ダンベルカーフレイズ
Dumbbell Calf Raise
【概要】 | |
別名 スタンディング・カーフ・レイズ(standing calf raise) | |
ターゲット メイン:下腿三頭筋(ヒラメ筋・腓腹筋)、長腓骨筋 | |
レベル 初級から中級 | |
必要器具
|
ダンベルカーフレイズの基本的な方法と正しいフォーム・効果を高めるやり方のコツ・安全と注意事項・応用編(他の方法・初心者・女性でもできる方法)について詳しく解説していきます。
またダンベルカーフレイズは、別名スタンディング・カーフ・レイズ(standing calf raise)とも言われ、本記事では名前を統一して、「ダンベルカーフレイズ」で解説していきます。
SNSやブログ等で紹介してもらえるとうれしいです。
基本的な方法
タップしてフィットネス動画を見る
カーフレイズは、ふくらはぎを鍛えるための筋肉トレーニングです。
自重トレーニングの一種で、かかとを持ち上げることでふくらはぎに負荷を与え、筋肉の成長を促します。非常に有用なトレーニングではあるものの、ある程度筋肉が発達すると、自重トレーニングに体が慣れてしまい、効果が出にくくなるのが難点です。
カーフレイズの効果が落ちてきた場合は、次のステップとして、ダンベルを使用するダンベルカーフレイズを始めてみるのも手です。
フォームを身につけるため、カーフレイズから始めるのが確実ではあるものの、いきなりダンベルカーフレイズから入る選択肢もあります。
ダンベルカーフレイズは、ベンチとダンベルがあれば自宅でもできるトレーニングです。
気軽にできるのがメリットですが、一方で、ちょっとしたやり方の違いで効果がアップしたり、逆に意味のないものになってしまったりします。
フォームと動作の正しいやり方をチェックしてみましょう。
スタートポジション
スタートポジションや動作は、基本的に自重トレーニングのカーフレイズと同じですが、若干異なるところもあるので注意が必要です。
カーフレイズでは、肩幅と同じか若干狭め程度に足を開いて立ちますが、これはダンベルカーフレイズでも変わりません。
ダンベルカーフレイズの最大の特徴は、両手にダンベルを持っている点で、両手を太もも辺りに置きダンベルを握れば準備は完了です。
動作手順
- つま先立ちをするように、できる限り真上にかかとを持ち上げ、十分な高さで1秒ほど動きを止めてから、かかとを元の位置に戻すのが基本動作です。
呼吸
ウェイトトレーニングでは、筋肉に負荷をかけるタイミングが息を吸うタイミングなので、かかとを上げる時に息を吐きます。
そして、かかとを元の位置に戻していくところで息を吸い、次のかかとを上げる動きに備えるのが基本的な呼吸のやり方です。
回数・セット数・重量
瞬発力に大きく関係する速筋と、スタミナに大きく関係する遅筋のバランスが、回数に大きく関係してきます。
速筋が多い筋肉の場合は、負荷を高め回数を減らす方がよいのですが、ふくらはぎの筋肉は遅筋が多いため、負荷を高めるより回数を多めにするのが確実です。
ふくらはぎを上げてから元の位置に戻すまでを1回とした場合、ふくらはぎをあまり鍛えていない場合は15回1セットで3セット、十分なトレーニング経験がある場合は20回から25回1セットで3セットのトレーニングを行うのがよいでしょう。
慣れていない場合は無理をせず、軽めの重さで設定したり、回数を少なくしてください。
正しいフォームを意識して徐々に慣れていくことが大切です。
慣れてきたら、以下のように「総負荷量」で筋肥大を目指しましょう。
ちなみにですが、私の場合ですとダンベルカーフレイズは、以下のような総負荷量の回数でセットを組んでいます。
中級者以上の参考「総負荷量」 (回数・重量・セット数) | |
1セット | 12RM |
2セット | 9RM |
3セット | 6RM |
4セット | 3RM |
5セット | 6RM |
6セット | 18RM |
※「RM」とはRepetition Maximum(最大反復回数)の略語。
ある一定の重さに対し、何回反復できるかにより、自分の限界となる運動強度を判断する方法。
セット間のインターバル休憩時間については、こちらの記事も参考にしてください。
筋トレの頻度は週2を目安に行うことで筋肥大効果が得られます。
ダンベルカーフレイズの重量の目安
それぞれ、以下のレベルの人を対象して、重量の目安表を示します。
- 初心者:1ヶ月以上トレーニングした人
- 初級者:6ヶ月以上トレーニングした人
- 中級者:2年以上トレーニングした人
- 上級者:5年以上トレーニングした人
- エリート:アスリート
なお、こちらのデータは海外のサイト「STRENGTH LEVEL (強度レベル)」を参照しました。また、こちらの数値は正しいフォームで1回だけ挙げられる最大重量(1RM)を示しています。
自分の体重とウェイトトレーニングの経験から、ダンベルカーフレイズ重量の目安がわかります。
男性の体重別ダンベルカーフレイズ基準(kg)
ダンベルの重量は1つのダンベル用で、バーの重量を含みます。通常は2 kg /4.4lbです。
体 重 | 初心者 | 初級者 | 中級者 | 上級者 | エリート |
50 | 3 | 12 | 26 | 46 | 71 |
55 | 4 | 14 | 29 | 50 | 75 |
60 | 6 | 16 | 32 | 53 | 79 |
65 | 7 | 17 | 34 | 57 | 83 |
70 | 8 | 19 | 37 | 60 | 87 |
75 | 9 | 21 | 39 | 63 | 91 |
80 | 10 | 23 | 41 | 66 | 94 |
85 | 11 | 24 | 44 | 69 | 98 |
90 | 12 | 26 | 46 | 71 | 101 |
95 | 13 | 27 | 48 | 74 | 104 |
100 | 14 | 29 | 50 | 76 | 107 |
105 | 15 | 30 | 52 | 79 | 110 |
110 | 16 | 32 | 54 | 81 | 113 |
115 | 17 | 33 | 56 | 83 | 115 |
120 | 18 | 35 | 57 | 86 | 118 |
125 | 19 | 36 | 59 | 88 | 120 |
130 | 20 | 37 | 61 | 90 | 123 |
135 | 21 | 39 | 62 | 92 | 125 |
140 | 22 | 40 | 64 | 94 | 127 |
女性の体重別ダンベルカーフレイズ基準(kg)
ダンベルの重量は1つのダンベル用で、バーの重量を含みます。通常は2 kg /4.4lbです。
体 重 | 初心者 | 初級者 | 中級者 | 上級者 | エリート |
40 | 4 | 9 | 15 | 24 | 34 |
45 | 5 | 10 | 17 | 26 | 36 |
50 | 6 | 11 | 18 | 28 | 38 |
55 | 6 | 12 | 20 | 29 | 40 |
60 | 7 | 13 | 21 | 31 | 42 |
65 | 8 | 14 | 22 | 32 | 43 |
70 | 9 | 15 | 23 | 33 | 45 |
75 | 9 | 16 | 24 | 35 | 46 |
80 | 10 | 16 | 25 | 36 | 48 |
85 | 10 | 17 | 26 | 37 | 49 |
90 | 11 | 18 | 27 | 38 | 50 |
95 | 12 | 19 | 28 | 39 | 52 |
100 | 12 | 19 | 29 | 40 | 53 |
105 | 13 | 20 | 30 | 41 | 54 |
110 | 13 | 21 | 31 | 42 | 55 |
115 | 14 | 21 | 31 | 43 | 56 |
120 | 14 | 22 | 32 | 44 | 57 |
ダンベルカーフレイズの効果を高めるコツ
ダンベルカーフレイズの効果を高める上でのポイントを押さえておかないと、効果が実感できず挫折するリスクが高まります。
肉体的なトラブルにつながったり、負荷を弱めたりするような、駄目な動きをしていないか確認しながらトレーニングを行ってください。
ダンベルカーフレイズは、ダンベルさえあれば、パーソナルトレーナーもなしで、自宅でも行えるトレーニングです。
しかし、きちんとコツを押さえておかないと、せっかくのトレーニングの効果が下がってしまうこともあります。
コツさえ覚えておけば、自分でも正しいフォームで鍛えられます。
コツ①真上に背伸びをするように
スタートポジションはカーフレイズと大差ないものの、カーフレイズではバランスを保つため、壁などに手をついた上でトレーニングを行うのが一般的です。
カーフレイズでも、基本的には上を意識してかかとを上げますが、壁に手をついている都合上、やや前傾した形でも問題はありません。
しかし、ダンベルを両手に握っておりバランスを取りにくい状態で前傾姿勢になるのはNGなので、ダンベルカーフレイズではカーフレイズ以上に、真上に背伸びするような形を意識することが欠かせません。
コツ②トレーニングはゆっくりと
筋肉を効率よく成長させる上でスピードは不要で、逆にできる限りゆっくりとトレーニングを行うことが大事です。
かかとの上げ下げは比較的スピードを出しやすい運動ですが、スピードを上げるとしっかり負荷がかからない場合も多いので、できる限りゆっくりとかかとの上げ下げを行いたいところです。
また、かかとを下ろす際、普通にかかとを地面につけるのではなく、かかとをぎりぎり地面につけないようにすると、より負荷を高められます。
効果と発達する筋肉部位
ふくらはぎは歩く、走るといった日常生活で頻出の動作、そして血流に大きく関係している、とても大事な部位です。
ダンベルカーフレイズを行うことで、様々な役割を持つふくらはぎの機能をより高める効果が期待できます。
ダンベルカーフレイズは、狙う筋肉がピンポイントで定まっているので、目的意識がはっきりしやすいです。
その効果をチェックしてみましょう。
肥大化部位腓腹筋やヒラメ筋が発達する
ひざから足首までの後ろ側にある大きな筋肉、下腿三頭筋がダンベルカーフレイズにより鍛えられる筋肉です。下腿三頭筋は腓腹筋とヒラメ筋の2つに大きく分けられ、腓腹筋は膝から足首までの多くを覆っている皮膚に近い場所にある筋肉、ヒラメ筋は腓腹筋の内側にあるインナーマッスルです。
また膝下の外側にある腓骨筋の筋収縮作用も働いています。
腓腹筋の機能について詳しく知りたい方は、こちらの記事も参考に読んでみてください。
効果①運動効果を高められる
ふくらはぎを鍛えることで、走る、ジャンプするなどの足を使う運動の効果を高めることができます。
どのスポーツでも走る、ジャンプするなどの動きは必要となるので、スポーツに打ち込んでいるのであれば、できる限りふくらはぎを鍛えておきたいところです。
効果②膝下のふくらはぎラインの引き締め
ふくらはぎを鍛えることで、膝から下のラインを引き締められる点も見逃せないポイントです。
脂肪が多く、たるんだふくらはぎを改善したいのであれば、ダンベルカーフレイズが役立ってくれます。
効果③疲れにくい足を手に入れられる
ヒラメ筋の主な役割は腓腹筋をサポートすることで、足の持久力に大きな影響を与える筋肉です。立ち続けたり、歩き続けたりする際には大活躍してくれますが、ヒラメ筋が衰えると、腓腹筋をサポートする力が弱まり、ちょっとしたことで足の疲れを感じやすくなるので注意が必要です。ダンベルカーフレイズによりヒラメ筋を鍛えることで、疲れやすい足から疲れにくい足にする効果が期待できます。
応用編
ダンベルカーフレイズを応用したやり方もご紹介します。
腓腹筋やヒラメ筋などのふくらはぎの筋肉をを違った角度で攻めたい方はぜひこちらのトレーニング種目も参考にしてみてください。
また、女性や初心者で筋力がない方でも行える鍛え方もあります。
応用①スタンディングカーフレイズ
【消音】 タップしてフィットネス動画を見る (#Q_IMG_4028)
姿勢 |
|
方法 |
|
回数 | 10秒×4セット(セットの間隔は1分程あけましょう) |
ポイント |
|
効果 |
当ストレッチ効果のある筋肉各種 |
応用②ドンキーカーフレイズ
自重のドンキーカーフレイズは、特殊な機器や重りを使用せず、自身の体重を利用して行うふくらはぎのエクササイズです。
姿勢 |
|
方法 |
|
回数 | 10回×3セット (初心者向け) |
ポイント | ポイント:
注意点:
|
効果 |
|
応用③ドンキーカーフレイズ(片足)
通常の形と同じく、壁やマシンにつかまりますが、このバリエーションでは片足のみを使用します。
片方の足のふくらはぎを収縮させることで、より集中的にトレーニングを行います。
姿勢 |
|
方法 |
|
回数 | 左右10回×3セット (初心者向け) |
ポイント |
|
効果 |
|
応用④ダンベルシングルレッグカーフレイズ
ダンベルシングルレッグカーフレイズは、片足で行うふくらはぎのトレーニングで、ダンベルを使用して負荷をかけるバリエーションです。
姿勢 |
|
方法 |
|
回数 | 左右10回×3セット (初心者向け) |
ポイント |
|
効果 |
|
応用⑤ドンキーカーフレイズマシン
姿勢 |
|
方法 |
|
回数 | 10回から15回×2セット (セットの間隔は1分程あけましょう) |
ポイント |
|
効果 |
|
応用⑥シーテッドカーフレイズ
姿勢 |
|
方法 |
|
回数 | 10回×2セット(セットの間隔は1分程あけましょう) |
ポイント |
|
効果 |
|
応用⑦女性向けふくらがぎジャンプスクワット
【消音】 タップしてフィットネス動画を見る (#R_MVI_1286)
姿勢 |
|
方法 |
|
回数 | 10回×2セット(セットの間隔は1分程あけましょう) |
ポイント |
|
効果 |
当ストレッチ効果のある筋肉各種 |
おすすめの器具
ダンベルカーフレイズを行うにあたって以下の器具が必要です。
その中でも私が使ってよかったと実感している器具を紹介しますので、ぜひ参考にしてみてください。
ダンベル
ダンベルは、重さが固定式のダンベルと可変式ダンベルがあります。
私が使用しているのは、可変式ダンベルです。
「総負荷量」トレーニングにおいても重量負荷の増減は欠かせません。
そこで便利なのが可変式ダンベルです。
可変式のダンベルは簡単に重さを調節でき、複数のダンベルを置く必要がないので省スペース・省コストです。
自宅ジムをする方にはおすすめのダンベル器具です。
可変式ダンベルのおすすめも下の記事で紹介していますので、ぜひチェックしてみてください。
グリップグローブ
器具を使う際に、グローブの着用を推奨しています。
グリップグローブは器具との滑りを防止してくれるため、安全に筋トレに励むことができます。
また、グリップ力が高いグローブをつけることで、余分な握力を使わず、狙った筋肉へトレーニングすることができます。
そして、何より手の平を守ってくれます。
グリップグローブを使わずに、筋トレや鉄棒などを行っていると、マメが出来たり、指や手の平の皮が硬くなってしまいます。
安全性と機能性を考えてグリップグローブを使用した筋トレをおすすめします。
お手頃で丈夫なグリップグローブのおすすめも紹介していますので、ぜひチェックしてみてください。
トレーニング後のケア
トレーニング後のストレッチケアも大切です。
疲労を残さないことが、長く続けられる秘訣です。
ケア方法として、マッサージとストレッチの順番もポイントです。
基本的にマッサージを行ってから、ストレッチをした方が筋肉はほぐれます。
急に筋トレで縮んだ筋肉を伸ばすより、一旦、手でマッサージをしたり、フォームローラーを利用してほぐしてから、ゆっくりストレッチで伸ばしていきましょう。
今回ご紹介したトレーニングは、主に【胸】の筋肉です。
ダンベルカーフレイズをした後のふくらはぎをしっかりケアしておきましょう。
ふくらはぎのケア①ローラーでヒラメ筋&腓腹筋の筋膜リリース!
【消音】 タップしてフィットネス動画を見る (#R_MVI_1059)
姿勢 |
|
方法 |
|
回数 | 各脚前後10回×2セット(セットの間隔は1分程あけましょう) |
ポイント |
|
効果 |
当ストレッチ効果のある筋肉各種 |
北野 優旗
セルフでほぐすのにはグリッドフォームローラーがおすすめです!
カラダの部位に合わせていろいろな使い方ができて、気持ちいいです!
背中をほぐす筋膜リリース
使い方、特徴、機能性など、もっと詳しく商品を知りたい方は、下のページで紹介していますので、参考に読んでみてください↓↓↓
ふくらはぎのケア②ふくらはぎ下部ストレッチ
【消音】 タップしてフィットネス動画を見る (#Q_IMG_3391)
姿勢 |
|
方法 |
|
回数 | 左右20秒×2セット(セットの間隔は1分程あけましょう) |
ポイント |
|
効果 |
当ストレッチ効果のある筋肉各種 |
ふくらはぎのケア③足裏、アキレス腱、ふくらはぎストレッチ
【消音】 タップしてフィットネス動画を見る (#Q_IMG_3394)
姿勢 |
|
方法 |
|
回数 | 20秒×2セット(セットの間隔は1分程あけましょう) |
ポイント |
|
効果 |
当ストレッチ効果のある筋肉各種 |
安全と注意事項
ダンベルカーフレイズは、すべてのレジスタンスエクササイズと同様に、効果と安全性のために正しいフォームとテクニックを必要とします。
次の安全と注意事項は、ダンベルカーフレイズを正しく行い、怪我のリスクを減らすのに役立ちます。
- 筋収縮の最適化
マダンベルカーフレイズでは、膝が伸びた状態から踵をできるだけ上げることでカーフ筋の最大収縮を実現します。踵を上げる際に、筋肉の収縮が最も高いポイントに到達するように意識しましょう。 - ダンベルの持ち方
ダンベルを持つ際には、ハンドルを握る力を均等に分散させ、滑りやすさを防ぎます。握り方によっては、手首への負担を軽減する効果もあります。 - ダンベルの位置
マダンベルカーフレイズでは、ダンベルを両手で持ちながら足首を上げ下げします。ダンベルの位置は自然な動きを妨げないように注意し、バランスを保ちながらトレーニングを行いましょう。 - プレファティーグの考慮
マダンベルカーフレイズを他の複合種目の後に行う場合、カーフ筋が既に疲労している可能性があるため、プレファティーグ(前の種目での疲労)を考慮してトレーニングの順序を調整します。 - 進行と適応
初めてマダンベルカーフレイズを導入する場合、筋肉が新しい刺激に適応するために過度な負荷は避けましょう。徐々に負荷を増やしていくことで、持続的な進歩を促進します。 - 一側ずつのトレーニング
シングルレッグマダンベルカーフレイズ(片足を使ったバリエーション)を取り入れることで、バランスの向上と一側の筋力差の是正に効果的です。ただし、バランスを崩さないように注意して行いましょう。 - ケガ予防
ダンベルカーフレイズを行う際に、突然の動きや無理な力を避け、筋肉に適切な負荷をかけることでケガを予防します。フォームとテクニックの維持に重点を置きましょう。 - 筋肉のバランス
カーフ筋以外の下肢の筋肉もバランスよくトレーニングすることが重要です。太腿やハムストリングなど、周辺の筋肉の強化も忘れずに取り組みましょう。
よくある質問
質問
ダンベルカーフレイズって、どのくらいの重さのダンベルを使うべきですか?
北野 優旗
ダンベルカーフレイズでは、あなたのトレーニングレベルに合わせて重さを選ぶことが重要です。一般的に、十分な刺激を感じるためには、使うダンベルの重量がカーフレイズを1セットで10~15回程度行ううちに、最後の数回がややきついものとなるような選択が良いでしょう。ただし、重すぎるとフォームが崩れる可能性があるので、最初は軽めから始めて徐々に増やすことをおすすめします。
質問
ダンベルカーフレイズのフォームって難しいんですか?
北野 優旗
ダンベルカーフレイズのフォームはシンプルですが、正しいフォームを維持することが大切です。まず、立った状態で膝をわずかに曲げ、背筋を伸ばします。ダンベルを手に持ち、かかとをできるだけ高く上げるように足首を動かします。最上部でカーフ筋を収縮させて一瞬停止し、
質問
ダンベルカーフレイズって、どのくらいの頻度で行うべき
北野 優旗
カーフ筋は比較的早く回復する筋肉ですが、過度な負荷や頻繁なトレーニングは避けるべきです。一般的には週に2~3回、カーフトレーニングを行うのが一般的です。ただし、個人のトレーニングスケジュールや他のトレーニングとのバランスを考慮して、最適な頻度を見つけることが重要です。
質問者: ダンベルカーフレイズ以外にも、カーフ筋を鍛えるためのトレーニング方法はありますか
質問
ダンベルカーフレイズ以外にも、カーフ筋を鍛えるためのトレーニング方法はありますか?
北野 優旗
はい、もちろんあります!カーフレイズは効果的な方法の一つですが、他にもスタンディングカーフレイズ、シーテッドカーフレイズ、カーフレイズマシンを使用した方法などがあります。異なるアングルや機器を使用することで、カーフ筋に新たな刺激を与えることができます。バリエーションを取り入れながらトレーニングすることをおすすめします。
質問
ダンベルカーフレイズの際に、ダンベルをどのように持つべきですか?
北野 優旗
ダンベルカーフレイズでは、両手でダンベルを持ちます。ダンベルの持ち方は、ハンドルをしっかり握り、指を差し込むようにして持つことが一般的です。これにより、ダンベルが滑り落ちるのを防ぎつつ、安定した握りを確保します。
コメント