【名称】頚板状筋
【よみ】けいばんじょうきん
【英語名称】splenius cervicis
頭蓋骨から首、そして背中にかけては、たくさんの筋肉があります。
その一つである頚板状筋は、日常生活の中でも酷使するため、普段からこまめにストレッチをして凝らないように心がけたいものです。
目次
頚板状筋とは
頚板状筋とは、頭を後ろ側に倒した時に働く筋肉で、首を左右に回旋させながら後ろ側に倒す時には特に重要な役割を持っています。
頭から首にかけては小さな筋肉が多いのですが、この筋肉は比較的サイズが大きいという特徴があります。深層部にある筋肉ですが、頭を後ろに倒しながら指で触れると、筋肉の状態を触診できます。
頚板状筋の位置(起始停止)
この筋肉は、頭蓋骨の下あたりから首を通り、頚椎に沿いながら胸骨のあたりまで伸びています。
起始部は第3~第6棘突起にあり、一つの大きな筋肉として、第1~第3頸椎横突起まで伸びています。
頸椎を中心に左右に1つずつありますが、頚椎の動きに合わせて左右が対となって作用するのが特徴です。
頚板状筋の解剖図を動画で簡単解説
【消音】タップして動画を見る(#64)
例えば、首を右に回旋すれば、右側の頚板状筋が収縮し、代わりに左側が伸展します。
手足の筋肉のように、左右で別々の動きをする事はありません。
ただし、姿勢が悪かったり無理な体勢を続けていると、片側だけが凝ってしまうということは起こります。
そのため、普段からストレッチをして、左右のバランスを取ってあげることが大切です。
起始 | 胸椎の棘突起 T3-T6 |
停止 | 頚椎の横突起 C1-C3 |
神経 | 頚神経 |
動脈 | 頚横動脈と後頭動脈 |
作用 | 片側が収縮するとその方向に首が回転。両側が収縮すると顔が上に向く。 |
頚板状筋の作用
この筋肉は、頭を後ろ側に反らせたり、首を左右に回旋させたり、真横に頭を側屈する時に、よく使います。
日常生活の中では、こうした動きをする事は多いため、普段の生活の中で酷使している筋肉と言えるでしょう。
上体や頭部を固定させるような動作をする時にも活躍していて、トラブルが起こると、体の動きや日常生活にも支障が出やすい筋肉でもあります。
また、重量のある頭部を背面から支える働きもしています。首の部分には頭蓋骨をサポートする働きを持つ筋肉が多くあり、頚板状筋もその一つです。
この筋肉が凝って硬くなると、頭を後ろ向きに倒しづらくなったり、痛みを感じたりします。
そうしたトラブルを予防するためには、普段からストレッチを行い、筋肉を出来るだけ柔軟な状態に維持するのがおすすめです。
頚板状筋をストレッチするメリット
頚板状筋をストレッチすることは、たくさんの健康面でのメリットが期待できます。
メリット首の動きがスムーズになる
この筋肉をストレッチして柔軟な状態にすることで、頭を後屈させたり、首を左右に回旋させると言った動作を無理なくスムーズに行えます。
筋肉が凝ってしまうと、可動範囲が狭くなったり違和感を感じることがあるかもしれません。
メリット座り仕事の合間に簡単にほぐせる
頭蓋骨から背中にかけて伸びているこの筋肉のストレッチは、大きな動作をしなくても、簡単に行えます。
デスクワークの合間やテレビを見ながらなど、隙間時間を利用してストレッチできますし、汗をかいたり周囲の人に迷惑をかけることもありません。
また、ストレッチをしても疲れないので、運動が苦手な人でも気軽に実践しやすいというメリットがあります。
座っている時にサッとストレッチすれば、頭部への血行が良くなり、集中力がアップするという効果も期待できます。
メリット首や肩の疲労を解消する
頚板状筋をストレッチすると、首から頭部へ流れる血行が改善され、頭部に新鮮な酸素や栄養素が十分に行き届くようになります。
それと同時に、老廃物や毒素などのつまりを解消し、疲労やむくみをスッキリと解消する効果もあります。
頚板状筋のストレッチ方法
動画で分かりやすくストレッチ方法を解説
疲労で縮まった首の筋肉を伸ばす簡単なストレッチ
【消音】タップしてフィットネス動画を見る (#31)
姿勢 |
|
方法 |
|
回数 | 真下、左、右10秒×2セット(セットの間隔は1分程あけましょう) |
ポイント |
|
効果 |
当ストレッチ効果のある筋肉各種 |
座りながら首から背中の連動する筋肉を伸ばす方法
【消音】タップしてフィットネス動画を見る (#38)
姿勢 |
|
方法 | |
回数 | 30秒×2セット(セットの間隔は1分程あけましょう) |
ポイント |
|
効果 |
当ストレッチ効果のある筋肉各種 |
頚板状筋(頚部)の筋膜リリース!首をローラーストレッチでほぐす
【消音】 タップしてフィットネス動画を見る (#R_MVI_1080)
姿勢 |
|
方法 |
|
回数 | 10回×2セット(セットの間隔は1分程あけましょう) |
ポイント |
|
効果 |
当ストレッチ効果のある筋肉各種 |
北野 優旗
セルフでほぐすのにはグリッドフォームローラーがおすすめです!
カラダの部位に合わせていろいろな使い方ができて、気持ちいいです!
背中をほぐす筋膜リリース
使い方、特徴、機能性など、もっと詳しく商品を知りたい方は、下のページで紹介していますので、参考に読んでみてください↓↓↓
頚板状筋ストレッチのまとめ
頭を後屈・側屈したり、首を左右に回旋させる際によく使う頚板状筋は、普段の生活の中で時間をかけずにサッとストレッチしやすい筋肉です。
疲労回復や集中力アップなどの効果が期待できるので、毎日の習慣として取り入れてはいかがでしょうか。
コメント