つま先立ちスクワットの効果的なやり方|ふくらはぎ・太ももを鍛えるトレーニング

北野 優旗北野 優旗

#骨盤ダイエット #O脚 #ヒップアップ #産後に #大学共同研究 #プレゼントに

QITANO STORE|レグール公式

つま先立ちスクワットの効果的なやり方

つま先立ちスクワット
Toe Squat

【概要】
別名

ティップトゥスクワット(Tip Toe Squat)

ターゲット

メイン:大腿四頭筋、ヒラメ筋、大殿筋
サブ:ハムストリングス

レベル

中級から上級

必要器具
  • 高負荷で行う場合は、ダンベルやバーベルを使用

つま先立ちスクワットの基本的な方法と正しいフォーム・効果を高めるやり方のコツ・安全と注意事項・応用編(他の方法・初心者・女性でもできる方法)について詳しく解説していきます。

またつま先立ちスクワットは、別名ティップトゥスクワット(Tip Toe Squat)とも言われ、本記事では名前を統一して、「つま先立ちスクワット」で解説していきます。
SNSやブログ等で紹介してもらえるとうれしいです。

つま先立ちスクワットの基本的なやり方

目次

基本的な方法

 タップしてフィットネス動画を見る

スクワットは非常にポピュラーなトレーニング方法で、どこでも簡単にできます。
その効果をより高めたのがつま先立ちスクワットです。この筋トレによりふくらはぎから太ももにかけて、足の広い範囲の筋肉を鍛えることができます。

基本的な方法としては、足を肩幅か少し狭いくらいに開いて、つま先立ちをします。
腕は真っすぐ正面に伸ばして地面と平行にするくらいで良いでしょう。

このまま、腰を落としていきます。かかとが浮いている分、多少膝の曲げがきつくなるはずです。
太ももが床と並行くらいになったら、今度は体を上げていきます。この動きを繰り返します。

気軽にできるのがメリットですが、一方で、ちょっとしたやり方の違いで効果がアップしたり、逆に意味のないものになってしまったりします。

フォームと動作の正しいやり方をチェックしてみましょう。

スタートポジション

つま先立ちスクワットのスタートポジション

スタートポジション

つま先立ちをしますので、その分前後のバランスを取るのが難しくなります。
よりスタートポジションの正しい姿勢が重要になってきますので、注意して構えましょう。

足は肩幅くらいが良いですが、もし安定性が悪いようなら多少爪先を外側に向けることもできます。

そして、視線は真っすぐにして胸を張ります。
手は伸ばした状態で正面に向けます。お尻は付きだすような形にして、骨盤をぐっと上げると良い姿勢になります。

動作手順

つま先立ちスクワットの動作手順

動作手順

  1. スタートポジションから、ゆっくりと膝を曲げて腰を落としています。
    この際、膝ができるだけ前に行かないようにしお尻から落としていくイメージを持ちます。
  2. 十分に腰を落とすことができたら、筋肉への負荷を感じながらゆっくりと膝を伸ばして体を起こします。
  3. これを繰り返して1セットとします。

呼吸

つま先立ちスクワットの呼吸方法

体を起こすときに息を吐き、膝を曲げて体を沈める時に息を吸います。
どちらもゆっくりと呼吸することを意識して、腹圧を高めて深く息を吸いましょう。

回数・セット数

つま先立ちスクワットの回数・セット数

最初は上手にフォームを保ち安定して上下できないこともあるので、10回を1セットとすると良いでしょう。次第に体が安定してきてスムーズに行えるようになります。そうなったら20回を1セットにします。そして3セットを繰り返します。

初心者の方は、上げ下げを10回を1セットとし、これを3セット行います。

慣れていない場合は無理をせず、軽めの重さで設定したり、回数を少なくしてください。
正しいフォームを意識して徐々に慣れていくことが大切です。
慣れてきたら、以下のように「総負荷量」で筋肥大を目指しましょう。

ちなみにですが、私の場合ですとつま先立ちスクワットは、以下のような総負荷量の回数でセットを組んでいます。

中級者以上の参考「総負荷量」
(回数・重量・セット数)
1セット12RM
2セット9RM
3セット6RM
4セット3RM
5セット6RM
6セット18RM

※「RM」とはRepetition Maximum(最大反復回数)の略語。
ある一定の重さに対し、何回反復できるかにより、自分の限界となる運動強度を判断する方法。

セット間のインターバル休憩時間については、こちらの記事も参考にしてください。

筋トレの頻度は週2を目安に行うことで筋肥大効果が得られます。

つま先立ちスクワットの回数の目安

つま先立ちスクワットの男女別回数の目安

それぞれ、以下のレベルの人を対象して、重量の目安表を示します。

  • 初心者:1ヶ月以上トレーニングした人
  • 初級者:6ヶ月以上トレーニングした人
  • 中級者:2年以上トレーニングした人
  • 上級者:5年以上トレーニングした人
  • エリート:アスリート

なお、こちらのデータは海外のサイト「STRENGTH LEVELストレングス レベル (強度レベル)」を参照しました。また、こちらの数値は正しいフォームで1回だけ挙げられる最大重量(1RM)を示しています。
自分の体重とウェイトトレーニングの経験から、つま先立ちスクワット重量の目安がわかります。

男性の体重別つま先立ちスクワット基準(回数)

男性の体重別つま先立ちスクワット基準(回数)

体 重初心者初級者中級者上級者エリート
50< 11262131215
55< 11461127205
60< 11561122197
65< 11660119189
70< 11659115181
75< 11758111175
80< 11756108169
85< 11755105163
90< 11754102157
95< 1175399152
100< 1175296148
105< 1175194143
110< 1175091139
115< 1174989135
120< 1164887132
125< 1164785128
130< 1164683125
135< 1164581122
140< 1154479119
女性の体重別つま先立ちスクワット基準(回数)

女性の体重別つま先立ちスクワット基準(回数)

体 重初心者初級者中級者上級者エリート
40< 1746101167
45< 184596157
50< 184391147
55< 194286139
60< 194082132
65< 193979125
70< 193775119
75< 183672114
80< 183569109
85< 183366105
90< 183264101
95< 17316197
100< 17305993
105< 17295790
110< 17285587
115< 16275384
120< 16265281

つま先立ち スクワットの効果を高めるコツ

つま先立ち スクワットの効果を高めるコツ

スクワットは正しいフォームでしないと狙った筋肉に効きませんし、疲れるだけになってしまうこともあります。
それだけに、しっかりとポイントを押さえてから始めましょう。

つま先立ちスクワットは、パーソナルトレーナーもなしで、自宅でも行えるトレーニングです。

しかし、きちんとコツを押さえておかないと、せっかくのトレーニングの効果が下がってしまうこともあります。

コツさえ覚えておけば、自分でも正しいフォームで鍛えられます。

コツ①お腹に力を入れる

べた足で立っていませんので、バランスを崩しやすいです。
そのため、体の軸を安定させるためにお腹に多少力を入れると良いです。体幹がしっかりとしますので、ぶれずに動けるようになります。

コツ②ゆっくりと動作して筋肉への効きを意識する

不安定な姿勢で動きますので、無意識に早く上下運動をしたくなってしまいます。

しかし、それではしっかりと筋肉に効きませんので、普通のスクワットと同じくらいゆっくりと動くことが重要です。
もしうまくできないようであれば、かかとを上げるのを少なくしてみましょう。

コツ③背筋を伸ばて視線を上にする

背中が丸まってしまうと効果が薄れます。
そのため、スタートポジションから背中を真っすぐに伸ばして、視線を真っすぐか少し上に向けます。

上下している時もこの意識を外すことなく、きれいで真っすぐな姿勢を保つようにしましょう。

効果と発達する筋肉部位

つま先立ちスクワットの効果と発達する筋肉部位

つま先立ちスクワットによって鍛えられる部位は、足全体で効率的です。
その効果も高いので有用な筋トレとなります。

つま先立ちスクワットは、狙う筋肉がピンポイントで定まっているので、目的意識がはっきりしやすいです。

その効果をチェックしてみましょう。

肥大化部位ヒラメ筋と大腿四頭筋が発達する

ふくらはぎ、下腿三頭筋(腓腹筋・ヒラメ筋)

ふくらはぎ

ふくらはぎと太もも全体の筋肉を鍛えられるのですが、特に重要なのがヒラメ筋ひらめきん大腿四頭筋だいたいしとうきんです。
ヒラメ筋ひらめきんはふくらはぎの内側にある筋肉で、足の下部のきゃしゃな感じをなくすのに役立ちます。

大腿四頭筋だいたいしとうきんは太もも前方の大きな筋肉で、見た目にも筋肉が大きくなっているのを確認しやすい部位です。

ヒラメ筋ひらめきんの機能について詳しく知りたい方は、こちらの記事も参考に読んでみてください。

効果①血液循環を促進する

ドンキーカーフレイズのコツ:ふくらはぎの筋肉に意識を集中

ふくらはぎの筋肉は下半身の血液を循環させるポンプのような役割を果たします。
そのため、ヒラメ筋などを発達させることによって、血液の循環が良くなり代謝をアップさせることができます。

老廃物の排出を助けることができますし、体温上昇にも効果があります。

効果②体幹を鍛えられる

つま先立ちスクワットの効果:体幹が鍛えられる

べた足立ちをしないのでバランス感覚を養うのにも良いトレーニングです。
体幹が鍛えられて体のぐらつきを防ぐのに効果的です。

多くのトレーニングでは体がぶれるとうまくできないものですが、バランス力を高めることで全体的なトレーニング効果を高められるというメリットが生まれます。

効果③基礎代謝のアップ

つま先立ちスクワットの効果:基礎代謝のアップ (1)

大腿四頭筋は下半身で最も大きな筋肉の一つです。その分、基礎代謝が上がり脂肪燃焼効果も大きくなります。効率よく広い面積の筋肉を発達させられるこのトレーニングは、カロリー消費効率を高めますので体脂肪率を下げる助けとなります。

応用編

つま先立ちスクワットを応用したやり方もご紹介します。
下半身の筋肉を違った角度で鍛えたい方はぜひこちらのトレーニング種目も参考にしてみてください。

また、女性や初心者で筋力がない方でも行える鍛え方もあります。

応用①自重スクワット

自重スクワットの効果的なやり方

姿
  1. 姿勢の整え方
    肩幅よりもやや広めに足を開き、つま先を前に向けます。足の裏はしっかりと地面につけましょう。
    背中はまっすぐに保ち、腰を前か後ろに倒さずに立ちます。
    目線は前方に向け、顔を真っすぐに保ちます。
  2. 体幹の意識
    スクワットを行う前に、腹部のコアを意識的に締めます。これにより背中が丸まりにくく、姿勢を維持しやすくなります。
  3. 手の位置
    両手は前に伸ばすか、胸の前で組んでおくことが一般的です。また、手を横に広げることもできますが、バランスを取りやすい位置がベストです。
方法
  1. スクワットの動作
    膝を徐々に曲げ、臀部を後ろに突き出します。このとき、膝がつま先よりも前に出ないように気をつけます。膝は外側に向かわせず、直線に動かします。
    下りるときは、ゆっくりとコントロールしていきます。腰が後ろに突き出しすぎないように注意しましょう。
  2. 下りる深さ
    膝が90度よりも少し深く曲がるくらいが一般的ですが、柔軟性や体力によってはそれよりも深く行けるかもしれません。ただし、無理なく行える範囲で行うことが大切です。
  3. 上昇
    足の力を使って、ゆっくりと上がります。立ち上がるときも、膝を徐々に伸ばし、全体の筋肉を使って力強く立ち上がります。
  4. 呼吸のコントロール
    下りる際に息を吸い、上がる際に息を吐くようにします。正しい呼吸は安定感を生み出し、動作をスムーズに行えるようになります。
回数

10回×3セット (セットの間隔は1分程あけましょう)

ポイント
  • 正しいフォームを維持する
    常に正しいフォームでスクワットを行うことが重要です。背中をまっすぐに保ち、膝がつま先よりも前に出ないように気をつけましょう。
  • 膝への負担に注意
    膝への負担を最小限に抑えるために、膝を外側に向かわせず、直線上に動かすよう心がけましょう。急激な動きは避け、膝への負担を分散させることが重要です。
  • コアを活用する
    スクワットの際にはコアをしっかりと活用し、背中を丸めないように注意します。コアの強化が姿勢の維持や脊柱の安定性に寄与します。
  • 過度な深さに注意
    過度な深さでスクワットを行うことは、無理な負荷をかける原因となります。自分の柔軟性や体力に合わせて、無理なく行うようにしましょう。
  • 慎重な初心者へのアプローチ
    初めての方や体力に自信がない場合は、椅子や壁に手をついて行うなど、安定感を持たせる方法を検討すると良いです。
  • 無理なく進化させる
    トレーニングを進める際には、無理な負荷をかけずに徐々に進化させていくことが大切です。急激な負荷増加は les けがの原因となります。
  • 十分なウォームアップ
    スクワットを行う前に十分なウォームアップを行い、関節や筋肉を十分にほぐすことが重要です。冷えた状態でトレーニングを行うと les けがのリスクが高まります。
  • 適切な休息
    セット間やセット後に適切な休息をとりましょう。筋肉に十分なリカバリータイムを与えることで、効果的なトレーニングが可能です。
効果
  • 大腿筋(前ももの筋肉)の発達
    スクワットは大腿筋に強い刺激を与えるため、大腿筋の発達に寄与します。これにより、足の前部を引き締め、力強い脚を作り出すことができます。
  • ハムストリング(後ももの筋肉)の強化
    下りの際に膝を曲げる動作はハムストリングに刺激を与えます。ハムストリングの強化は、下半身全体のバランスを取るのに役立ちます。
  • 臀部(おしりの筋肉)のトーンアップ
    スクワットは臀部の筋肉にも効果的です。臀部を引き締めることで、美しいヒップラインを作り出すことができます。
  • 腰や脊柱の安定性向上
    コアを安定させる効果があります。スクワットを正しく行うことで、腹直筋や腰方形筋などのコア部分の筋肉を鍛え、腰や脊柱の安定性が向上します。
  • バランスと安定感の向上
    スクワットは体幹全体を鍛えるため、バランスと安定感が向上します。これは日常生活や他のスポーツでのパフォーマンス向上にも寄与します。
  • 有酸素運動としての利点
    多くの筋肉を同時に使う自重スクワットは、有酸素運動としても働きます。心肺機能を向上させ、脂肪燃焼を促進する効果があります。
  • 柔軟性の向上
    スクワットは関節の動きを多方向に要求するため、柔軟性が向上します。特に膝や股関節の柔軟性が向上することで、ケガのリスクを軽減することが期待できます。

当ストレッチ効果のある筋肉各種
大腿四頭筋 ハムストリングス 大殿筋 体幹筋群

応用②バランス ボールスクワット

バランス ボールスクワットの効果的なやり方

姿勢
  1. 用意
    適切なサイズのバランスボールを選びます。ボールに座るときに膝が90度に曲がるサイズが一般的です。
    トレーニングエリアを確保し、周りに障害物がないことを確認します。
  2. 姿勢
    バランスボールの上に立ち、足は肩幅に開きます。軽く曲がった膝でバランスをとります。
  3. ボールへのアプローチ
    バランスボールの上に乗り、足を前方に一歩踏み出します。ボールが背中の下に位置するようにします。
  4. 正しい姿勢
    足は肩幅に開き、膝は軽く曲がった状態からスクワットを始めます。背中はまっすぐに保ちます。
    手は前に伸ばしてバランスをとるか、軽く椅子や壁に触れるようにしてサポートを取ります。
方法
  1. スクワット
    膝を曲げ、ヒップを後ろに突き出してスクワットを行います。バランスを保ちながら下降し、できるだけ深く膝を曲げます。
  2. 上昇
    脚の力を使ってゆっくりと立ち上がります。この際もバランスを保つように注意します。
  3. 重心の調整
    ボールの上でのスクワット中は、バランスを保つために腹部の筋肉を意識的に使います。コアを緊張させながら動くことが大切です。
  4. ゆっくりとした動き
    動きはゆっくりとコントロールし、急激な動作を避けます。安定感を意識してスクワットを行います。
  5. 反復
    指定された回数または時間内でスクワットを繰り返します。
  6. 終了と休息
    トレーニングが終わったら、ゆっくりとバランスボールから降ります。十分な休息を取ります。
回数

10回×3セット (セットの間隔は1分程あけましょう)

ポイント
  • バランスボールの選定
    適切なサイズのバランスボールを選ぶ。座るときに膝が90度に曲がるサイズが良い。
  • 安定した環境
    トレーニングエリアが安定していることを確認し、周りに障害物がないか確認する。
  • サポートの使用
    初めての場合や不安定な場合は、サポートとして壁や椅子を使う。
  • 正しい姿勢
    足は肩幅に開き、背中はまっすぐに。姿勢を正確に保つことが重要。
  • 体幹の活用
    スクワット中に体幹を意識的に使い、バランスを保つようにする。
  • 視線のフォーカス
    前方を見つめることで視線を固定し、バランスを維持しやすくなる。
  • ゆっくりとした動き
    動きはゆっくりとコントロールし、急激な動きを避ける。安定感を重視する。
  • 足の位置
    足をしっかりとボールの上に置き、均等に体重を分散させる。
  • 初心者向けの進化
    初めは安定感を確認しながら、徐々に難易度を上げる。高いボールや片足スクワットに移行する前に基本的な動きに慣れる。
  • 休息と練習の頻度
    適切な回数とセットで行い、無理なくトレーニングを続ける。休息を十分にとる。
効果
  • コアの強化
    不安定な表面でスクワットを行うことで、コア(腹部や背中の中心部)が強化されます。コアの安定性は全身の動きに影響を与え、日常生活やスポーツのパフォーマンス向上に寄与します。
  • バランス感覚の向上
    バランスボールを使用することで、足や脊椎の周りの小さな筋肉を活性化させ、バランス感覚を向上させます。これは急な動きや不安定な状況に対する身体の適応力を高めます。
  • 下半身の筋力向上
    通常のスクワットと同様に、バランスボールスクワットも大腿四頭筋、ハムストリングス、臀部(お尻の筋肉)などの下半身の筋肉を強化します。
  • 姿勢改善
    正確なフォームを保ちながらバランスボールスクワットを行うことで、良い姿勢を維持するための筋力と柔軟性が向上します。
  • 関節の安定性向上
    不安定な表面でのトレーニングは、関節の周りのサポートを提供する筋肉を強化し、関節の安定性を向上させます。
  • 全身の調整と協調
    バランスボールスクワットは全身を使った動きであり、複数の筋肉グループを同時に調整し協調させることを要求します。これにより、身体全体の調整能力が向上します。
  • カロリー消費と脂肪燃焼
    バランスボールスクワットは全身の動きを伴うため、エネルギーの消費が増加し、脂肪燃焼が促進されます。
  • 機能的なトレーニング
    不安定な状態でのトレーニングは、日常生活の様々な動作に必要な機能的な筋力を向上させます。

当ストレッチ効果のある筋肉各種
大腿四頭筋 体幹

詳細記事

バランスボールのエクササイズで体幹のバランス力、筋力アップを目指してみませんか?

初心者から上級者の幅広い方に最適なバランスボールがadidasから発売中です。
QITANOでも愛用中です!

avatar

北野 優旗

バランスボールを始めようかなぁと思ったら、ぜひ下の記事も読んでみてください↓↓↓

応用③シングルレッグスクワット

シングルレッグスクワットの効果的なやり方

姿勢
  1. 初期姿勢
    立位で足を揃え、腰幅くらいに足を開きます。体重を片脚にかけ、もう一方の脚を浮かせます。
  2. 姿勢の保持
    上半身はまっすぐに保ち、背中を伸ばします。浮かせた脚は軽く曲げ、地面と平行になるようにします。手は前に伸ばしてバランスを取ります。
方法
  1. スクワットの開始
    脚を浮かせたまま、支えている脚の膝を曲げてゆっくりとスクワットを始めます。お尻を後ろに突き出し、上体は前傾させずに保ちます。
  2. 深いスクワット
    できるだけ深くスクワットし、支えている脚の膝が90度よりもやや深く曲がるように心がけます。もう一方の脚は前方に伸ばしたままです。
  3. 上昇
    スクワットの最下点で足を浮かせず、力強く支えている脚を使って立ち上がります。上体はまっすぐに保ちます。
  4. セットとリピート
    必要なセット数とリピート数を行います。片脚ごとに交互に行い、両脚を均等にトレーニングします。
  5. 反対の脚でも繰り返し
    一定のセット・リピートを行った後、反対の脚でも同様のスクワットを行います。
回数

10回×3セット (セットの間隔は1分程あけましょう)

ポイント
  • 正確なフォーム
    スクワット中は背中をまっすぐに伸ばし、上体を前傾させないようにします。また、膝を正確な位置に保つことが重要です。
  • 脚の位置
    支えている脚の膝はつま先を追い越さないようにし、軽く曲げた状態をキープします。もう一方の脚は前方に伸ばし、地面と平行になるようにします。
  • 安定感の確保
    初めての場合やバランスが不安定な場合は、壁や棒などを利用して安定感を得ながら行います。徐々に安定感が向上するとともに、サポートを減らしていくと良いです。
  • 深いスクワットに注意
    スクワットを深めに行うことは重要ですが、無理な深さでフォームが崩れないように注意します。柔軟性が向上するにつれて、徐々に深いスクワットに挑戦します。
  • 上体と脚の連動
    スクワット中は上体と支えている脚が連動して動くように心がけます。バランスを崩さず、力を均等に分配します。
  • 安定した地面
    シングルレッグスクワットを行う際には、安定した地面で行うことが重要です。不安定な場所で行うと les けがのリスクが高まります。
  • 途中での休憩
    スクワット中にバランスが崩れそうな場合やフォームが崩れる場合は、無理をせずに休憩を取りましょう。
  • 個別の制約に注意
    個々の体力や制約に応じて、適切な難易度と範囲で行うことが大切です。体調や les けががある場合は、専門家の助言を得ると良いです。
効果
  • 下半身の筋力向上
    シングルレッグスクワットは特に大腿四頭筋、ハムストリング、臀部、脹脛などの下半身の筋肉を効果的に鍛えるため、特定の部位の筋力向上が期待されます。
  • バランス感覚の向上
    一脚で立って行うため、体幹(コア)や足首、足裏の筋肉を使ってバランスを取る必要があります。これにより、バランス感覚が向上し、日常生活での安定性が増します。
  • 体幹の安定性向上
    シングルレッグスクワットは、特に体幹(腹部や背中周りの筋群)を安定させるための強化に寄与します。上半身と下半身を連動させながらの動作がコアを刺激します。
  • 姿勢の改善
    バランス感覚とコアの安定性が向上することで、正しい姿勢を保つ能力も高まります。これが日常生活や他のトレーニングでのフォーム向上につながります。
  • 協調性の向上
    一脚での動作は協調性を必要とします。上半身と下半身、そして左右の脚といった異なる部位の筋肉を協調して使うことで、体の統一感が増し、運動能力が向上します。
  • 柔軟性の向上
    シングルレッグスクワットは特定の筋肉の柔軟性を促進するため、関節の可動域が広がります。
  • 対称性の維持
    一方の脚だけで行うため、両足の筋力バランスを維持するのに役立ちます。片方の脚がもう一方よりも弱い場合、その差を埋めるトレーニングとなります。

当ストレッチ効果のある筋肉各種
大腿四頭筋 大殿筋 ハムストリングス

応用④ピストルスクワット

ピストルスクワットの効果的なやり方

姿勢
  1. 立ち姿勢
    まず、両足を揃えて立ちます。姿勢はまっすぐで、背中もまっすぐに伸ばします。
  2. 片脚を浮かせる
    一方の脚を前に伸ばし、つま先を浮かせます。この時、浮かせた脚は地面から数センチ離れる程度にします。
  3. 両手を前に伸ばす
    両手を前に伸ばし、バランスを保ちます。これにより、体の重心を調整しやすくなります。
方法
  1. 下降
    地面に残った足を曲げながら、膝を90度近くまで曲げて下降します。上体は前傾し、浮かせた足は前方に伸ばしたままです。
  2. 深いスクワット
    できるだけ深くスクワットし、脚の裏や臀部が地面に近づくようにします。ただし、無理なくフォームを保つように注意します。
  3. 上昇
    脚の力を使って上昇します。上体が垂直に立つよう心がけましょう。
  4. 反対の脚に切り替え
    上昇後、もう一方の脚に切り替えて同様の動作を行います。
  5. セットとリピート
    一方の脚で一定の回数を行ったら、反対の脚でも同じ回数を行います。これをセット数分繰り返します。
回数

10回×3セット (セットの間隔は1分程あけましょう)

ポイント
  • ウォームアップ
    ピストルスクワットを始める前に、十分なウォームアップを行いましょう。関節を動かし、筋肉を温めることで les けがのリスクを軽減できます。
  • 安定した基盤
    ピストルスクワットは一脚での動作ですので、安定した基盤で行うことが重要です。床が滑りやすい場合は、安全な場所で行いましょう。
  • バランスの維持
    ピストルスクワットはバランスを必要とするエクササイズです。初めて行う場合は、壁や棒などを使ってバランスを保ちながら行いましょう。
  • 上体の姿勢
    下降する際に上体が前傾しがちですが、できるだけ背中をまっすぐに伸ばし、前傾を抑えるように心がけましょう。これにより、腰への負荷を軽減できます。
  • 膝の動き
    下降する際、膝が内側に崩れないように注意しましょう。膝を安定させ、外側に向けないようにすることで、膝への負担を軽減できます。
  • 無理な深さの回避
    初めてのピストルスクワットでは、無理な深さに挑戦するのではなく、範囲内で行うようにしましょう。徐々に深さを増していくことが重要です。
  • ゆったりとしたペース
    ピストルスクワットはバランスをとりながらの動作ですので、急いで行わず、コントロールされた動きで行うことが大切です。
  • 安全な環境での実施
    ピストルスクワットは安全な場所で行うようにしましょう。周りに障害物がなく、安全な床の上で実施します。
  • 疲労時の中断
    疲れてフォームが崩れた場合は、無理に続けず中断しましょう。疲れている時に正確なフォームを保つことが難しくなり les けがのリスクが増加します。
効果
  • 大腿四頭筋の強化
    ピストルスクワットは一脚でのスクワットであるため、特に大腿四頭筋(太ももの前部)に効果的な負荷をかけます。これにより大腿四頭筋が強化され、脚の前部にボリュームが生まれます。
  • ハムストリングの活性化
    スクワット中に地面に向かって下がる動作により、ハムストリング(太ももの裏側)も活発に活動します。ハムストリングの強化は脚全体のバランスを促進します。
  • 臀部と腰の安定性向上
    ピストルスクワットは一脚立ちで行うため、臀部と腰に強い負荷がかかります。これにより、臀部が引き締まり、腰の安定性が向上します。
  • バランス感覚の向上
    一脚でのスクワットはバランス感覚を鍛えるのに適しています。地面とのバランスを取りながら動作することで、体幹の筋肉が働き、バランス感覚が向上します。
  • 体幹の強化
    ピストルスクワットは体幹にも強い刺激を与えます。上体を前傾させないように体幹を安定させる必要があり、これが体幹の強化に寄与します。
  • 柔軟性の向上
    ピストルスクワットを行うことで、脚や腰の柔軟性が向上します。特に脚の屈伸の幅が広がり、動きの幅が広がります。
  • 機能的な動きの向上
    ピストルスクワットは日常生活での機能的な動きに近い動作です。このトレーニングを通じて、日常生活での動作においてより強靭な下半身を維持できるようになります。
  • 体力と持久力の向上
    一脚でのスクワットは体力と持久力を養うのにも効果的です。重量を加えたり、セット数を増やすことで、全身の持久力向上に寄与します。

当ストレッチ効果のある筋肉各種
大腿四頭筋 大殿筋 ハムストリングス 体幹筋群

応用⑤シシースクワット

シシースクワットの効果的なやり方sissy-squat-1000x1000

姿勢
  1. スタートポジション
    スタート時は立位で、足は肩幅よりもやや狭めに開きます。背中はまっすぐに伸ばし、腕は体の前で交差させます。
  2. バーのサポート
    バーなどのサポートがあれば、それを使用しても構いません。背中にバーを置く場合は、バーがしっかりとフックに掛かっていることを確認しましょう。
方法
  1. 膝の曲げ方
    膝を曲げて、体を後ろに傾けずに下方向に移動します。このとき、大腿四頭筋の前部が強く働きます。
  2. 膝がつま先を越えないように
    下降中、膝がつま先を越えないように注意します。膝の位置がつま先よりも前に行くと、膝への負担が増える可能性があります。
  3. 体を真っすぐに
    下降の最下点で一瞬停止し、その後体を真っすぐに戻します。このとき、大腿四頭筋が収縮します。
  4. 足の位置
    下降と上昇の際、足裏はしっかりと床につけておきます。足の位置や角度は、自分が快適でかつ正確なフォームを保ちやすい位置を見つけることが重要です。
  5. 姿勢の保持
    体が真っすぐになるようなフォームを保ちながら、連続して動作します。腹筋や背筋を使って安定した姿勢を維持することが大切です。
  6. 呼吸法
    下降時に息を吸い、上昇時に息を吐くような呼吸法を採用します。呼吸をコントロールすることで、姿勢を安定させやすくなります。
回数

10回×3セット (セットの間隔は1分程あけましょう)

ポイント
  • 膝への負担
    膝への負担を最小限にするために、膝をつま先よりも前に突き出さないように気をつけましょう。膝がつま先を越えると、膝へのストレスが増え、 les けがのリスクが高まります。
  • 安定性の確保
    バーを使用する場合やサポートがある場合は、それをしっかりと握り、安定性を確保します。姿勢が不安定なまま動作すると les けがの危険があります。
  • 背中の保持
    姿勢を保つために背中をまっすぐに伸ばし、腰を丸めないようにします。正確なフォームで動作することが重要です。
  • 下降のコントロール
    下降する際にはコントロールを保ち、急激な動作を避けましょう。急激な下降は膝や関節に負担をかける可能性があります。
  • 適切な角度
    膝や足の位置の角度を調整し、自分の体に適した角度を見つけることが重要です。無理な角度で動作すると les けがのリスクが増えます。
  • 安全なサポート
    初めてシシースクワットを行う場合は、バーを使わずに壁などに手をついてサポートを取りながら行うことも考慮しましょう。安全性を最優先にしましょう。
  • 無理な負荷の回避
    体が慣れていない場合や les けがのリスクがある場合は、無理な負荷をかけないように注意しましょう。適切なトレーニングの進捗を心掛けます。
  • 個々の制限を理解
    自分の体の特性や制限を理解し、それに合わせて動作することが大切です。無理な動作は les けがを引き起こす原因となります。
効果
  • 大腿四頭筋の強化
    シシースクワットは大腿四頭筋の前部に重点を置いてトレーニングするため、太ももの前部を効果的に鍛え上げることができます。これにより、脚の前面が引き締まり、発達します。
  • 臀部の引き締め
    シシースクワットは臀部にも刺激を与えます。特に下降の際に臀部を意識的に使うことで、ヒップの引き締めや形成に寄与します。
  • 膝関節の安定性向上
    シシースクワットは膝関節を安定させるためのトレーニングにもなります。正確なフォームで動作することで、膝の安定性が向上し、 les けがのリスクが低減します。
  • 体幹の活性化
    シシースクワットは体幹の安定性を必要とするエクササイズです。下降と上昇の際に腹筋や背筋を使うことで、体幹の強化に寄与します。
  • 柔軟性の向上
    シシースクワットは膝関節を伸ばす動作を含むため、脚の柔軟性が向上します。適切なストレッチと併用することで、関節の可動域が広がります。
  • 姿勢の改善
    正確なフォームでシシースクワットを行うことは、良好な姿勢を促進します。背中をまっすぐに伸ばし、正しい姿勢を保つことが重要です。
  • バランス感覚の向上
    シシースクワットは一脚での動作が含まれるため、バランス感覚が向上します。このトレーニングは日常生活での安定性向上に寄与します。
  • トータルボディのトーンアップ
    シシースクワットは特に下半身に焦点を当てつつも、全体の筋肉を動員します。そのため、全体的なボディトーンアップにも効果があります。

当ストレッチ効果のある筋肉各種

応用⑥スクワットジャンプ

スクワットジャンプの効果的なやり方

姿勢
  1. 立ち姿勢
    まず、立ち姿勢で足を肩幅程度に開きます。足先は前を向け、背中はまっすぐに伸ばします。
  2. スクワットのポジション
    膝を曲げ、ヒップを後ろに突き出してスクワットのポジションに入ります。膝は体重がかかるように、つま先が軽く外を向く程度に曲げます。
方法
  1. 腕の振り
    スクワットの下降と同時に、腕を後ろに振ります。これにより、動作がより自然なものになり、爆発的な力を発揮しやすくなります。
  2. ジャンプ
    膝を曲げた状態から力を込め、足を強く使ってジャンプします。上に跳ね上がる際に、腕を前方に振り出します。
  3. 空中で姿勢を整える
    空中で姿勢を整え、背中をまっすぐに保ちます。腹筋や背筋を意識的に使って、体の安定性を保ちます。
  4. 着地
    ジャンプのピークで、膝を再び曲げて着地します。着地の際はつま先が外を向かないように気をつけましょう。
  5. 連続で行う
    地面に着地したら、すぐに次のスクワットジャンプに移ります。これを一連の流れとして続けます。
回数

10回×3セット (セットの間隔は1分程あけましょう)

ポイント
  • ウォームアップ
    スクワットジャンプを始める前に、十分なウォームアップを行いましょう。関節を動かし、筋肉を温めることで les けがのリスクを軽減できます。
  • 正確なフォーム
    スクワットジャンプでは正確なフォームが重要です。下半身の筋肉を効果的に鍛えるために、スクワットの深さや姿勢に注意してください。
  • 腰を守る
    下降と上昇の際に、腰を過度に前傾させないように注意しましょう。背中をまっすぐに保ち、腰に負担をかけないように心がけます。
  • 膝への負担
    着地時に膝が内側に崩れないように気をつけましょう。膝を外側に向け、安定した着地を心がけます。
  • 着地の柔軟性
    着地時に膝を柔軟に屈曲させ、衝撃を吸収するようにしましょう。硬直したままの着地は les けがの原因となります。
  • 連続で行う際の制御
    連続してスクワットジャンプを行う場合、疲労が蓄積しやすいです。フォームを保ちながら制御された動きで行い、無理なく続けられるようにしましょう。
  • ケガの兆候
    痛みや不快感がある場合は、すぐにトレーニングを中断しましょう。続けて行うことで les けがのリスクが高まります。
  • 適切な場所での実施
    スクワットジャンプは広いスペースで行い、周りに障害物がないことを確認しましょう。安全な環境で行うことが重要です。
  • 初心者の場合は注意深く
    初めてスクワットジャンプを行う場合は、高さや強度を控えめに始め、慣れてきたら徐々に難易度を上げていくと良いです。
効果
  • 下半身の筋力向上
    スクワットジャンプは大腿四頭筋、ハムストリング、臀部、腓腹筋など、下半身の主要な筋肉を強化します。これにより、脚全体の筋力が向上します。
  • 爆発力の向上
    ジャンプの瞬間的な爆発的な力が要求されるため、スクワットジャンプは爆発力を高めるのに非常に効果的です。この力はスポーツやアクティビティでのスプリントやジャンプなどに応用されます。
  • カロリー消費と有酸素効果
    高強度の運動であるスクワットジャンプは、短時間で多くのカロリーを消費します。また、有酸素的な要素も含まれ、代謝を促進し、脂肪燃焼をサポートします。
  • 体幹の強化
    ジャンプの際に体幹を使うことで、腹直筋や腹横筋などが強化され、体幹の安定性が向上します。
  • 柔軟性の向上
    スクワットジャンプは広い範囲で動くため、脚の柔軟性が向上します。これにより、関節の可動域が拡がり、動作のスムーズさが増します。
  • 心肺機能の向上
    高強度の運動により、心肺機能が向上します。従って、スクワットジャンプは持久力や体力の向上にも寄与します。
  • 姿勢の改善
    正確なフォームでスクワットジャンプを行うことで、姿勢が改善されます。特に背中をまっすぐに伸ばすことで、良好な姿勢を維持できます。
  • スポーツパフォーマンスの向上
    スクワットジャンプは様々なスポーツやアクティビティで要求される動作に似ています。したがって、このエクササイズを組み込むことで、スポーツパフォーマンスが向上することが期待されます。

当ストレッチ効果のある筋肉各種

応用⑦チューブスクワット

チューブスクワットの効果的なやり方

姿勢
  1. バンドの準備
    まず、太ももに設置するバンドを用意します。このバンドは、太ももの上部に配置され、両端が太ももの裏側でクロスするように調整します。
  2. 立ち姿勢
    まっすぐ立ち、背筋を伸ばし、肩を後ろに引きます。足は肩幅よりもやや広めに開き、膝を微妙に曲げた状態で足を踏ん張ります。
  3. バンドの配置
    バンドを太ももの上部に取り付けます。バンドは太ももの裏側を通り、太ももの前側でクロスします。バンドがしっかりと設置され、滑り落ちないように確認します。
方法
  1. スクワットの開始
    肩を後ろに引き、腹筋を引き締めながら、膝を曲げて下半身をゆっくりと下ろしていきます。背中はまっすぐに保ち、膝がつま先の方向に向くようにします。
  2. 下降と上昇
    スクワット中はゆっくりとしたペースで下降し、太ももが地面と平行になるか、それよりもやや下げた位置まで行きます。その後、力を使って上昇し、元の位置に戻ります。
  3. 呼吸
    スクワットの下降段階では息を吸い込み、上昇段階では息を吐き出します。呼吸をコントロールしながら動作を行うことで、安定した姿勢を保ちやすくなります。
回数

10回×3セット (セットの間隔は1分程あけましょう)

ポイント
  • チューブの適切な配置
    チューブを正しく足に配置し、チューブがずれないように確認しましょう。チューブが正しく配置されていないと、トレーニング効果が低下するだけでなく、ケガのリスクも高まります。
  • フォームの維持
    スクワット中に背中をまっすぐに保ち、膝がつま先の方向を向くように注意しましょう。正しいフォームを維持することは、効果的なトレーニングとケガの予防に不可欠です。
  • チューブの抵抗レベルの選択
    自身のフィットネスレベルや目標に応じて、適切なチューブの抵抗レベルを選択しましょう。初心者は軽い抵抗から始め、徐々にレベルを上げていくことが理想的です。
  • 安定性の確保
    スクワットを行う際には、安定した姿勢を保つことが重要です。運動中にバランスを失うと、ケガのリスクが高まります。安定性を確保するためには、広い足幅や足の平をしっかりと地面に付けることが役立ちます。
  • 適切なウォームアップ
    チューブスクワットを行う前に、十分なウォームアップを行いましょう。ウォームアップは筋肉を準備し、ケガのリスクを低減します。
  • 呼吸のコントロール
    運動中は正しい呼吸法を意識しましょう。スクワットの下降段階では吸い込み、上昇段階では息を吐き出すようにすると効果的です。
  • トレーニングのバリエーション
    同じ動作ばかりを続けるのではなく、チューブスクワットのバリエーションを取り入れることで、トレーニングの効果を最大化できます。異なる角度や足幅で行うなど、さまざまなバリエーションを試してみましょう。
効果
  • 下半身の筋力強化
    バンドの抵抗を利用することで、スクワットの効果がさらに増します。特に太ももの前面や後ろの筋肉、お尻の筋肉など、下半身の主要な筋肉群を強化するのに効果的です。
  • 安定性とバランスの向上
    バンドを使用することで、体の安定性やバランスを向上させることができます。特にバンドが太ももに設置されているため、足や腰の安定性を高める助けになります。
  • 可動域の改善
    バンドの抵抗を利用してスクワットを行うことで、関節の可動域が改善されます。これにより、体の柔軟性や動きの範囲が向上し、日常生活や他のトレーニングにもプラスの影響を与えます。
  • 筋持久力の向上
    バンドスクワットは、継続的なトレーニングによって筋持久力を向上させるのに役立ちます。繰り返しの動作を通じて筋肉を耐性にさらすことで、筋持久力が向上し、持久力が増します。
  • カーディオバスキュラー効果
    バンドスクワットは、心臓と血管の健康にもプラスの影響を与えます。トレーニング中に心拍数が上がり、血流が増加するため、心臓と血管の健康を維持するのに役立ちます。

当ストレッチ効果のある筋肉各種
ハムストリングス・大腿四頭筋・大殿筋

詳細記事

応用⑧内ももタオル挟みスクワット

【消音】 タップしてフィットネス動画を見る (#R_MVI_1275)

姿勢
  1. バスタオルを折りたたみ、内ももに挟んだ直立
方法
  1. かかとをつけ、足先を約90度開く
  2. タオルを落とさないように、ゆっくりスクワット
回数

10回×2セット(セットの間隔は1分程あけましょう)

ポイント
  • タオルを落とさないように内ももの内転筋を引き締めてスクワットをする
効果
  • 内もものたるみ改善
  • 美脚エクササイズ
  • O脚改善
  • 骨盤引き締め

当ストレッチ効果のある筋肉各種
#大内転筋

応用⑨足首タッチスクワット

【消音】 タップしてフィットネス動画を見る (#R_MVI_0798)

姿勢
  1. 肩幅以上に足を開いた直立姿勢
方法
  1. すねを手でなぞりながら足首までタッチをする
  2. 顔は下を見ないように、前方を見る
回数

10回×2セット(セットの間隔は1分程あけましょう)

ポイント
  • スクワット時に膝が前に出すぎないように注意!
    お尻を後ろへ突き出すフォームが正しい
  • 背中が丸くならないように、背筋にも力を入れてフォームを維持する
効果
  • 下半身のハムストリングスや大殿筋など大きな筋肉を鍛えることで代謝が増し、痩せやすくなる
  • ハムストリングスの筋力アップ
  • 背筋力アップにより姿勢の改善
  • ヒップアップ
  • 下半身の脚の筋肉がきれいにつくため、美脚効果

当ストレッチ効果のある筋肉各種
#ハムストリングス、#大殿筋 #腰方形筋 #中殿筋 #起立筋

応用⑩ワイドスクワット

ワイドスクワットは、足を肩幅以上に開いて、つま先を外向きに向けながらスクワットを行うトレーニング方法です。
一般的には、バーベルやダンベルを使用して行います。

【消音】 タップしてフィットネス動画を見る (#36)

姿勢
  1. 直立姿勢
  2. 肩幅以上に脚を左右に広げる
  3. 両手を前に出してバランスをとる
方法
  1. 腿が床と平行になるまでゆっくりと腰を落としスクワットをする
  2. 膝は外に向けたまましゃがむ
回数

10回×2セット(セットの間隔は1分程あけましょう)

ポイント
  • 足先と膝の方向は同じようにスクワットを行いましょう。
    やや外向きに膝と足先を向ける
  • しっかりと腰を落とししゃがむことで内転筋群に効きます。
効果
  • 内ももの内転筋群の引き締め効果
  • 脚痩せダイエット
  • 脚のむくみ、たるみ改善
  • 膝関節の強化

当ストレッチ効果のある筋肉各種

#薄筋 #長内転筋 #大内転筋 #短内転筋

詳細記事

応用⑪フルスクワット

フルスクワットとは、スクワットの中でも腰を深く落とし込む下半身のトレーニングです。

フルスクワット

フルスクワット

姿勢
  1. バーベルを適当な重さに調節し、肩にかつぎます。
  2. 両足は肩幅程度に開いてください。つま先はやや外側に向くように立ちましょう。
方法
  1. スタートポジションからしゃがむことで、下半身の筋肉に負荷をかけていきます。
  2. お尻が膝よりも低くなるところまで、深くしっかりしゃがみましょう。このとき、骨盤を前傾させたままでしゃがんでください。骨盤の位置をイメージしにくければ、肛門を後ろに向けるような動きをすると、前傾しやすくなります。
  3. かかとに全体重を荷重するように姿勢を変えましょう。しゃがみこんだら、また元のスタートポジションの姿勢に戻ります。このとき、背筋は伸ばした状態で、脛と上体が平行になるように起こすといいでしょう。
回数

10回×3セット(セットの間隔は1分程あけましょう)

ポイント
  • 外くるぶしの位置についても、初心者は鏡などを見ながら確認するといいです。
  • 肩から垂直に下ろした延長線が外くるぶしの前方に来るように、姿勢を調整してください。
  • 目線はまっすぐ
  • 膝は前に出さない
  • 腹式呼吸を心がける
効果
  • 大腿四頭筋やハムストリングス、大殿筋が発達する
  • 足腰を強化できる
  • 基礎代謝がアップする
  • 体幹が強化される
  • 脂肪が燃焼しやすくなる
  • スポーツでケガをしにくくなる
  • スポーツで下半身からの動きを強くすることができる

当筋トレ効果のある筋肉各種
#大殿筋 #ハムストリングス #大腿四頭筋

詳細記事

応用⑫ドンキーカーフレイズ

自重のドンキーカーフレイズは、特殊な機器や重りを使用せず、自身の体重を利用して行うふくらはぎのエクササイズです。

ドンキーカーフレイズの効果的なやり方

姿勢
  1. 平らな床や安定したプラットフォームに立ちます。足の幅は肩幅程度に開きます。
  2. 両手をベンチ台や壁につかまり、身体を倒すような前傾姿勢になります。背中はまっすぐに保ちます。
方法
  1. つま先だけを地面に付けたまま、かかとを浮かせます。この状態からふくらはぎの収縮を開始します。
  2. ふくらはぎの筋肉を使ってつま先を上げ、つま先立ちの姿勢になります。膝を伸ばしたまま、ふくらはぎの収縮を最大限に行います。
  3. 収縮した状態で数秒間キープします。ふくらはぎの緊張を感じながらバランスを保ちましょう。
  4. ゆっくりとかかとを下ろして元の姿勢に戻ります。ふくらはぎが完全に伸びた状態まで戻しましょう。
  5. 上記の動作を複数回繰り返します。
回数

10回×3セット (初心者向け)
中級者からは、総負荷量トレーニングで筋肥大を行います。

ポイント

ポイント:

  • フォームを正確に維持する: 正しいフォームでトレーニングすることが重要です。背中をまっすぐに保ち、身体を前傾させながらふくらはぎの収縮を行います。
  • 収縮と伸張を意識する: ふくらはぎの筋肉を意識して収縮させることが重要です。つま先を上げる際には、ふくらはぎを強く収縮させ、つま先立ちの姿勢をキープします。また、ゆっくりとかかとを下ろし、ふくらはぎを完全に伸ばすことも大切です。
  • 適切な負荷を選ぶ: 初めて行う場合や筋力が不足している場合は、自分の能力に合った負荷を選びましょう。負荷が適切であれば、ふくらはぎの筋肉を効果的に刺激することができます。

注意点:

  • 腰や背中への負荷に注意する: 姿勢を正確に保ち、腰や背中に過度な負荷がかかるのを避けるようにしましょう。背中を丸めずに身体を前傾させることが重要です。
  • 安定性を確保する: ドンキーカーフレイズはバランスを必要とするエクササイズです。安定したプラットフォームや手すりにしっかりとつかまり、バランスを保つことが重要です
  • ゆっくりと行う: 動作をゆっくりと行うことで、ふくらはぎの筋肉により効果的な刺激を与えることができます。急いで行うと、効果が薄れる可能性があります。
  • 個人の能力に合わせる: 自分の能力やフィットネスレベルに合わせてトレーニングを調整しましょう。無理な負荷や過度な回数を行わないように注意し、自分のペースで進めてください。
効果
  • ふくらはぎの筋力とパワーの向上: ドンキーカーフレイズは、ふくらはぎの主要な筋肉である腓腹筋をターゲットにします。このエクササイズによって、腓腹筋の収縮が促され、ふくらはぎの力とパワーが向上する可能性があります。
  • 筋肉の成長と増強: ドンキーカーフレイズは、ふくらはぎの筋肉に対して強い刺激を与えます。適切な負荷とフォームで行われると、筋肉繊維が損傷し、修復・成長するための刺激となります。これにより、ふくらはぎの筋肉が成長し、強化されることが期待できます。
  • 足首の安定性とバランスの改善: ドンキーカーフレイズは、足首の安定性とバランスを向上させる効果もあります。ふくらはぎの筋肉の強化により、足首周りの筋肉がより安定し、バランスを保つ能力が高まることがあります。
  • スポーツパフォーマンスの向上: 強力なふくらはぎは、走る、ジャンプする、スポーツで急な動きを行う際に重要な役割を果たします。ドンキーカーフレイズによるふくらはぎの強化は、スポーツパフォーマンスの向上に寄与することがあります。
  • 代謝の促進と脂肪燃焼: ドンキーカーフレイズは、大きな筋肉群であるふくらはぎの筋肉を刺激します。このような大きな筋肉群のトレーニングは、代謝を促進し、脂肪燃焼を助けることがあります。
  • 当エクササイズ効果のある筋肉各種
    #三角筋後部 #広背筋 #僧帽筋
詳細記事

応用⑬ドンキーカーフレイズマシン

ドンキーカーフレイズマシン

ドンキーカーフレイズマシン

姿勢
  1. 腰に当たるパッドの高さは調節ができるので、動作しやすい位置にセットし、両肘をしっかりとパッドに固定する。背筋は上しておくこと。
  2. このとき、膝はピンと張ってロックさせずに、気持ち曲げておくとよい。
  3. 目安として、だいたい足の先端3分の1程度をパネルに乗せていく。
方法
  1. 息を吐きながら、かかとを上げていく。
  2. 戻す時も勢いを付けずに、ウエイトに抵抗するようにしていくこと。また、スタートの状態よりもかかとを沈めるような状態に持っていくとよりターゲットの筋肉群に刺激を与えることができる。
  3. 目標回数:10回から15回を1セットとして、2セットから3セットを目標とする。
回数

10回から15回×2セット (セットの間隔は1分程あけましょう)

ポイント
  • マシンの設定や座り方の調整には、自分の能力と快適性に合わせて行いましょう。
    パッドの位置やシートの高さが適切であることを確認してください。
  • 収縮と伸張のフェーズをゆっくり行うことで、ふくらはぎの筋肉により効果的な負荷をかけることができます。
  • マシンの使用方法については、ジムのスタッフやトレーナーに確認することをおすすめします。正しいフォームと安全な使用方法を学ぶことが重要です。
効果
  • ?ふくらはぎの筋力とパワーの向上
  • 腓腹筋の強化
  • 走る、ジャンプするなどのスポーツパフォーマンスの向上
  • 足首の安定性とバランスの改善
  • ふくらはぎの筋肉の成長と増強
  • 代謝の促進と脂肪燃焼への寄与
  • 当エクササイズ効果のある筋肉各種
    #腓腹筋 #ヒラメ筋

応用⑭ダンベルシングルレッグカーフレイズ

ダンベルシングルレッグカーフレイズは、片足で行うふくらはぎのトレーニングで、ダンベルを使用して負荷をかけるバリエーションです。

ダンベルシングルレッグカーフレイズ

ダンベルシングルレッグカーフレイズ

姿勢
  1. 適切な重量のダンベルを手に持ちます。両手に1つずつ持つ方法や、片手に1つ持つ方法など、自分に適した方法を選びましょう。
  2. 足立ちの姿勢をとり、片足を地面にしっかりとつけます。もう一方の足は軽く浮かせましょう。壁やマシンに手をつかんでバランスを取ることもできます。
方法
  1. 足首の可動域を最大限に活用し、つま先立ちの姿勢に移行します。つま先でしっかりと立ち、ふくらはぎの筋肉を収縮させることを意識します。
  2. 収縮したまま数秒間キープします。ふくらはぎの緊張を感じながらバランスを保ちましょう。
  3. ゆっくりとかかとを下ろして元の姿勢に戻ります。
  4. 同じ足で一連の動作を複数回繰り返します。一般的には8?12回程度のセットを行いますが、自分の能力と目標に合わせて調整しましょう。
  5. 反対の足でも同じ手順を繰り返します。
回数

左右10回×3セット (初心者向け)
中級者からは、総負荷量トレーニングで筋肥大を行います。

ポイント
  • 正しいフォームを保つことが重要です。背筋を伸ばし、体をしっかりと支えるためにバランスを取りましょう。
  • ダンベルの重量は、自分の能力や目標に合わせて選びましょう。初めて行う場合は軽めの重量から始め、徐々に負荷を上げていきます。
  • ゆっくりと動作することで、ふくらはぎの筋肉をより効果的に刺激することができます。
  • バランスを崩さないように注意し、必要に応じて壁やマシンに手をつかんで安定性を確保しましょう。
効果
  • 筋力と筋肥大: ダンベルシングルレッグカーフレイズは、片足で行うため、ふくらはぎの筋肉繊維に対して集中的な負荷をかけることができます。これにより、ふくらはぎの筋力が向上し、筋肉の成長や筋肥大が促進されます。
  • 筋肉のバランス: 片足でのトレーニングは、両足のふくらはぎの筋肉バランスを整える効果があります。片方の足のふくらはぎが他方よりも弱い場合、ダンベルシングルレッグカーフレイズによって弱い側の筋肉を強化し、バランスを改善することができます。
  • 安定性とバランスの向上: 片足でのトレーニングは、下半身の安定性とバランスを向上させる効果があります。片足での立ち方によって、体幹筋や足の周辺の筋肉も同時に活性化されます。これにより、日常生活やスポーツでの安定性とバランスが向上します。
  • 機能的なパフォーマンスの向上: ふくらはぎは、日常生活やスポーツの中で多くの動作に関与しています。ダンベルシングルレッグカーフレイズによってふくらはぎの筋力が向上すると、走る、ジャンプする、スクワットするなどの動作においてパフォーマンスが向上します。
  • コアの強化: 片足でのトレーニングは、体幹の安定性を必要とするため、コア(腹部と背中の筋群)の強化にも効果的です。体幹の強化は、姿勢の改善やパフォーマンスの向上につながります。
  • 当エクササイズ効果のある筋肉各種
    #腓腹筋 #ヒラメ筋

応用⑮ドンキーカーフレイズ(片足)

通常の形と同じく、壁やマシンにつかまりますが、このバリエーションでは片足のみを使用します。
片方の足のふくらはぎを収縮させることで、より集中的にトレーニングを行います。

ドンキーカーフレイズ(片足)

ドンキーカーフレイズ(片足)

姿勢
  1. 適切な場所に立ちます。
  2. 壁やマシンに片手をつかんでバランスを取ることができる場所が望ましいです。
  3. 片足を地面にしっかりとつけ、もう一方の足を軽く浮かせます。必要に応じて壁やマシンにもう一方の手をつかんでバランスを取りましょう。
方法
  1. 立った状態からつま先立ちの姿勢に移行します。つま先でしっかりと立ち、ふくらはぎの筋肉を収縮させることを意識します。
  2. 収縮したまま数秒間キープします。ふくらはぎの緊張を感じながらバランスを保ちましょう。
  3. ゆっくりと元の姿勢に戻ります。つま先からかかとまで徐々に足を下ろしていきます
  4. 反対の足でも同じ手順を繰り返します。
回数

左右10回×3セット (初心者向け)
中級者からは、ダンベルを持つなど総負荷量トレーニングで筋肥大を行います。

ポイント
  • 正しい姿勢を保つことが重要です。背筋を伸ばし、体をしっかりと支えるために壁やマシンに手をつかんでバランスを取りましょう。
  • 可能な限り床につけている足のふくらはぎを収縮させるように意識しましょう。
  • フォームを崩さずにゆっくりと動作することで、より効果的にふくらはぎを刺激することができます。
効果
  • 筋力とパワーの向上: 片足でのドンキーカーフレイズは、片方の足のみを使用するため、より大きな負荷をかけることができます。これにより、ふくらはぎの筋肉繊維が強化され、筋力とパワーが向上します。
  • 筋肉のバランス: 片足でのトレーニングは、両足の筋肉バランスを整えるのに役立ちます。片方の足のふくらはぎが他方よりも弱い場合、片足でのトレーニングによって弱い側の筋肉を強化することができます。
  • 安定性とバランスの向上: 片足でのトレーニングは、下半身の安定性とバランスを向上させるのに役立ちます。片足での立ち方によって、体幹筋や足の周辺の筋肉も同時に活性化されます。これにより、日常生活やスポーツでの安定性とバランスが向上します。
  • コアの強化: 片足でのドンキーカーフレイズは、体幹の安定性を必要とするため、コア(腹部と背中の筋群)の強化にも効果的です。体幹の強化は、姿勢の改善やパフォーマンスの向上につながります。
  • 機能的なパフォーマンスの向上: ふくらはぎは、日常生活やスポーツの中で多くの動作に関与しています。片足でのドンキーカーフレイズによってふくらはぎの筋力が向上すると、走る、ジャンプする、スクワットするなどの動作においてパフォーマンスが向上します。
  • 当エクササイズ効果のある筋肉各種
    #腓腹筋 #ヒラメ筋

トレーニング後のケア

トレーニング後のケア

トレーニング後のストレッチケアも大切です。
疲労を残さないことが、長く続けられる秘訣です。

ケア方法として、マッサージとストレッチの順番もポイントです。
基本的にマッサージを行ってから、ストレッチをした方が筋肉はほぐれます。

急に筋トレで縮んだ筋肉を伸ばすより、一旦、手でマッサージをしたりフォームローラーを利用してほぐしてから、ゆっくりストレッチで伸ばしていきましょう。

今回ご紹介したトレーニングは、主に【下半身】の筋肉です。
つま先立ちスクワットをした後のふくらはぎや大腿四頭筋をしっかりケアしておきましょう。

ふくらはぎのケア①ローラーでヒラメ筋&腓腹筋の筋膜リリース

【消音】 タップしてフィットネス動画を見る (#R_MVI_1059)

姿勢
  1. フォームローラーの上にふくらはぎを乗せる
方法
  1. 反対の足をクロスさせて、ふくらはぎにかかる体重を重くする
  2. フォームローラーを前後に動かして筋膜リリース
回数

各脚前後10回×2セット(セットの間隔は1分程あけましょう)

ポイント
  • コリを感じるポイントを集中的に行っても良い。
  • しっかりほぐそう。
効果
  • ふくらはぎのハリを解消
  • ふくらはぎのむくみ解消
  • 足の疲れ改善
  • 足の血行促進

当ストレッチ効果のある筋肉各種
#腓腹筋ひふくきん

avatar

北野 優旗

セルフでほぐすのにはグリッドフォームローラーがおすすめです!
カラダの部位に合わせていろいろな使い方ができて、気持ちいいです!

背中の筋膜リリース!ローラーストレッチで背骨の弾力性を高める

背中をほぐす筋膜リリース

グリッドフォームローラー本体・付属品

グリッドフォームローラー

使い方、特徴、機能性など、もっと詳しく商品を知りたい方は、下のページで紹介していますので、参考に読んでみてください↓↓↓

ふくらはぎのケア②ヒラメ筋、腓腹筋ストレッチ

【消音】 タップしてフィットネス動画を見る (#Q_IMG_3392)

姿勢
  1. 足の間隔を広げずに直立姿勢
方法
  1. ゆっくりと腰を落とす
  2. バランスを保ちながら両手で両膝を抱える
  3. 極力、かかとが上がらないように意識しよう
回数

20秒×2セット(セットの間隔は1分程あけましょう)

ポイント
  • 和式トイレを使う機会が減ったため、ふくらはぎや足首が硬くなる

効果
  • ふくらはぎのむくみ改善
  • 足首の柔軟性が高まる
  • 脚の疲労改善
  • 足首のケア

当ストレッチ効果のある筋肉各種
#腓腹筋 #ヒラメ筋 #アキレス腱 #足首関節

ふくらはぎのケア③ふくらはぎ下部ストレッチ

【消音】 タップしてフィットネス動画を見る (#Q_IMG_3391)

姿勢
  1. 直立の姿勢
方法
  1. 片足を後方へ下げる
  2. ゆっくり膝を曲げ、体重を落とす
回数

左右20秒×2セット(セットの間隔は1分程あけましょう)

ポイント
  • 膝を曲げることで、アキレス腱やふくらはぎ下部に張力がかかる

  • 膝を曲げずに行うと、ふくらはぎ上部に張力がかかる

効果
  • アキレス腱の柔軟性が高まる
  • ふくらはぎのむくみ改善
  • 足首の可動域が広がる
  • 足のむくみ改善
  • 下半身の血行促進

当ストレッチ効果のある筋肉各種
#腓腹筋 #ヒラメ筋 #アキレス腱

太もものケア④大腿四頭筋ストレッチ

【消音】 タップしてフィットネス動画を見る (#92)

姿勢
  1. 壁際に直立
    バランスをとるため壁や椅子につかまって行う
方法
  1. まずは、左脚のもも前の筋肉(大腿四頭筋や縫工筋)を伸ばす場合
    左膝を曲げながら足首を掴んでもも前を伸ばす
  2. 上体を前に倒すことで、より一層ストレッチ負荷を強めることができる
回数左右5回×2セット(セットの間隔は1分程あけましょう)
ポイント
  • このストレッチができない場合は、太ももや膝関節が硬いということが言える。
    時間をかけてゆっくりと伸ばしていくことが大切。
  • 片脚で立つため、必ず壁か椅子などに手を置き支えながら行おう。
効果
  • 腿前の大腿四頭筋や縫工筋が柔らかくなることで膝関節や股関節の負担が軽減される
  • 股関節の屈曲動作、膝関節の屈曲、伸展動作が楽になる
  • 歩いていて躓きにくくなる
  • 歩いたり立てっていることで脚が疲れたときに伸ばすと疲労回復
  • スポーツ前後のケアに最適

当ストレッチ効果のある筋肉各種
#大腿四頭筋、縫工筋

安全と注意事項

つま先立ちスクワット安全と注意事項

つま先立ちスクワットは、すべてのレジスタンスエクササイズと同様に、効果と安全性のために正しいフォームとテクニックを必要とします。

次の安全と注意事項は、つま先立ちスクワットを正しく行い、怪我のリスクを減らすのに役立ちます。

  • バランスの維持
    つま先立ちの状態でスクワットを行う際には、バランスを維持することが重要です。安定した姿勢を保つために、広めの足幅をとり、両足のつま先からしっかりと地面を踏んでください。
  • 膝の位置
    スクワット中に膝が過度に内側に崩れないように注意しましょう。膝が内側に崩れると、膝関節や靭帯に負担がかかり、怪我のリスクが高まります。膝がつま先と同じ方向を向くように意識しましょう。
  • 背中の姿勢
    背中をまっすぐに保つことが重要です。丸めた背中でスクワットを行うと、腰や背中に負担がかかります。背中を直立させ、胸を開いておきましょう。
  • 踵の上げ方
    踵を上げるときに無理な力を入れないようにしましょう。力を入れすぎると、アキレス腱やふくらはぎに負担がかかります。ゆっくりと踵を上げ、コントロールされた動きを心がけましょう。
  • 呼吸
    スクワットの動作中に正しい呼吸を意識しましょう。下降するときに息を吸い、上昇するときに息を吐くというリズムを保つことで、安定した動作が可能になります。
  • ウェイトの使用
    ウェイトを使用する場合は、自分の体力や技術レベルに合わせた適切な重量を選択しましょう。過度な負荷をかけると、怪我のリスクが高まります。

よくある質問

つま先立ちスクワットのよくある質問

avatar

質問

つま先立ちスクワットを行う際に、踵が地面から離れてしまう場合、どのようにしてバランスを保つことができますか?

avatar

北野 優旗

踵が地面から離れる場合は、バランスを失う可能性が高くなります。バランスを保つためには、広い足幅をとることや、両手を前方に伸ばしてバランスを取ることが役立ちます。また、踵が地面から離れない範囲で動作を行うことも重要です。必要に応じて、安定性を高めるために壁や椅子に手をつくことも考えてみてください。


avatar

質問

つま先立ちスクワットを行う際に、膝や足首に痛みを感じることがあります。これを軽減するためにはどのような方法がありますか?

avatar

北野 優旗

膝や足首に痛みを感じる場合は、フォームや動作の調整が必要です。まず、足幅を調整してみてください。足の幅が狭すぎる場合や広すぎる場合、または足の角度が適切でない場合に痛みが生じることがあります。また、スクワットの深さを調整してみることも効果的です。必要に応じて、ウォーミングアップやストレッチを行うことも痛みの軽減に役立ちます。


avatar

質問

つま先立ちスクワットを行うとき、正しいフォームを維持するためのポイントは何ですか?

avatar

北野 優旗

つま先立ちスクワットを行う際には、いくつかのポイントを意識することが重要です。まず、背中をまっすぐに保ち、胸を開いてください。膝を過度に曲げずに、下降するときに腰を後方に突き出すようにしましょう。また、踵が地面から離れないように注意してください。動作をゆっくりと行い、コントロールを失わないようにすることも重要です。


avatar

質問

つま先立ちスクワットを行うと、どのような部位の筋肉が鍛えられますか?

avatar

北野 優旗

つま先立ちスクワットは、脚の前面や後面、ヒップ、そして足首や足底の筋肉など、広範囲の筋肉を効果的に鍛えるエクササイズです。特に、ふくらはぎの筋肉や足底の筋肉を強化する効果があります。また、安定性を高めるためにコアやバランス感覚も同時に鍛えられます。


avatar

質問

つま先立ちスクワットを行うと、足首やアキレス腱に負担を感じることがあります。これを軽減するためのストレッチやエクササイズはありますか?

avatar

北野 優旗

足首やアキレス腱の柔軟性を高めるストレッチやエクササイズを取り入れることで、負担を軽減することができます。例えば、足首のストレッチやアキレス腱のストレッチ、またはカーフレイズなどのエクササイズを行うことが有効です。また、トレーニング前にウォームアップや軽いマッサージを行うことも足首やアキレス腱の準備に役立ちます。


avatar

質問

つま先立ちスクワットを行う際に、最適な姿勢や動作フォームについてのコツはありますか?

avatar

北野 優旗

最適な姿勢やフォームを維持するためには、いくつかのポイントに注意することが重要です。まず、背中をまっすぐに保ち、胸を開いてください。膝がつま先と同じ方向を向くようにし、膝が過度に内側に崩れないように注意しましょう。また、動作をゆっくりと行い、下降するときに腰を後ろに突き出すように意識します。

avatar

北野 優旗

今回のブログ記事はいかがだったでしょうか?ご意見ご感想を頂ければ幸いです。今後の情報発信における励みになります!心よりお待ちしております。
※お名前はニックネームで大丈夫です。お気軽にお寄せください。

\ 記事の文章、画像、動画の引用フリーです /

北野 優旗

『QITANOカラダづくりラボ』運営 / 著書。1982年1月生。順天堂大学にてスポーツ健康学を学び、保健体育教員資格取得。中学・高校・大学では陸上競技で全国2位の実績。身体均整法を取得し、整体の実技、セルフケアトレーナーを取得。2007年 三豊市にきたの均整院を開業。2015年 美脚・骨盤エクササイズグッズ「スタイルアップレグール」を開発販売。当サイトはトレーナー、整体師としての経験を基にコンテンツ情報を配信しています。
執筆・運営者「北野 優旗」のプロフィールへ

関連記事

コメント

この記事へのコメントはありません。

Google Yahoo!QITANOキタノ」で検索 /

QITANO 検索

  

QITANO STORE|レグール公式

ブログを読む

最近の記事 おすすめ記事
  1. 【画像有】野田クリスタルの筋肉革命の筋トレ秘話!芸人が築いたマッチョボディの秘密

  2. 【画像有】西島秀俊の筋肉美!その魅力と秘密のトレーニング術を徹底解剖

  3. 【画像有】稲葉浩志の筋肉美の秘密!年齢を超えたボディメイクの極意

  1. スタイルアップ レグール|LEGOOL®使い方、効果を開発者の北野が解説

  2. 肩の力を抜く3つの方法と脱力するコツでリラックス効果

  3. 女性の体脂肪率30%台に特化したダイエット方法《保存版》

SEOに強く、使いやすい。
さらに洗礼されたデザイン。
QITANO-TCDテーマ「EVERY」レスポンシブデザイン - w300

月間10万pvの集客を達成した当サイトのWordPressテーマ「EVERY」がすごい!

QITANO STORE|レグール公式

QITANO開発!国立大学と共同研究
家トレ3分!骨盤×O脚×痩せる×ヒップアップ
QITANO開発レグール紹介記事