【名称】後頭下筋
【よみ】こうとうかきん
【英語名称】Suboccipital muscle
頭蓋骨を支える首には、たくさんの筋肉が筋肉群を形成しています。その一つの後頭下筋は、小さな筋肉です。
しかし、重たい頭蓋骨をしっかり支える重要な役割を持っています。
目次
後頭下筋とは
首のまわりには、小さな筋肉がたくさん集まっています。
このうち、首の後ろにあり、頭蓋骨を首の骨を支える役割をしているのが、後頭下筋です。
後頭下筋の解剖図を動画で簡単解説
【消音】タップして動画を見る(#62)
この筋肉は小さな筋肉が集まって形成されている筋肉群で、4つの筋肉で構成されています。
それぞれサイズが小さいため、一つ一つの筋肉はそれほど大きな力はありません。
半棘筋や頭板状筋、僧帽筋より下の深層部(インナーマッスル)に位置していますが、指で触れると硬く凝った状態を確認できます。
後頭下筋の位置(起始停止)
後頭下筋は、第1頸椎から第2頸椎にかけての場所から始まり、頭蓋骨および環椎まで伸びています。
頭蓋骨と首の境目当たりに位置している小さな筋肉の多くは、後頭下筋群に属しています。
起始 |
|
停止 |
|
神経 |
|
作用 |
|
後頭下筋の作用
後頭下筋は、首を回すという回旋動作をする時に大きな役割をしています。
また、首を横に傾ける側屈をする時にも、この筋肉が収縮することによって頭蓋骨を支えています。
日常生活やスポーツの際には、頭を常に動かしますが、頭を動かすとこの筋肉に負荷がかかります。
つまり、後頭下筋は、日常生活の中ではとてもよく使う筋肉と言えます。
頭板状筋の頚・頭の伸展動作を動画で簡単解説
【消音】タップして頚・頭の伸展動作を見る(#D6)
頚・頭の伸展動作では、後頭下筋の他に、僧帽筋、頭板状筋、頚板状筋、棘筋、半棘筋、横突間筋、腸肋筋、最長筋、頭斜筋、頭板状筋、多裂筋、回旋筋なども連動して伸展します。
※参考:Muscle Premium – Visible Body
後頭下筋は、重たい頭蓋骨を支える役割をしています。
日常生活のあらゆる動きによって慢性的に負荷がかかるため、筋肉が凝りやすいという点が、この筋肉の大きな特徴です。
後頭下筋をストレッチするメリット
頭蓋骨と首の骨の境目に位置している後頭下筋は、毎日の生活の中で常に負荷がかかり、凝って硬くなりやすい傾向にあります。
この部分の深層部のインナーマッスルが硬くなると、血行不良となって頭部に十分な血液が届きにくくなります。
結果として、疲れやすくなりますし、その他にもたくさんの不快な症状が現れます。
そうしたトラブルを予防するためには、普段からストレッチをして、筋肉が凝らないための対策が大切です。
メリット首のインナーマッスル血行改善で疲労回復
ストレッチをする事によって、首から頭部にかけての血行が良くなります。
血行が良くなれば、頭部に新鮮な血液が届きやすくなりますし、頭部にたまっている老廃物や毒素を体外へ排出しやすくなるというメリットがあります。
疲れやすい体質の人は、後頭下筋をストレッチしてあげることによって、疲労回復できます。
後頭下筋は、首の後ろの頭の付け根部分を指で触れると、凝っているかどうかを確認できます。
もしも硬くなっている時には、凝っているということなので、ストレッチで柔らかく柔軟な状態に戻してあげると良いでしょう。
メリット頭や首の姿勢バランスが整う
後頭下筋が凝ると、部分的に大きな負荷がかかり、頭蓋骨を支える首の筋肉のバランスが崩れてしまいます。
この状態の時には、ストレッチすることによって筋肉の凝りをほぐすことができます。頭蓋骨をしっかりバランスよく支えることができ、首の姿勢が整います。
首の姿勢が崩れると、体全体に偏った負荷がかかるため、背中や腰に負担がかかりやすくなります。
メリット仕事や勉強の集中力が高まる
後頭下筋をストレッチすることにより、頭部に新鮮な血液が届きやすくなります。
脳細胞の一つ一つに十分な酸素を届けることができるため、仕事や勉強の際には集中力が高まるというメリットがあります。
頭がボーっとするとか、なんとなく集中できないという時には、この筋肉をストレッチするのが効果的です。
後頭下筋のストレッチ方法
動画で分かりやすくストレッチ方法を解説
首の姿勢バランスを整えて、血行改善するメソッド
【消音】タップしてフィットネス動画を見る (#31)
姿勢 |
|
方法 |
|
回数 | 10秒×2セット(セットの間隔は1分程あけましょう) |
ポイント |
|
効果 |
当ストレッチ効果のある筋肉各種 |
後頭下筋(頚部)の筋膜リリース!首をローラーストレッチでほぐす
【消音】 タップしてフィットネス動画を見る (#R_MVI_1080)
姿勢 |
|
方法 |
|
回数 | 10回×2セット(セットの間隔は1分程あけましょう) |
ポイント |
|
効果 |
当ストレッチ効果のある筋肉各種 |
北野 優旗
セルフでほぐすのにはグリッドフォームローラーがおすすめです!
カラダの部位に合わせていろいろな使い方ができて、気持ちいいです!
背中をほぐす筋膜リリース
使い方、特徴、機能性など、もっと詳しく商品を知りたい方は、下のページで紹介していますので、参考に読んでみてください↓↓↓
後頭下筋ストレッチのまとめ
後頭下筋は、重たい頭蓋骨を支える筋肉で、普段の生活の中でも負荷がかかりやすい筋肉です。
ストレッチすることで首の姿勢を良くしたり、疲労回復や集中力アップの効果を得ることができます。
コメント