ナロースタンススクワット
Narrow Stance Squat
【概要】 | |
別名 クローズスタンススクワット(close stance squats) | |
ターゲット メイン:大腿四頭筋 | |
レベル 初級から中級 | |
必要器具
|
ナロースタンススクワットの基本的な方法と正しいフォーム・効果を高めるやり方のコツ・安全と注意事項・応用編(他の方法・初心者・女性でもできる方法)について詳しく解説していきます。
またナロースタンススクワットは、別名クローズスタンススクワット(close stance squats)とも言われ、本記事では名前を統一して、「ナロースタンススクワット」で解説していきます。
SNSやブログ等で紹介してもらえるとうれしいです。
ナロースタンススクワットとはスクワットの一種で、通常のスクワットよりも太ももの筋肉を効率的に刺激できるトレーニングです。
その効果は高いのですが、スクワット自体がきついトレーニングなので、敬遠されることがよくあります。
しかし、足の筋肉を鍛えるのに取り入れない手はありません。
効率よく効果を得るために、ナロースタンススクワットの正しいフォームとやり方を身につけておきましょう。
トレーニングの方法自体は簡単ですが、効果を正しく得るためにも、ケガを防ぐためにも、正しいやり方をしっかり覚えてください。
基本的な方法
タップしてフィットネス動画を見る
ナロースタンススクワットとはその名の通り、通常のスクワットよりも狭い足幅で行うスクワットのことです。
通常のスクワットも太ももの前の筋肉を鍛えるのに効果的で、スタンスを狭くすることで、その効果をより高めることができます。
気軽にできるのがメリットですが、一方で、ちょっとしたやり方の違いで効果がアップしたり、逆に意味のないものになってしまったりします。
フォームと動作の正しいやり方をチェックしてみましょう。
スタートポジション
ナロースタンススクワットのスタートポジションでは、両足の幅を肩幅よりも若干狭くして立ちます。
お腹に力を入れて、少し胸を張るような姿勢です。
手の位置はまっすぐ前に伸ばすか、胸の前で組んでおくとよいでしょう。
動作手順
まず、通常のナロースタンススクワットの動作からです。
スタートポジションから、膝を曲げてゆっくりしゃがんでいきます。- 太ももが床と平行になるまで下げて、そこから元に戻していきましょう。スタートポジションに戻って完了です。
通常の方法では負荷が自重しかないため、トレーニングに慣れてくると、刺激が足りなく感じます。
そんな時は、ダンベルやバーベルを使用するとよいでしょう。
- スタートポジションは、通常の方法と同じです。
ダンベルの場合は両手にダンベルを持ちます。 - バーベルの場合は、背中に背負って両手で握ります。
- ゆっくり膝を曲げて、腰を下ろしてください。太ももが床が平行になる高さまで下げます。
- 膝を伸ばして、元の位置に戻ったら完了です。
ダンベルやバーベルの重量は自由に調節してよいですが、負荷が大きくなるほど腰への負担も大きくなるので、無理をしすぎないことが大切です。ふだん扱うウエイトよりも軽めのものを選びましょう。
呼吸
ナロースタンススクワットを行う時は、膝を曲げて体を下げる時に息を吸います。
また、立ち上がる際は息を吐きながら行います。
これはこの種目に限らず、スクワット全般に当てはまることです。
回数・セット数・重量
スクワットによって筋肉量を増やすのであれば、10~12回で限界が来るようにウェイトを使って調整します。1~2分のインターバルを挟み、4~6セット行うとよいでしょう。
初心者の方は、上げ下げを10回を1セットとし、これを3セット行います。
慣れていない場合は無理をせず、軽めの重さで設定したり、回数を少なくしてください。
正しいフォームを意識して徐々に慣れていくことが大切です。
慣れてきたら、以下のように「総負荷量」で筋肥大を目指しましょう。
ちなみにですが、私の場合ですとナロースタンススクワットは、以下のような総負荷量の回数でセットを組んでいます。
中級者以上の参考「総負荷量」 (回数・重量・セット数) | |
1セット | 12RM |
2セット | 9RM |
3セット | 6RM |
4セット | 3RM |
5セット | 6RM |
6セット | 18RM |
※「RM」とはRepetition Maximum(最大反復回数)の略語。
ある一定の重さに対し、何回反復できるかにより、自分の限界となる運動強度を判断する方法。
セット間のインターバル休憩時間については、こちらの記事も参考にしてください。
筋トレの頻度は週2を目安に行うことで筋肥大効果が得られます。
ナロースタンススクワットの重量の目安
それぞれ、以下のレベルの人を対象して、重量の目安表を示します。
- 初心者:1ヶ月以上トレーニングした人
- 初級者:6ヶ月以上トレーニングした人
- 中級者:2年以上トレーニングした人
- 上級者:5年以上トレーニングした人
- エリート:アスリート
なお、こちらのデータは海外のサイト「STRENGTH LEVEL (強度レベル)」を参照しました。また、こちらの数値は正しいフォームで1回だけ挙げられる最大重量(1RM)を示しています。
自分の体重とウェイトトレーニングの経験から、ナロースタンススクワット重量の目安がわかります。
男性の体重別ナロースタンススクワット基準(kg)
バーベルの重量にはバーの重量が含まれており、通常は 20 kg / 44 ポンドです。
体 重 | 初心者 | 初級者 | 中級者 | 上級者 | エリート |
50 | 33 | 52 | 76 | 104 | 136 |
55 | 40 | 60 | 86 | 116 | 149 |
60 | 47 | 68 | 95 | 127 | 161 |
65 | 53 | 76 | 104 | 137 | 173 |
70 | 59 | 83 | 113 | 147 | 184 |
75 | 66 | 91 | 122 | 157 | 195 |
80 | 72 | 98 | 130 | 166 | 205 |
85 | 78 | 105 | 138 | 175 | 215 |
90 | 83 | 112 | 146 | 184 | 225 |
95 | 89 | 118 | 153 | 192 | 234 |
100 | 95 | 125 | 160 | 201 | 243 |
105 | 100 | 131 | 168 | 209 | 252 |
110 | 106 | 137 | 174 | 216 | 260 |
115 | 111 | 143 | 181 | 224 | 269 |
120 | 116 | 149 | 188 | 231 | 277 |
125 | 121 | 155 | 194 | 238 | 284 |
130 | 126 | 160 | 201 | 245 | 292 |
135 | 131 | 166 | 207 | 252 | 299 |
140 | 136 | 171 | 213 | 259 | 307 |
女性の体重別ナロースタンススクワット基準(kg)
バーベルの重量にはバーの重量が含まれており、通常は 20 kg / 44 ポンドです。
体 重 | 初心者 | 初級者 | 中級者 | 上級者 | エリート |
40 | 17 | 31 | 51 | 75 | 101 |
45 | 20 | 36 | 56 | 81 | 109 |
50 | 23 | 39 | 61 | 87 | 115 |
55 | 26 | 43 | 65 | 92 | 122 |
60 | 29 | 47 | 70 | 97 | 128 |
65 | 32 | 50 | 74 | 102 | 133 |
70 | 34 | 53 | 78 | 106 | 138 |
75 | 37 | 56 | 81 | 111 | 143 |
80 | 39 | 59 | 85 | 115 | 148 |
85 | 41 | 62 | 88 | 119 | 152 |
90 | 44 | 65 | 91 | 123 | 157 |
95 | 46 | 68 | 95 | 126 | 161 |
100 | 48 | 70 | 98 | 130 | 165 |
105 | 50 | 73 | 101 | 133 | 169 |
110 | 52 | 75 | 103 | 136 | 172 |
115 | 54 | 77 | 106 | 140 | 176 |
120 | 56 | 80 | 109 | 143 | 179 |
ナロースタンススクワットの効果を高めるコツ
ナロースタンススクワットの効果を最大化するために覚えておきたいトレーニングのコツです。
ナロースタンススクワットは、バーベルと適した重さのプレートさえあれば、パーソナルトレーナーもなしで、自宅でも行えるトレーニングです。
しかし、きちんとコツを押さえておかないと、せっかくのトレーニングの効果が下がってしまうこともあります。
コツさえ覚えておけば、自分でも正しいフォームで鍛えられます。
コツ①膝がつま先より前に出ない
この種目に限らず、スクワットでは膝を曲げて腰を下ろします。
その際、曲げた膝がつま先より前に出ないようにすることが大切です。
つま先より前に出るほど膝を曲げないようにすることで、腰への負担を避け、ケガを防ぐことができます。
コツ②しゃがむ時はできるだけゆっくり
スクワットは回数をこなすほど、立ち上がる時がきつくなります。
そのため、しゃがんだ反動でさっと立ち上がりたくなるものです。
しかし、それではトレーニングの効果を最大限に得られません。
それに、反動をつけると膝や腰に負担がかかってしまいます。
このトレーニングでは、膝を曲げてしゃがむ時に、ターゲットの筋肉にしっかり負荷をかけるのがコツです。
しゃがむ時はなるべくゆっくりしゃがみ、筋肉がしっかり刺激されていることを意識してください。
効果と発達する筋肉部位
ナロースタンススクワットによって発達する筋肉部位と、その効果を確かめておきましょう。
ナロースタンススクワットは、狙う筋肉がピンポイントで定まっているので、目的意識がはっきりしやすいです。
その効果をチェックしてみましょう。
肥大化部位大腿四頭筋が発達する
ナロースタンススクワットを継続すると、大腿四頭筋が発達します。
大腿四頭筋とは、その名前からもわかるように、4つの筋肉の総称です。
具体的には、大腿直筋、外側広筋、内側広筋、中間広筋の4つからなります。
通常のスクワットでも大腿四頭筋は鍛えられますが、足幅を狭くしたナロースタンススクワットのほうが大きな負荷をかけることができるため、より早く筋肉を発達させたい方におすすめです。
またその他にも大殿筋やハムストリングス(大腿二頭筋、半腱様筋、半膜様筋)など補助的にサポートする筋肉も鍛えられます。
大腿四頭筋の機能について詳しく知りたい方は、こちらの記事も参考に読んでみてください。
効果①太ももの引き締め効果
通常のスクワットよりも効率よく大腿四頭筋を鍛えられるため、筋肉をつけつつ、贅肉を落とせます。
その結果、太ももが引き締まって見えるようになるでしょう。
効果②基礎代謝のアップ
大腿四頭筋は、体のなかでもかなり大きな筋肉です。
その筋肉が発達するわけですから、体の基礎代謝もしっかりアップさせることができます。
脂肪燃焼効果も高まるため、痩せやすく太りにくい、ボディメイクに最高の体が目指せるのです。
応用編
ナロースタンススクワットを応用したやり方もご紹介します。
大腿四頭筋を違った角度で鍛えたい方はぜひこちらのトレーニング種目も参考にしてみてください。
また、女性や初心者で筋力がない方でも行える鍛え方もあります。
応用①フルスクワット
フルスクワットとは、スクワットの中でも腰を深く落とし込む下半身のトレーニングです。
姿勢 |
|
方法 |
|
回数 | 10回×3セット(セットの間隔は1分程あけましょう) |
ポイント |
|
効果 |
当筋トレ効果のある筋肉各種 |
応用②ポーズスクワット
ポーズスクワットとは、スクワットでしゃがんだ一番ボトムの時点で少し2秒程度は静止するトレーニング方法のことです。
姿勢 |
|
方法 |
|
回数 | 10回×3セット(セットの間隔は1分程あけましょう) |
ポイント |
|
効果 |
当筋トレ効果のある筋肉各種 |
応用③ハーフスクワット
ハーフスクワットとは、通常のスクワットと比べて膝を曲げる深さが半分になります。
姿勢 |
|
方法 |
|
回数 | 10回×3セット(セットの間隔は1分程あけましょう) |
ポイント |
|
効果 |
当筋トレ効果のある筋肉各種 |
応用④フロントスクワット
姿勢 |
|
方法 |
|
回数 | 10回×3セット (セットの間隔は1分程あけましょう) |
ポイント |
|
効果 |
当ストレッチ効果のある筋肉各種 |
応用⑤ローバースクワット
姿勢 |
|
方法 |
|
回数 | 10回×3セット (セットの間隔は1分程あけましょう) |
ポイント |
|
効果 |
当ストレッチ効果のある筋肉各種 |
応用⑥ザーチャースクワット
姿勢 |
|
方法 |
|
回数 | 10回×3セット (セットの間隔は1分程あけましょう) |
ポイント |
|
効果 |
当ストレッチ効果のある筋肉各種 |
応用⑦相撲スクワット
姿勢 |
|
方法 |
|
回数 | 15回×2セット(セットの間隔は1分程あけましょう) |
ポイント |
|
効果 |
当ストレッチ効果のある筋肉各種 |
応用⑧ベルトスクワット
姿勢 |
|
方法 |
|
回数 | 10回×3セット (セットの間隔は1分程あけましょう) |
ポイント |
|
効果 |
当ストレッチ効果のある筋肉各種 |
応用⑨ボックススクワット
姿勢 |
|
方法 |
|
回数 | 10回×3セット (セットの間隔は1分程あけましょう) |
ポイント |
|
効果 |
当ストレッチ効果のある筋肉各種 |
応用⑩ハックスクワット
姿勢 |
|
方法 |
|
回数 | 10回×3セット (セットの間隔は1分程あけましょう) |
ポイント |
|
効果 |
|
応用⑪シングルレッグスクワット
姿勢 |
|
方法 |
|
回数 | 10回×3セット (セットの間隔は1分程あけましょう) |
ポイント |
|
効果 |
当ストレッチ効果のある筋肉各種 |
応用⑫オーバーヘッドスクワット
姿勢 |
|
方法 |
|
回数 | 10回×3セット (セットの間隔は1分程あけましょう) |
ポイント |
|
効果 |
当ストレッチ効果のある筋肉各種 |
応用⑬ジェファーソンスクワット
姿勢 |
|
方法 |
|
回数 | 10回×3セット (セットの間隔は1分程あけましょう) |
ポイント |
|
効果 |
当ストレッチ効果のある筋肉各種 |
応用⑭バランス ボールスクワット(女性向け)
姿勢 |
|
方法 |
|
回数 | 10回×3セット (セットの間隔は1分程あけましょう) |
ポイント |
|
効果 |
当ストレッチ効果のある筋肉各種 |
バランスボールのエクササイズで体幹のバランス力、筋力アップを目指してみませんか?
初心者から上級者の幅広い方に最適なバランスボールがadidasから発売中です。
QITANOでも愛用中です!
北野 優旗
バランスボールを始めようかなぁと思ったら、ぜひ下の記事も読んでみてください↓↓↓
応用⑮スタイルアップレグール(レグール)
【消音】 タップしてフィットネス動画を見る (#R_MVI_1444)
姿勢 |
|
方法 |
|
回数 | たったの1分! 10回×2セット (セットの間隔は1分程あけましょう) |
ポイント |
|
効果 |
当エクササイズ効果のある筋肉各種 |
おすすめの器具
ナロースタンススクワットを行うにあたって以下の器具が必要です。
その中でも私が使ってよかったと実感している器具を紹介しますので、ぜひ参考にしてみてください。
ナロースタンススクワットで必要な器具 | |
バーベル・プレート
トレーニング後のケア
トレーニング後のストレッチケアも大切です。
疲労を残さないことが、長く続けられる秘訣です。
ケア方法として、マッサージとストレッチの順番もポイントです。
基本的にマッサージを行ってから、ストレッチをした方が筋肉はほぐれます。
急に筋トレで縮んだ筋肉を伸ばすより、一旦、手でマッサージをしたり、フォームローラーを利用してほぐしてから、ゆっくりストレッチで伸ばしていきましょう。
今回ご紹介したトレーニングは、主に【脚】の筋肉です。
ナロースタンススクワットをした後の大腿四頭筋をしっかりケアしておきましょう。
太もも前のケア①ローラーで大腿四頭筋の筋膜リリース
【消音】 タップしてフィットネス動画を見る (#R_MVI_1065)
姿勢 |
|
方法 |
|
回数 | 片脚10回×2セット(セットの間隔は1分程あけましょう) |
ポイント |
|
効果 |
当ストレッチ効果のある筋肉各種 |
北野 優旗
セルフでほぐすのにはグリッドフォームローラーがおすすめです!
カラダの部位に合わせていろいろな使い方ができて、気持ちいいです!
背中をほぐす筋膜リリース
使い方、特徴、機能性など、もっと詳しく商品を知りたい方は、下のページで紹介していますので、参考に読んでみてください↓↓↓
太もも裏のケア②ハムストリングスの筋膜リリース
【消音】 タップしてフィットネス動画を見る (#R_MVI_1069)
姿勢 |
|
方法 |
|
回数 | 左右10回×2セット(セットの間隔は1分程あけましょう) |
ポイント |
|
効果 |
当ストレッチ効果のある筋肉各種 |
お尻のケア③大殿筋ストレッチ
【消音】 タップしてフィットネス動画を見る (#101)
姿勢 |
|
方法 |
|
回数 | 左右15秒×2セット(セットの間隔は1分程あけましょう) |
ポイント |
|
効果 |
当ストレッチ効果のある筋肉各種 |
太もも前のケア④大腿四頭筋ストレッチ
【消音】 タップしてフィットネス動画を見る (#92)
姿勢 |
|
方法 |
|
回数 | 左右5回×2セット(セットの間隔は1分程あけましょう) |
ポイント |
|
効果 |
当ストレッチ効果のある筋肉各種 |
安全と注意事項
ナロースタンススクワットは、すべてのレジスタンスエクササイズと同様に、効果と安全性のために正しいフォームとテクニックを必要とします。
次の安全と注意事項は、ナロースタンススクワットを正しく行い、怪我のリスクを減らすのに役立ちます。
- 姿勢の確認
スクワットを行う際には、正しい姿勢を維持することが重要です。背中をまっすぐに伸ばし、肩を後ろに引いて胸を張ります。腰を丸めたり、前傾したりしないように注意します。 - 足の位置
ナロースタンスの場合、足を肩幅よりも狭めて配置します。足の位置は体格や快適なポジションに合わせて調整しますが、一般的にはヒップ幅よりも狭めることが多いです。 - 膝の角度
スクワットの際に膝が内側に崩れるのを防ぐために、膝を外側に向けるように意識します。膝が内側に向かうと、膝関節や膝の靭帯に負担がかかりやすくなりますので、注意が必要です。 - ヒップの動き
ナロースタンススクワットでは、ヒップを後ろに引きながら下降することが重要です。ヒップを後ろに引くことで、より効果的に大腿四頭筋やハムストリングスを活性化させることができます。 - 下降の深さ
スクワットの際には、できるだけ深く下降しましょう。大腿が床と平行になるか、それ以下まで下げることで、より広範囲の筋肉を効果的に刺激することができます。 - 安定性の確保
バランスを崩さないように、足裏全体で地面にしっかりとグリップし、体の中心を保ちます。必要に応じて、スクワットラックや壁などの支えを利用することも考えましょう。
よくある質問
質問
ナロースタンススクワットは、通常のスクワットとどう違いますか?
北野 優旗
ナロースタンススクワットは、足の幅を通常のスクワットよりも狭くして行うスクワットのバリエーションです。通常のスクワットでは、足を肩幅よりも広めに配置しますが、ナロースタンススクワットでは、足をヒップ幅よりも狭めて配置します。この違いにより、脚の内側の筋肉やヒップの筋肉により強い刺激を与えることができます。
質問
ナロースタンススクワットの利点は何ですか?
北野 優旗
ナロースタンススクワットの利点には、以下のようなものがあります。
- 内側の脚の筋肉やヒップの筋肉を効果的に強化することができる。
- バランスや安定性を向上させる。
- コアの筋肉をより多く使うことで、全身の安定性を高める。
- 足の幅を狭めることで、脚への負荷をより集中させることができる。
質問
ナロースタンススクワットを行う際に、特に注意すべきポイントはありますか?
北野 優旗
ナロースタンススクワットを行う際には、以下の点に特に注意することが重要です。
- 膝が内側に崩れないようにする。
- ヒップを後ろに引きながら下降することで、脚の前面の筋肉をより効果的に活性化させる。
- 姿勢を正しく保つために、背中をまっすぐに伸ばし、肩を後ろに引く。
質問
ナロースタンススクワットを行う際、膝に負担がかかりやすいですか?
北野 優旗
ナロースタンススクワットでは、膝に負担がかかりやすい場合があります。特に、膝が内側に崩れると膝関節に余分なストレスがかかる可能性があります。そのため、正しいフォームを保ちながら行うことが重要です。また、十分なウォーミングアップやストレッチを行い、脚の筋肉を準備することも大切です。
質問
ナロースタンススクワットは、腰や背中に負担をかけますか?
北野 優旗
ナロースタンススクワットを正しく行うことで、腰や背中には余分な負担をかけることはありません。しかし、姿勢が悪くなったり、フォームが崩れたりすると、腰や背中に負担がかかる可能性があります。正しいフォームを保ちながら行い、背中をまっすぐに保つよう心がけましょう。
質問
ナロースタンススクワットを行うと、どのような部位が主に鍛えられますか?
北野 優旗
ナロースタンススクワットでは、通常のスクワットよりも脚の内側の筋肉やヒップの筋肉により強い刺激を与えることができます。主に内腿筋(アブダクター)や内脛骨筋、ヒップの外側部分の筋肉(外側広筋など)が鍛えられます。これにより、脚全体のバランスの改善や引き締まった脚を目指すことができます。
コメント