る際、座るだけでなく、座る前にも制御された動きを心がけます。
  • 体重は踵にしっかりとかかるようにします。
  • 膝がつま先よりも前に出ないように注意します。
  • フォームが崩れそうな場合や、疲れが見える場合は、適切な休憩を取りながら行います。
効果
  • 正確なフォームの確立
    ボックススクワットは、ボックスに座ることで適切な深さを確認しやすくします。これにより、正確なフォームを確立することができます。
  • 下半身の筋力向上
    クワッド(大腿四頭筋)、ハムストリングス、臀部(お尻)などの下半身の主要な筋肉を強化します。特に立ち上がる際に必要な力が強調されます。
  • 体幹(コア)の強化
    ボックススクワットはコアの安定性が求められる動きです。体幹を安定させるために腹直筋や腰部の筋肉が活発に使われ、強化されます。
  • バランス感覚の向上
    バランス感覚が重要な要素となります。ボックスに座る際や立ち上がる際に体重を制御することで、バランス感覚が向上します。
  • 柔軟性の向上
    適切な深さで座ることにより、膝関節や股関節の柔軟性が向上します。これが、動作の改善や怪我の予防に寄与します。
  • 機能的な動きの向上
    ボックススクワットは、日常生活で頻繁に行われる座りから立ち上がる動きに似ています。そのため、機能的な動きの向上に寄与します。
  • 関節への負担の軽減
    ボックスに座ることで、膝関節や腰への負担が軽減されます。深いスクワットが難しい場合や関節に負担を感じる人にとって、ボックススクワットは優れたオプションです。
  • 安全性の向上
    ボックスがあることで、深すぎるスクワットやフォームの乱れを防ぎ、トレーニングの安全性が向上します。

当ストレッチ効果のある筋肉各種
大腿四頭筋 ハムストリングス 臀部

応用⑪自重スクワット

自重スクワットの効果的なやり方

姿
  1. 姿勢の整え方
    肩幅よりもやや広めに足を開き、つま先を前に向けます。足の裏はしっかりと地面につけましょう。
    背中はまっすぐに保ち、腰を前か後ろに倒さずに立ちます。
    目線は前方に向け、顔を真っすぐに保ちます。
  2. 体幹の意識
    スクワットを行う前に、腹部のコアを意識的に締めます。これにより背中が丸まりにくく、姿勢を維持しやすくなります。
  3. 手の位置
    両手は前に伸ばすか、胸の前で組んでおくことが一般的です。また、手を横に広げることもできますが、バランスを取りやすい位置がベストです。
方法
  1. スクワットの動作
    膝を徐々に曲げ、臀部を後ろに突き出します。このとき、膝がつま先よりも前に出ないように気をつけます。膝は外側に向かわせず、直線に動かします。
    下りるときは、ゆっくりとコントロールしていきます。腰が後ろに突き出しすぎないように注意しましょう。
  2. 下りる深さ
    膝が90度よりも少し深く曲がるくらいが一般的ですが、柔軟性や体力によってはそれよりも深く行けるかもしれません。ただし、無理なく行える範囲で行うことが大切です。
  3. 上昇
    足の力を使って、ゆっくりと上がります。立ち上がるときも、膝を徐々に伸ばし、全体の筋肉を使って力強く立ち上がります。
  4. 呼吸のコントロール
    下りる際に息を吸い、上がる際に息を吐くようにします。正しい呼吸は安定感を生み出し、動作をスムーズに行えるようになります。
回数

10回×3セット (セットの間隔は1分程あけましょう)

ポイント
  • 正しいフォームを維持する
    常に正しいフォームでスクワットを行うことが重要です。背中をまっすぐに保ち、膝がつま先よりも前に出ないように気をつけましょう。
  • 膝への負担に注意
    膝への負担を最小限に抑えるために、膝を外側に向かわせず、直線上に動かすよう心がけましょう。急激な動きは避け、膝への負担を分散させることが重要です。
  • コアを活用する
    スクワットの際にはコアをしっかりと活用し、背中を丸めないように注意します。コアの強化が姿勢の維持や脊柱の安定性に寄与します。
  • 過度な深さに注意
    過度な深さでスクワットを行うことは、無理な負荷をかける原因となります。自分の柔軟性や体力に合わせて、無理なく行うようにしましょう。
  • 慎重な初心者へのアプローチ
    初めての方や体力に自信がない場合は、椅子や壁に手をついて行うなど、安定感を持たせる方法を検討すると良いです。
  • 無理なく進化させる
    トレーニングを進める際には、無理な負荷をかけずに徐々に進化させていくことが大切です。急激な負荷増加は les けがの原因となります。
  • 十分なウォームアップ
    スクワットを行う前に十分なウォームアップを行い、関節や筋肉を十分にほぐすことが重要です。冷えた状態でトレーニングを行うと les けがのリスクが高まります。
  • 適切な休息
    セット間やセット後に適切な休息をとりましょう。筋肉に十分なリカバリータイムを与えることで、効果的なトレーニングが可能です。
効果
  • 大腿筋(前ももの筋肉)の発達
    スクワットは大腿筋に強い刺激を与えるため、大腿筋の発達に寄与します。これにより、足の前部を引き締め、力強い脚を作り出すことができます。
  • ハムストリング(後ももの筋肉)の強化
    下りの際に膝を曲げる動作はハムストリングに刺激を与えます。ハムストリングの強化は、下半身全体のバランスを取るのに役立ちます。
  • 臀部(おしりの筋肉)のトーンアップ
    スクワットは臀部の筋肉にも効果的です。臀部を引き締めることで、美しいヒップラインを作り出すことができます。
  • 腰や脊柱の安定性向上
    コアを安定させる効果があります。スクワットを正しく行うことで、腹直筋や腰方形筋などのコア部分の筋肉を鍛え、腰や脊柱の安定性が向上します。
  • バランスと安定感の向上
    スクワットは体幹全体を鍛えるため、バランスと安定感が向上します。これは日常生活や他のスポーツでのパフォーマンス向上にも寄与します。
  • 有酸素運動としての利点
    多くの筋肉を同時に使う自重スクワットは、有酸素運動としても働きます。心肺機能を向上させ、脂肪燃焼を促進する効果があります。
  • 柔軟性の向上
    スクワットは関節の動きを多方向に要求するため、柔軟性が向上します。特に膝や股関節の柔軟性が向上することで、ケガのリスクを軽減することが期待できます。

当ストレッチ効果のある筋肉各種
大腿四頭筋 ハムストリングス 大殿筋 体幹筋群

応用⑫スミスマシンスクワット

スミスマシンスクワットの効果的なやり方

姿勢
  1. マシンのセットアップ
    スミスマシンにはバーが備わっており、このバーにウェイトを取り付けます。トレーニング前に、自分の身長に合わせてバーの高さを調整しましょう。
  2. 足の位置
    バーを肩の高さにセットしたら、立ち姿勢でバーの下に立ちます。足は肩幅かやや広めに開き、つま先は前に向けます。
  3. バーの位置
    バーをハンドルで持ち、肩の後ろにかけます。ハンドルの位置は、肩の上あたりに置きます。
  4. 姿勢の整え方
    背中をまっすぐに保ち、腰を前に倒さずに立ちます。頭は前を向け、視線も前方に合わせます。
方法
  1. スクワットの動作
    バーを持ち、膝を曲げて下ります。スクワットを行う際、膝はつま先よりも前に出さないようにします。
    下りる際にはゆっくりとコントロールし、膝が90度よりもやや深く曲がるくらいが目安です。
  2. 上昇
    下りたら、足の力を使ってゆっくりと上がります。膝を伸ばす際は急がずに、力を均等に分散させながら行います。
  3. 呼吸のコントロール
    下りる際に息を吸い、上がる際に息を吐くようにしましょう。正しい呼吸法は動作の安定性を保つのに役立ちます。
  4. セットとリピート
    手を離してバーを掴む際には、注意深く行いましょう。スクワットを行った後、適切な休息を取って次のセットに進みます。
回数

10回×3セット (セットの間隔は1分程あけましょう)

ポイント
  • 適切なウォームアップ
    スクワットを始める前に、軽い有酸素運動や関節をほぐす動的ストレッチを行って体を十分に準備しましょう。
  • バーの高さの調整
    スミスマシンのバーの高さは、自分の身長に合わせて調整する必要があります。バーが高すぎるか低すぎる場合、正しいフォームを維持するのが難しくなります。
  • 正しいフォーム
    背中をまっすぐに保ち、腰を前に倒さずにスクワットを行うようにしましょう。膝がつま先よりも前に出ないように気をつけ、正確なフォームで動作することが重要です。
  • バーの位置
    バーの位置が肩の上に正しく配置されていることを確認してください。バーが前すぎたり後ろすぎたりすると、体への負担が変わり、 les けがのリスクが高まります。
  • 重量の選定
    初めての場合や新しい重量を試す際は、軽めの重量から始め、徐々に増やしていくよう心がけましょう。無理な負荷は les けがの原因となります。
  • 安定感を保つ
    バーを持つ際は、しっかりとハンドルを握り、安定感を確保しましょう。不安定な動きや手のすべりを避けるためにも確実なグリップが重要です。
  • 無理な深さに注意
    スミスマシンスクワットは安定していますが、過度な深さでのスクワットは無理な負担をかける可能性があります。自分の柔軟性や体力に合わせて行いましょう。
  • 途中での安全な中断
    途中で無理を感じた場合は、トレーニングを中断し、安全な位置にバーを戻してから再開するか、トレーナーやジムスタッフに助けを求めましょう。
効果
  • 大腿筋(前ももの筋肉)の発達
    スミスマシンスクワットは大腿筋に強い刺激を与え、この筋群の発達を促進します。大腿筋は膝の伸展に関与しており、スクワットによって力強く発達させることができます。
  • ハムストリング(後ももの筋肉)のトーンアップ
    スミスマシンスクワットはハムストリングにも負荷をかけます。ハムストリングの強化により、バランスの取れた下半身の発達が期待できます。
  • 臀部(おしりの筋肉)の引き締め
    スクワットの下りの際に臀部の筋肉にも力が入ります。臀部を鍛えることで、お尻の引き締まった形状を作り出すことができます。
  • 脊柱や体幹の安定性向上
    スミスマシンスクワットは体幹(コア)の安定性も向上させます。バーの重さに対抗して姿勢を維持するため、脊柱や体幹の筋肉が強化されます。
  • 関節への負担軽減
    フリーウェイトに比べて安定した動きができるため、関節にかかる負担が軽減されることがあります。これにより、 les けがのリスクを低減できます。
  • 安全なトレーニング環境
    スミスマシンはバーが固定されているため、フリーウェイトよりも安全なトレーニング環境を提供します。特に初心者や単独でトレーニングする場合において、安定感があります。
  • 変化をつけたトレーニング
    スミスマシンスクワットは、フリーウェイトと比べて安定しているため、変化をつけながら様々な足の位置やスタンスを試すことができます。これにより、異なる筋肉を刺激し、全体的な下半身の発達を促進します。

当ストレッチ効果のある筋肉各種
大腿四頭筋 ハムストリングス 大殿筋 体幹筋群

応用⑬ザーチャースクワット

ザーチャースクワットの効果的なやり方

姿勢
  1. バーベルのセットアップ
    ラックからバーベルを取り、適切な重さをセットします。初めての場合は、軽めの重さから始め、徐々に増やしていくことをお勧めします。
  2. 肩幅の立ち姿勢
    バーベルを持つ前に、肩幅程度に足を開き、つま先はやや外向きにします。背中はまっすぐに伸ばし、胸を開きます。
  3. バーベルの持ち方
    バーベルを両手で正面から持ちます。手の位置は胸の前で、掌を内側に向けるようにします。グリップの幅は肩幅よりもやや広めが一般的です。
方法
  1. ザーチャースクワットの動作
    膝を曲げながら、お尻を後ろに突き出し、背中をまっすぐに保ちつつ、バーベルを胸の前で保持したまま下ります。膝が90度よりもやや深く曲がるよう心がけましょう。
  2. 姿勢の維持
    スクワットの下りで一番深い位置で、数秒間ポーズを取ることもできます。この際にも背中をまっすぐに保ち、体重をしっかりかかとにかけるようにします。
  3. 上昇
    下りた後は、ゆっくりとバーベルを押し上げながら立ち上がります。脚の力を使って安定した動きで上がりましょう。
  4. 呼吸のコントロール
    下りる際に息を吸い、上がる際に息を吐くように呼吸をコントロールします。正しい呼吸法は動作を安定させます。
  5. セットとリピート
    必要に応じてセット間に休息を挟み、指定のセットとリピートを行います。
回数

10回×3セット (セットの間隔は1分程あけましょう)

ポイント
  • 正しいフォーム
    背中をまっすぐに伸ばし、膝がつま先よりも前に出ないように気をつけましょう。胸を開いておくことも重要です。正確なフォームは les けがの予防につながります。
  • 腰の安定性
    スクワット中は腰をしっかりと保つことが重要です。腰を前に倒すと、腰に余分な負担がかかり les けがのリスクが高まります。
  • バーベルの安定性
    バーベルの握り方や位置に注意してください。握りが不安定だと、バランスを崩す可能性があります。また、バーベルをしっかりと手で握り、滑り止めのグローブを使用することも検討してください。
  • 足のポジショニング
    足の位置が肩幅よりも広すぎたり狭すぎたりしないように気をつけましょう。安定感を持たせるために、足の位置を調整することが重要です。
  • 適切なウォームアップ
    バーベルを使用したトレーニングを始める前に、関節や筋肉を十分にウォームアップしておくことが重要です。冷えた状態でトレーニングを始めると les けがのリスクが高まります。
  • 無理な重量
    初めての場合やフォームが不安定な場合は、無理な重量を使わないようにしましょう。無理な負荷は les けがを引き起こす可能性があります。
  • 適切な進度
    トレーニングの進捗は個人差があります。無理なく、かつ着実に進めるよう心がけましょう。フォームが崩れるようであれば、重量を軽減するか、トレーナーにアドバイスを求めることが重要です。
  • 途中での中断
    途中で不安や疲労を感じた場合は、無理をせずにトレーニングを中断し、体を休めましょう。 les けがを予防するためにも、体のサインに敏感になることが重要です。
効果
  • 下半身の筋力向上
    ザーチャースクワットは主に大腿筋、ハムストリング、臀部、脚の内外側の筋肉など下半身の様々な筋群を効果的に刺激します。バーベルを使用することで、より重い負荷がかかり、筋力向上が期待できます。
  • 体幹の安定性向上
    バーベルを持ちながらザーチャースクワットを行うことで、体幹(腹部や背中周りの筋群)が安定性を保つために働きます。このため、体幹の強化に寄与します。
  • 全身の安定性向上
    スクワットは体幹を安定させるトレーニングでもあります。バーベルを使ったザーチャースクワットは、全身の安定性を向上させるのに役立ちます。
  • バランス感覚の向上
    バーベルを使用することで、体のバランス感覚を養うことができます。特に前傾したり後傾したりせず、正確なフォームを維持する必要があるため、バランス感覚が鍛えられます。
  • 代謝促進
    大きな筋肉を使ったトレーニングは、エネルギーの消費が増加し、代謝を促進します。バーベルを使用したザーチャースクワットは、カロリー消費を増やすのに寄与します。
  • 機能的な動作の向上
    ザーチャースクワットは日常生活において必要な座りから立ち上がる動作に近い動作です。これにより、機能的な動作の向上が期待されます。
  • 柔軟性の向上
    ディープなザーチャースクワットを行うことで、膝や股関節の柔軟性が向上します。柔軟性があることは les けがの予防や運動効率の向上に寄与します。
  • 心肺機能の向上
    バーベルを使用したインテンシブなトレーニングは、心肺機能を向上させるのに寄与します。効果的なトレーニングにより、持久力が向上する可能性があります。

当ストレッチ効果のある筋肉各種

応用⑭オーバーヘッドスクワット

オーバーヘッドスクワットの効果的なやり方

姿勢
  1. バーベルのセットアップ
    ラックからバーベルを取り出し、適切な重さをセットします。初めて行う場合や、慣れていない場合は、軽めの重さから始めましょう。
  2. 立ち姿勢
    肩幅よりもやや広めに足を開き、つま先は前を向けます。背中はまっすぐに伸ばし、腹部を引き締めます。
  3. バーベルの持ち方
    バーベルを両手で握り、手の幅は肩幅よりも広めにします。バーベルは胸の前に持ってきて、手のひらを前に向けます。
  4. オーバーヘッドへのリフト
    バーベルを肩の高さまで引き上げます。手首を固定し、肘をしっかり伸ばしてバーベルを頭の上で保持します。バーベルが頭の直上にくるようにしましょう。
方法
  1. スクワットの開始
    膝を曲げ、お尻を後ろに突き出してスクワットを始めます。背中をまっすぐに保ち、バーベルをしっかりと頭上に保持します。
  2. 深いスクワット
    スクワットの深さは、個々の柔軟性と体力により異なります。可能な限り深くスクワットし、腰を下げます。膝が90度よりも深く曲がるように心がけましょう。
  3. 上昇
    スクワットの最下点から、足を使って力強く立ち上がります。同時に、バーベルを頭の上で保持し続けます。
  4. セットとリピート
    必要なセットとリピートを行います。各セットの間に十分な休息を取り、フォームを崩さないように心がけましょう。
回数

10回×3セット (セットの間隔は1分程あけましょう)

ポイント
  • ウォームアップ
    オーバーヘッドスクワットを始める前に、十分なウォームアップを行い、関節や筋肉を十分に準備しましょう。ウォームアップは les けがの予防やトレーニングの効果を高める役割があります。
  • バーベルの選定
    適切な重さのバーベルを選びましょう。初めて行う場合や不安がある場合は、軽めの負荷から始め、徐々に重さを増していくことが良いでしょう。
  • フォームの維持
    スクワット中にバーベルを頭上でしっかりと保持するために、フォームを崩さないように注意しましょう。背中をまっすぐに保ち、バーベルが安定していることを確認します。
  • 頭部の位置
    バーベルを頭上で保持する際に、首を大きく後ろに倒すことは避けましょう。頭部は中立の位置を保ち、首への負担を軽減します。
  • 膝の方向
    スクワット中に膝がつま先を追い越さないように注意しましょう。膝が内側に崩れないように、正確なフォームを保つことが大切です。
  • 深いスクワット
    スクワットの深さは個人差がありますが、できるだけ深いスクワットを心がけましょう。ただし、無理な深さでフォームが崩れることは避けるようにします。
  • 安定した足のポジション
    足のポジションは安定しているか確認し、バーベルを安全に保持できるようにします。足の幅やつま先の向きを調整することが必要です。
  • 途中での休憩
    トレーニング中に疲れや不安を感じた場合は、無理をせずに休憩を取りましょう。フォームを維持することが優先されます。
効果
  • 下半身の筋力向上
    オーバーヘッドスクワットはスクワットのバリエーションであり、大腿四頭筋、ハムストリング、臀部などの下半身の主要な筋群を効果的に強化します。バーベルを頭上で保持することで、上半身と下半身の連動性が増し、バランスの取れた筋力の発展が期待できます。
  • 体幹の強化
    バーベルを頭上に保持する際、体幹(腹部や背中周りの筋群)が強く作用します。これにより、安定性が向上し、姿勢の改善に寄与します。
  • 全身の安定性向上
    バーベルを頭上で保持することで、全身の安定性が向上します。特に上半身と下半身のバランスを取る必要があり、安定感を養います。
  • 機能的な動作の向上
    オーバーヘッドスクワットは、日常生活において必要な座りから立ち上がる動作に近い動作を模倣します。このため、機能的な動作の向上が期待されます。
  • 柔軟性の向上
    深いスクワットの要素が含まれているため、バーベルを使用したオーバーヘッドスクワットは、膝や股関節の柔軟性を向上させる効果があります。
  • 心肺機能の向上
    バーベルを使ったオーバーヘッドスクワットは、エネルギーの消費が増え、心肺機能の向上に寄与します。トータルボディのエクササイズであり、持久力を向上させる可能性があります。
  • 姿勢の改善
    正確なフォームでオーバーヘッドスクワットを行うことで、姿勢が改善される可能性があります。特に背中の筋肉が強化され、前傾姿勢の改善に寄与します。
  • カロリー消費
    大きな筋肉群を使ったトレーニングは、カロリーの消費が増えるため、体脂肪の減少に寄与する可能性があります。

当ストレッチ効果のある筋肉各種

応用⑮ダンベルスクワット

ダンベルスクワットの効果的なやり方

姿勢
  1. 初期姿勢
    まず、ダンベルを手に取り、両手に一つずつ持ちます。ダンベルは手首が直線になるように握り、手のひらは体に向けます。
  2. 立ち姿勢
    肩幅よりもやや広めに足を開き、つま先は前を向けます。背中をまっすぐに伸ばし、腹部を引き締めます。ダンベルは体の横にキープします。
方法
  1. スクワットの開始
    膝を曲げ、お尻を後ろに突き出してゆっくりとスクワットを始めます。膝が90度よりもやや深く曲がるように心がけましょう。背中はまっすぐに保ちます。
  2. 深いスクワット
    スクワットを深めに行いますが、無理なくフォームを崩さずに行うことが重要です。お尻をできるだけ後ろに突き出し、バランスを保ちます。
  3. 上昇
    スクワットの最下点から、力強く足を使って立ち上がります。同時にダンベルを横にキープしたまま上げます。
  4. 呼吸のコントロール
    スクワットの下りの際に息を吸い、上がる際に息を吐くように呼吸をコントロールします。正確な呼吸はフォームをサポートします。
  5. セットとリピート
    必要なセット数とリピート数を行います。セット間には十分な休息を取りましょう。
回数

10回×3セット (セットの間隔は1分程あけましょう)

ポイント
  • 正確なフォーム
    背中をまっすぐに伸ばし、お尻を後ろに突き出してスクワットを行います。膝はつま先を追い越さないようにし、深いスクワットを心がけましょう。
  • ダンベルの持ち方
    ダンベルは手首が直線になるように握り、手のひらは体に向けます。ダンベルを横にキープすることで、バランスを維持しやすくなります。
  • 膝と足の位置
    スクワット中、膝が内側に崩れないように気をつけましょう。足の位置は肩幅よりもやや広めが一般的です。
  • 深いスクワットに注意
    スクワットはできるだけ深く行うことが重要ですが、無理な深さでフォームが崩れないように注意しましょう。柔軟性を向上させるために、徐々に深いスクワットに挑戦していくと良いです。
  • 適切な重さの選定
    初めての場合や不安がある場合は、軽めのダンベルから始め、徐々に重さを増していくことが大切です。適切な重さでトレーニングすることで les けがのリスクを減少させます。
  • 安定した地面
    スクワットを行う際には、安定した地面で行うようにしましょう。不安定な場所で行うと les けがのリスクが高まります。
  • 途中での休憩
    途中で疲れたりフォームが崩れそうな場合は、無理をせずに休憩を取りましょう。フォームを維持することが優先されます。
  • ウォームアップとクールダウン
    トレーニング前には十分なウォームアップを行い、関節や筋肉を準備しましょう。また、トレーニング後にはクールダウンを行い、筋肉の緊張を緩和します。
効果
  • 下半身の筋力向上
    ダンベルスクワットは主に大腿四頭筋、ハムストリング、臀部などの下半身の筋肉をターゲットにします。これにより、下半身の筋力向上が期待されます。
  • 体幹の強化
    ダンベルを持ちながらスクワットを行うことで、体幹(腹部や背中周りの筋群)が安定性を保つために働きます。体幹の強化により、姿勢の改善やトータルなトレーニング効果が向上します。
  • バランス感覚の向上
    ダンベルを使ったスクワットは、バランス感覚を養うのに役立ちます。特にダンベルを横にキープすることで、全身の安定性を高めることができます。
  • 機能的な動作の向上
    ダンベルスクワットは、座りから立ち上がる動作に近いため、日常生活で必要な機能的な動作の向上が期待されます。
  • カロリーの消費
    大きな筋肉を使用するトレーニングは、エネルギーの消費が増えます。ダンベルスクワットはカロリーの消費を促進し、体脂肪の減少に寄与します。
  • 柔軟性の向上
    ダンベルスクワットの動作には膝や股関節の柔軟性が求められます。これにより、関節の可動域が広がり、 les けがの予防に寄与します。
  • トータルボディのトーンアップ
    ダンベルスクワットは、上半身と下半身の両方に働きかけるため、トータルボディのトーンアップが期待されます。特に背中や肩、二の腕の筋肉も刺激されます。
  • 心肺機能の向上
    ダンベルスクワットはインテンシブなトレーニングであり、心肺機能を向上させるのに寄与します。持久力が増し、運動能力が向上する可能性があります。

当ストレッチ効果のある筋肉各種
大腿四頭筋 大殿筋 ハムストリングス

おすすめの器具

パラレルスクワットを行うにあたって以下の器具が必要です。
その中でも私が使ってよかったと実感している器具を紹介しますので、ぜひ参考にしてみてください。

パラレルスクワットで必要な器具
  • バーベル(プレート)

トレーニング後のケア

トレーニング後のケア

トレーニング後のストレッチケアも大切です。
疲労を残さないことが、長く続けられる秘訣です。

ケア方法として、マッサージとストレッチの順番もポイントです。
基本的にマッサージを行ってから、ストレッチをした方が筋肉はほぐれます。

急に筋トレで縮んだ筋肉を伸ばすより、一旦、手でマッサージをしたりフォームローラーを利用してほぐしてから、ゆっくりストレッチで伸ばしていきましょう。

今回ご紹介したトレーニングは、主に【下半身】の筋肉です。
パラレルスクワットをした後の臀部や脚の筋肉をしっかりケアしておきましょう。

お尻のケア①ローラーで臀部の筋膜リリース

【消音】 タップしてフィットネス動画を見る (#R_MVI_1073)

姿勢
  1. フォームローラーを準備
  2. 肘をついて横向きに寝る
方法
  1. お尻にフォームローラーを当て、脚でバランスをとる
  2. 転がしながらお尻の大殿筋と中殿筋の筋膜リリースでほぐす
回数

左右10回×2セット(セットの間隔は1分程あけましょう)

ポイント
  • お尻の筋肉は大きな筋肉のため、体重をかけてしっかりとほぐす。
  • 態勢が崩れないように、バランスを取りながら行う。
効果
  • お尻(大殿筋・中殿筋)をほぐす
  • お尻痩せ
  • お尻に溜まった老廃物を流す
  • 骨盤をほぐす

当ストレッチ効果のある筋肉各種
#大殿筋 #中殿筋 

avatar

北野 優旗

セルフでほぐすのにはグリッドフォームローラーがおすすめです!
カラダの部位に合わせていろいろな使い方ができて、気持ちいいです!

背中の筋膜リリース!ローラーストレッチで背骨の弾力性を高める

背中をほぐす筋膜リリース

グリッドフォームローラー本体・付属品

グリッドフォームローラー

使い方、特徴、機能性など、もっと詳しく商品を知りたい方は、下のページで紹介していますので、参考に読んでみてください↓↓↓

もも裏のケア②ハムストリングスの筋膜リリース

【消音】 タップしてフィットネス動画を見る (#R_MVI_1069)

姿勢
  1. 両手を後方について腿裏にローラーを当てる
方法
  1. 脚の力を抜いて、前後に転がしながらほぐす
  2. 膝の裏からお尻の付け根までほぐす
回数

左右10回×2セット(セットの間隔は1分程あけましょう)

ポイント
  • 体重をしっかりとかけながらほぐす
  • ほぐれると、気持ちよく感じる
効果
  • ハムストリングスをほぐす
  • 脚痩せ
  • 脚力疲労をほぐす
  • 脚の血行改善

当ストレッチ効果のある筋肉各種
#半膜様筋

もも前のケア③大腿四頭筋ストレッチ

【消音】 タップしてフィットネス動画を見る (#92)

姿勢
  1. 壁際に直立
    バランスをとるため壁や椅子につかまって行う
方法
  1. まずは、左脚のもも前の筋肉(大腿四頭筋や縫工筋)を伸ばす場合
    左膝を曲げながら足首を掴んでもも前を伸ばす
  2. 上体を前に倒すことで、より一層ストレッチ負荷を強めることができる
回数左右5回×2セット(セットの間隔は1分程あけましょう)
ポイント
  • このストレッチができない場合は、太ももや膝関節が硬いということが言える。
    時間をかけてゆっくりと伸ばしていくことが大切。
  • 片脚で立つため、必ず壁か椅子などに手を置き支えながら行おう。
効果
  • 腿前の大腿四頭筋や縫工筋が柔らかくなることで膝関節や股関節の負担が軽減される
  • 股関節の屈曲動作、膝関節の屈曲、伸展動作が楽になる
  • 歩いていて躓きにくくなる
  • 歩いたり立てっていることで脚が疲れたときに伸ばすと疲労回復
  • スポーツ前後のケアに最適

当ストレッチ効果のある筋肉各種
#大腿四頭筋、縫工筋

もも裏のケア④ハムストリングスのストレッチ

【消音】 タップしてフィットネス動画を見る (#87)

姿勢
  1. 肩幅に足を広げて直立する。
方法
  1. 膝をやや曲げながら、前屈する(前に倒す)
  2. ゆっくり、息を吐きながら伸ばす
回数30秒×2セット(セットの間隔は1分程あけましょう)
ポイント
  • わざと膝を曲げて前屈することでハムストリングスをピンポイントに伸ばすことができる。
    膝が伸び切ったまま行うと腓腹筋ヒラメ筋などの膝下ふくらはぎにも張力が加わり、ハムストリングスをピンポイントに伸ばすことができない。
効果
  • もも裏のハムストリングス群をダイレクトに伸ばすことができ腰の柔軟性が高まる
  • ハムストリングスをピンポイントに柔軟性を高める
  • 下半身の疲れがとれて軽くなる
  • 下半身の血流がよくなることで代謝がアップする
  • スポーツ前のウォーミングアップやクールダウンに適したストレッチ

当ストレッチ効果のある筋肉各種
#ハムストリングス(#大腿二頭筋 #半腱様筋 #半膜様筋)

安全と注意事項

パラレルスクワットの安全と注意事項

パラレルスクワットは、すべてのレジスタンスエクササイズと同様に、効果と安全性のために正しいフォームとテクニックを必要とします。

次の安全と注意事項は、パラレルスクワットを正しく行い、怪我のリスクを減らすのに役立ちます。

  • 足の位置
    肩幅またはそれよりやや広めの足のポジションを確保しましょう。足先はわずかに外向きに向け、膝とつま先が同じ方向を向くようにします。
  • 膝の角度
    下降(スクワット)の際、膝がつま先よりも前に出ないようにしましょう。膝が過度に前に出ると膝への負担が増え、怪我のリスクが高まります。膝を外側に向けず、安定した角度を維持します。
  • 背中の姿勢
    背中は直立させ、前傾や丸めた状態を避けます。自然なS字カーブを保ち、背中全体を使って安定したポジションを維持します。
  • 下降の深さ
    膝が90度よりも深く曲がるようにしましょう。パラレル(太ももが床と平行)まで下降することで、広範囲の筋肉を効果的に刺激します。
  • 呼吸法
    上昇(立ち上がる)際には息を吐き、下降(スクワット)の際には息を吸うような呼吸法を実践します。正しい呼吸はフォームをサポートし、安定感を高めます。
  • 安定性確保
    パラレルスクワットを行う際には、バランスを保つために目線を前方に向け、地面にしっかりと足を付けるようにしましょう。必要であれば、ウェイトを使ってもよいですが、初めての方は体重だけで慣れることをお勧めします。
  • ウォームアップ
    パラレルスクワットを始める前に、十分なウォームアップを行い、関節や筋肉を適切に準備しましょう。
  • 適切な重量
    トレーニングを始める際には、軽い重量から始め、フォームを重視して徐々に重量を増やしていくことが大切です。急激な重量増加は怪我の原因となります。。

よくある質問

パラレルスクワットのよくある質問

avatar

質問

パラレルスクワットを行う際、足の位置はどのくらいの幅が良いですか?

avatar

北野 優旗

肩幅またはそれよりもやや広めが一般的です。足の位置は個人差がありますが、安定感を感じながら行える範囲で、自分に合ったポジションを見つけましょう。


avatar

質問

パラレルスクワットで膝に負担をかけないためには、どのような注意が必要ですか?

avatar

北野 優旗

膝への負担を軽減するためには、膝がつま先よりも前に出ないように気をつけることが重要です。膝を外向きに向けず、正しいフォームで深いスクワットを行いましょう。


avatar

質問

パラレルスクワットの効果を最大限に引き出すためには、どのくらいの深さで行うべきですか?

avatar

北野 優旗

パラレル(太ももが床と平行)まで下降することが理想的です。深いスクワットは広範囲の筋肉を刺激し、効果を最大限に引き出すのに役立ちます。


avatar

質問

パラレルスクワットの際、背中の姿勢に注意するポイントはありますか?

avatar

北野 優旗

背中は直立させ、前傾や丸めた状態を避けましょう。自然なS字カーブを保ち、背中全体を使って安定したポジションを維持します。


avatar

質問

パラレルスクワットを始める前に行うべきウォームアップはありますか?

avatar

北野 優旗

はい、十分なウォームアップが重要です。関節や筋肉を準備するために、軽い有酸素運動や関節の動かし方などを含むウォームアップを行いましょう。


avatar

質問

パラレルスクワットでウェイトを使用する場合、どのくらいの重量が適切ですか?

avatar

北野 優旗

トレーニングを始める際には、軽い重量から始め、フォームを重視して徐々に重量を増やしていくことが大切です。自分の体力や経験に合わせて適切な負荷を見つけましょう。

筋膜リリースに最適なマッサージガン

トレーニングやエクササイズの疲れを翌日に残すのは嫌ですよね。
リカバリーケアに最適なマッサージガンを紹介した記事です。
マッサージガンの使い方、選び方も合わせて解説していますので、興味のある方は参考にしてみてください。

avatar

北野 優旗

今回のブログ記事はいかがだったでしょうか?ご意見ご感想を頂ければ幸いです。今後の情報発信における励みになります!心よりお待ちしております。
※お名前はニックネームで大丈夫です。お気軽にお寄せください。

\ 記事の文章、画像、動画の引用フリーです /

北野 優旗

『QITANOカラダづくりラボ』運営 / 著書。1982年1月生。順天堂大学にてスポーツ健康学を学び、保健体育教員資格取得。中学・高校・大学では陸上競技で全国2位の実績。身体均整法を取得し、整体の実技、セルフケアトレーナーを取得。2007年 三豊市にきたの均整院を開業。2015年 美脚・骨盤エクササイズグッズ「スタイルアップレグール」を開発販売。当サイトはトレーナー、整体師としての経験を基にコンテンツ情報を配信しています。
執筆・運営者「北野 優旗」のプロフィールへ

関連記事

コメント

この記事へのコメントはありません。

Google Yahoo!QITANOキタノ」で検索 /

QITANO 検索

  

QITANO STORE|レグール公式

ブログを読む

最近の記事 おすすめ記事
  1. スミスマシンデッドリフトの効果的なやり方|大殿筋、ハムストリングスを鍛えるトレーニング

  2. スミスマシンスクワットの効果的なやり方|大腿四頭筋を鍛えるトレーニング

  3. スラスターの効果的なやり方|全身を鍛えるトレーニング

  1. スタイルアップ レグール|LEGOOL®使い方、効果を開発者の北野が解説

  2. 肩の力を抜く3つの方法と脱力するコツでリラックス効果

  3. 女性の体脂肪率30%台に特化したダイエット方法《保存版》

SEOに強く、使いやすい。
さらに洗礼されたデザイン。
QITANO-TCDテーマ「EVERY」レスポンシブデザイン - w300

月間10万pvの集客を達成した当サイトのWordPressテーマ「EVERY」がすごい!

QITANO STORE|レグール公式

QITANO開発!国立大学と共同研究
家トレ3分!骨盤×O脚×痩せる×ヒップアップ
QITANO開発レグール紹介記事