ネックエクステンションの効果的なやり方|板状筋や僧帽筋を鍛えるトレーニング

北野 優旗北野 優旗

#骨盤ダイエット #O脚 #ヒップアップ #産後に #大学共同研究 #プレゼントに

QITANO STORE|レグール公式

ネックエクステンションの効果的なやり方

ネックエクステンション
neck extension

【概要】
別名

ネックフレクション(neck flexion)

ターゲット

メイン:板状筋(頭板状筋、頸板状筋)、僧帽筋
サブ:半棘筋胸鎖乳突筋

レベル

中級から上級

必要器具
  • ベンチ台(インクラインベンチ)
  • バーベルプレート

ネックエクステンションの基本的な方法と正しいフォーム・効果を高めるやり方のコツ・安全と注意事項・応用編(他の方法・初心者・女性でもできる方法)について詳しく解説していきます。

またネックエクステンションは別名ネックフレクション(neck flexion)とも言われ、本記事では名前を統一して、「ネックエクステンション」で解説していきます。
SNSやブログ等で紹介してもらえるとうれしいです。

ネックエクステンションの効果的なやり方|板状筋や僧帽筋を鍛えるトレーニング

筋トレに力を入れている人でも、首周りの筋肉まで意識して鍛えているという人はそう多くありません。しかし、首は重たい頭を支える重要な部位ですので、ある程度は筋肉を鍛えておくべきではないでしょうか。

とはいえ、首の筋肉をどうやって鍛えればよいかわかりにくいものです。そこで、ここでは首周りを鍛えるのにぴったりのネックエクステンションについて、その正しいやり方やコツ、効果などについてお伝えします。

基本的な方法

 タップしてフィットネス動画を見る

ネックエクステンションでは、首の後ろの筋肉を中心に鍛えることができます。うつ伏せの状態で、首を持ち上げるように上下するだけの簡単なトレーニングです。

このトレーニングによって強靭な首周りを手に入れることができますが、首をケガすると危ないため、くれぐれも正しいフォームで行うよう気をつけてください。ケガの注意は必要ですが、ふだんあまり鍛えていない場所だけに、トレーニングの効果が出やすい場所でもあります。トレーニングの時間があまり取れない日などに取り入れるのもよいでしょう。

スタートポジション

ネックエクステンションのスタートポジション

ネックエクステンションのやり方にはいくつかあります。ソファやフラットベンチにうつ伏せに横になる方法、床に直接うつ伏せになる方法、また、四つん這いの状態で人の手を借りる方法などです。ここでは、ソファやフラットベンチを使うやり方を見ていきましょう。

ベンチの上にうつ伏せになりますが、その際、ベンチの端から頭だけ出るように横になってください。うつ伏せの姿勢を保ったまま、背筋をぴんと伸ばします。

動作手順

ネックエクステンションの動作手順

スタートポジションの状態から、ゆっくり首を後ろに反らします。反らしたら今度は元に戻します。この繰り返しです。

上記は頭の重さのみを負荷とする自重トレーニングですが、慣れてきたらプレートで負荷を増やしてもよいでしょう。その際は、うつ伏せになった後頭部にタオルなどをかぶせ、そこにプレートを乗せます。あとは、上記と同じように首を上下させるだけです。

最初は無理せず自重のみで行うのがおすすめです。首は痛めやすいので、負荷を増やす際も様子を見ながら増やしましょう。プレートではなく、両手で後頭部を押さえるようにしても負荷を調整できます。

呼吸

ネックエクステンションをする際は、常に呼吸をしたままです。首を反らしながら息を吐き、首を戻す時は息を吸いながら行います。

回数・セット数・重量

ネックエクステンションの回数・セット数・重量

回数は10回程度を目安に1セットとし、インターバルを挟んで合計3セット行います。

首は痛めやすいので十分にストレッチをしてから行いましょう。
慣れていない場合は無理をせず、10回でも多いと感じる場合は回数を少なくしましょう。
正しいフォームを意識して徐々に慣れていくことが大切です。

ある程度首周りが鍛えられた実感が出てきたら、以下のように「総負荷量」で筋肥大を目指しましょう。

ちなみにですが、私の場合ですとネックエクステンションは、以下のような総負荷量の回数でセットを組んでいます。

中級者以上の参考「総負荷量」
(回数・重量・セット数)
1セット12RM
2セット9RM
3セット6RM
4セット3RM
5セット6RM
6セット18RM

※「RM」とはRepetition Maximum(最大反復回数)の略語。
ある一定の重さに対し、何回反復できるかにより、自分の限界となる運動強度を判断する方法。

セット間のインターバル休憩時間については、こちらの記事も参考にしてください。

筋トレの頻度は週2を目安に行うことで筋肥大効果が得られます。

ネックエクステンションの重量の目安

ネックエクステンションの目安(女性)

それぞれ、以下のレベルの人を対象して、重量の目安表を示します。

  • 初心者:1ヶ月以上トレーニングした人
  • 初級者:6ヶ月以上トレーニングした人
  • 中級者:2年以上トレーニングした人
  • 上級者:5年以上トレーニングした人
  • エリート:アスリート

なお、こちらのデータは海外のサイト「STRENGTH LEVELストレングス レベル (強度レベル)」を参照しました。また、こちらの数値は正しいフォームで1回だけ挙げられる最大重量(1RM)を示しています。
自分の体重とウェイトトレーニングの経験から、ネックエクステンション重量の目安がわかります。

男性の体重別ネックエクステンション基準(kg)

バーベルの重量に、バーの重量を含みます。通常は20 kg /44lbです。

体 重初心者初級者中級者上級者エリート
5003184479
5505214987
6007255594
65092960101
701113265107
752133670113
802153975119
853174279125
904194684131
955214988136
1006235292141
1058255596146
11092758100151
115102961104156
120113164108161
125123367112165
130133570115170
135153772119174
140163975122178
女性の体重別ネックエクステンション基準(kg)

バーベルの重量に、バーの重量を含みます。通常は20 kg /44lbです。

体 重初心者初級者中級者上級者エリート
402481320
452591421
502591522
5536101622
6036111623
6536111724
7037121825
7547121825
8047121926
8548131927
9048132027
9548142028
10059142128
10559142129
11059152129
11559152230
120510152230

ネックエクステンションの効果を高めるコツ

ネックエクステンションの効果を高めるコツ

首周りを鍛えるのにおすすめのネックエクステンションですが、効果的に鍛えるためにも以下のコツを押さえておいてください。

コツ①反動を使わない

首を後ろに曲げる時は反動を使わないことが大切です。首を下ろした反動を使って上げた方が大きく上げられるように感じますが、首を痛めやすいので注意してください。首の筋肉だけで動かすように意識しましょう。

コツ②首周りをバランスよく鍛える

サイドネックフレクション

サイドネックフレクション

ネックエクステンションはおもに首の後ろ側の筋肉を鍛えるトレーニングです。首の筋肉に限りませんが、特定の部位をある程度鍛えたら、今度は対になる筋肉も同様に鍛えるようにしましょう。ネックエクステンションの場合は、首の前や横を鍛えるフロントネックフレクションやサイドネックフレクションがおすすめです。記事後半のバリエーションで詳しく解説いたします。

効果と発達する筋肉部位

ネックエクステンションの効果と発達する筋肉部位

ネックエクステンションで発達する筋肉の部位と、トレーニングによって得られる効果をお伝えします。

肥大化部位板状筋や僧帽筋が発達する

僧帽筋

僧帽筋

板状筋(頭板状筋頸板状筋)とは、後頭骨から頚骨をつなぐ筋肉です。首を上に上げたり回転させたりする動きを司ります。

僧帽筋は、背中や肩、首へとかけてカバーする大きな筋肉です。上部、中部、下部の3つに分かれますが、ネックエクステンションではおもに僧帽筋上部に作用します。肩甲骨を動かしたり首をすくめたりする時に働いている筋肉であり、体の土台のような役割を果たす重要な筋肉です。

板状筋(頭板状筋、頸板状筋)、僧帽筋の機能について詳しく知りたい方は、こちらの記事も参考に読んでみてください。

効果①太くたくましい首が手に入る

効果はたくましい首をつくる

ネックエクステンションによって首周りが鍛えられると、男性らしい太くたくましい首になります。首が太いほどパワーを感じさせるため、男性にとってはセックスアピールにもなるでしょう。

効果②姿勢がよく見える

姿勢が整う

首が太くなることを嫌う人もいますが、ただ太くなるだけではなく、筋肉が発達することで首周りがすっきりします。と同時に、背筋がぴんと伸びて姿勢がよく見えるようになるでしょう。

応用編

ネックエクステンションを応用したやり方もご紹介します。
僧帽筋やや頭板状筋を違った角度で攻めたい方はぜひこちらのトレーニング種目も参考にしてみてください。

また、女性や初心者で筋力がない方でも行える鍛え方もあります。

応用①フロントネックフレクション(ネックカール)(胸鎖乳突筋や僧帽筋上部、斜角筋)

フラットベンチ等を用いて、胸鎖乳突筋や僧帽筋上部、斜角筋などの前首を鍛えることに適したトレーニングです。

フロントネックフレクション(ネックカール)

姿勢
  1. フラットベンチに仰向けに寝ます。
  2. 両手でウェイトプレートを握り、額に当てます。
方法
  1. 頭を反らせながら、顎を引き上げて、ウェイトプレートを持ち上げます。このとき、首の後ろの筋肉が収縮し、首を伸ばすように意識します。
  2. ウェイトプレートを持ち上げたところで、一旦止めます。
  3. 頭を下げて、元の位置に戻ります。このとき、首を前に倒すのではなく、ウェイトプレートを下ろしながら、首を伸ばすように意識します。
  4. この動作を繰り返します。
回数

10回×3セット (初心者向け)
中級者からは、総負荷量トレーニングで筋肥大を行います。

ポイント
  • 適切な重量設定が必要です。あまり高重量を扱うと首に負担がかかりやすく、怪我につながることがあります。
  • 筋トレを行う前には、十分なウォームアップが必要です。首を優しくマッサージしたり、軽いストレッチを行ったりしましょう。
  • 姿勢に注意しましょう。フラットベンチに仰向けに寝た状態で行うため、背中をしっかりとベンチにつけ、腰を浮かせないようにしましょう。
  • 動作中は、首を倒したり曲げたりしないように注意しましょう。首の後ろの筋肉を使って、首を伸ばすように意識します。
効果
  • 首の前面の筋肉を鍛えることができます。具体的には、胸鎖乳突筋や僧帽筋の上部などが鍛えられます。
  • 首の太さや形を整えることができます。首の前面の筋肉を鍛えることで、首が太くなり、見た目の印象が変わることがあります。
  • バランスの取れた筋肉をつけることができます。フロントネックフレクションは、首の後ろの筋肉を使うトレーニングと合わせて行うことで、首周りの筋肉をバランスよく鍛えることができます。
  • 姿勢改善につながることがあります。首の前面の筋肉が弱くなっていると、肩が前に出たり、姿勢が悪くなったりすることがあります。フロントネックフレクションを行うことで、首の前面の筋肉を鍛えることができ、姿勢改善につながることがあります。
  • スポーツや日常生活において、首を使う動作が多い人にとって、首の筋力アップに役立ちます。例えば、格闘技やバスケットボールなどのスポーツ、デスクワークや長時間の運転などが該当します。
  •  
  • 当エクササイズ効果のある筋肉各種
    #胸鎖乳突筋 #僧帽筋上部 #斜角筋
詳細記事

応用②サイドネックフレクション(ネックサイドレイズ)

サイドネックフレクション(ネックサイドレイズ)

サイドネックフレクション(ネックサイドレイズ)

姿勢
  1. フラットベンチに横向きに寝ます。
方法
  1. 右手でプレートをつかみ、左手は体にそって伸ばします。
  2. 首を少し持ち上げ、右側に傾けます。
  3. 右手でプレートを支えながら、左手でプレートを軽く押さえます。
  4. 首を元の位置に戻します。
  5. 左右の反対側も同様に行い、数回繰り返します。
回数

10回×3セット (初心者向け)
中級者からは、総負荷量トレーニングで筋肥大を行います。

ポイント
  • 首を持ち上げる際に、腕力で持ち上げずに首の筋肉で持ち上げるようにします。
  • 首を傾ける際には、無理な力を加えずにゆっくりと傾けます。
  • プレートを持ち上げる際には、肩や腕に無理な負荷がかからないように気をつけます。
  • トレーニング中に首に違和感や痛みが生じた場合は、すぐにトレーニングを中止し、医師に相談することをおすすめします。
  •  
効果
  • 側頸部を中心に、首の筋肉を中心に鍛えることができます。
  • 首の筋肉を強化することで、首の可動域が広がり、ヘッドスピードが向上するため、スポーツ競技においても役立ちます。
  • 姿勢改善にも効果があります。首の筋肉が強くなることで、頭が前に出たり、背中が丸くなったりする悪い姿勢を改善することができます。

ただし、首を鍛える運動であるため、首の怪我や痛みを抱えている場合には、無理をせずに医師に相談することが重要です。また、適切な負荷を設定することや、正しいフォームで行うことが大切です。

  • 当エクササイズ効果のある筋肉各種
    主に僧帽筋(中部・下部)、菱形筋、三角筋(中部・後部)などの肩周りの筋肉に加え、側頸筋(前部・中部・後部)

応用③レスラーブリッジ

レスラーブリッジの基本的なやり方

姿勢
  1. 仰向けに寝る
    床に仰向けに寝ます。頭から踵までの体が地面に接している状態です。
  2. 膝を曲げる
    膝を曲げ、足裏を地面に付けます。膝が立っている状態で、足は広めに開きます。
  3. 手を耳の横に置く
    両手を頭の横に、指を前方を向けて床に置きます。手の指を少し身体から離し、手の平が床に接するようにします。
方法
  1. ブリッジを形成
    膝を起こし、体重を頭部と膝にかけます。このとき、胸部から頭部を天井に向かって持ち上げ、体が地面から離れるようにします。
    頭と膝が地面から支えられる部分は、首と肩の筋肉が働く部分です。これがブリッジの基本的な形です。
  2. ブリッジの高さ
    ブリッジの高さを徐々に上げていきます。初めは頭部と背中が地面から数センチ程度持ち上がるだけで十分です。
    徐々に慣れてきたら、ブリッジの高さを増やし、背中が水平になるよう努力します。
  3. 保持とストレッチ
    ブリッジの高さを保ちながら、数秒間キープします。このとき、首と背中がしっかりと使われています。
    筋肉が柔軟性を高めるために少し伸びたら、元の位置に戻します。
  4. セットのリピート
    必要な回数を実行し、セットを完了します。セットの間に休憩をとり、必要に応じて回数や高さを調整します。
回数

10回×3セット (セットの間隔は1分程あけましょう)

ポイント
  • ウォームアップ
    レスラーブリッジを始める前に、十分なウォームアップを行い、筋肉と関節を準備しましょう。軽い有酸素運動やダイナミックストレッチが役立ちます。
  • フォームに注意
    正確なフォームを維持することが重要です。特に首筋や背中の筋肉を無理に伸ばし過ぎないようにしましょう。
  • 頸椎の健康
    首に問題がある場合、医師や専門家の指導を受けたり、レスラーブリッジを行う前に診察を受けたりしましょう。
  • 初心者向けの高さ
    初めて行う場合、首のストレスを最小限に抑えるため、首が地面からわずかに持ち上がる程度の高さから始めることをおすすめします。
  • 無理な伸展を避ける
    ブリッジの高さを上げる際、無理に首を後ろに曲げないようにしましょう。柔軟性を徐々に向上させていくことが大切です。
  • ゆっくりと進める
    レスラーブリッジの高さを上げたり、体を曲げたりする際は、ゆっくりと進めましょう。急激な動作は怪我の原因になります。
  • 監督と指導
    初めて行う場合やフォームが不安定な場合は、トレーナーやコーチの指導のもとで行うことを検討しましょう。
  • 姿勢と安全性
    ブリッジ中に体の姿勢を保ち、バランスを取りましょう。倒れないように注意し、怪我を予防しましょう。
効果
  • 首の強化
    レスラーブリッジは、首の後ろの筋肉や頸椎周りの筋肉を鍛えるのに効果的です。これにより、首の安定性や耐久性が向上し、相手の攻撃に対する防御力が高まります。
  • 背中の筋肉の発達
    ブリッジの姿勢は、上部背中の筋肉、特に僧帽筋や広背筋を強化します。これにより、背中の力が向上し、背中の姿勢をサポートします。
  • 核筋肉の活性化
    レスラーブリッジは、体幹や腹部の筋肉も活性化します。これにより、トータルボディの安定性が向上し、バランス感覚が向上します。
  • 柔軟性の向上
    ブリッジの動作は、背骨の柔軟性を向上させます。この柔軟性は、トレーニングやスポーツのパフォーマンス向上に寄与します。
  • コアスタビリティの向上
    レスラーブリッジはコアスタビリティを向上させる助けになります。コアの強化は、日常生活やスポーツの動きにおいて安定性を提供し、怪我の予防に寄与します。
  • 首へのショック吸収の向上
    格闘技での競技では、相手の攻撃や打撃に対する首の強さが重要です。レスラーブリッジは、首へのショック吸収能力を向上させることが期待されます。

当ストレッチ効果のある筋肉各種
頭板状筋、僧帽筋、脊柱起立筋

詳細記事

応用④初心者や女性向けプレートを使わないネックエクステンション

プレートなどの重りを使わずに首の後方を鍛えられる方法です。

初心者や女性向けプレートを使わないネックエクステンション

姿勢
  1. 直立もしくは、椅子に座った姿勢
  2. 正面に顔を向ける
方法
  1. 正面に向けた顔をゆっくりと天井に向けていきます。
  2. 首の後方の筋肉の収縮を意識しましょう。
回数

10回×2セット(セットの間隔は1分程あけましょう)

ポイント
  • ゆっくりと行うようにしましょう。
  • しっかりと天井に顔を向けるようにしましょう。
  • 首に痛みがある場合は、このエクササイズを中止してください。
効果
  • 首の湾曲を正しい位置に調整することができます。
  • 首を強くすることができます。
  • 肩こりや首コリを解消します。
  • 当エクササイズ効果のある筋肉各種
    #板状筋 #僧帽筋

おすすめの器具

ネックエクステンションを行うにあたって以下の器具が必要です。
その中でも私が使ってよかったと実感している器具を紹介しますので、ぜひ参考にしてみてください。

ネックエクステンションで必要な器具

プレート

ネックエクステンションはバーベルのプレートのみを使用します。
プレートは家庭用・業務用・競技用の3種類にわかれます。プレート単品でも手に入れることができ、重さやサイズなど種類も豊富です。

まず、プレートの種類としてラバータイプをおすすめします。
プレートの表面がゴムで覆われているタイプをラバープレートと呼び、静音性に優れています。床に置いたときも傷つきにくく安全性が高いです。

重量は軽いものだと0.5㎏からあります。次に1㎏・1.25㎏・1.5㎏~と増えていきます。首は繊細なので、無理をせずに軽いものからチャレンジしましょう。
もちろん1枚から購入可能ですが、今後も自宅で筋力トレーニングを続けていこうと考えている方は、せっかくならばシャフトとバーベルセットを同時に購入しても良いかもしれません。
ネックエクステンションだけでなく、ほかの筋力トレーニングにも活用できますよ。

ベンチ台(インクラインベンチ)

可変式ベンチ台

インクラインベンチ(可変式)

ベンチ台はインクラインベンチ(可変式)が便利です。
ベンチ台の角度が調節できるメリットがあり、ネックエクステンションのように寝そべった体勢でも使用できますし、角度を必要とするトレーニングにも活用できます。

角度は上だけでなく、下へも傾斜ができます。
筋力トレーニング専用の器具ですので、強度やつくりもしっかりしています。
自宅ジムをする、検討している方には、インクラインベンチ(可変式ベンチ台)をおすすめします。

可変式ベンチ台の調整

可変式ベンチ台の調整

インクラインベンチのおすすめも下記の記事で紹介していますので、こちらもチェックしてみてください。

トレーニング後のケア

首のストレッチ【#頭半棘筋 #板状筋 #起立筋 #僧帽筋】

首のストレッチ【#頭半棘筋 #板状筋 #起立筋 #僧帽筋】

トレーニング後のストレッチケアも、筋力トレーニングと同じくらい大切です。
疲労を残さず、行った筋力トレーニングの効果を最大限に得るためにも、欠かさずケアしましょう。

ケア方法の順番もポイントです。
よく筋肉をほぐすために、基本的にマッサージを行ってからストレッチを行います。

筋力トレーニングで縮んだ筋肉のままストレッチを行うと、疲労した筋肉が急に伸びてしまいます。
その前に一度、手でマッサージをしたり、フォームローラーを利用してほぐしてあげましょう。そのあとストレッチでゆっくりと伸ばしていくのが理想です。

今回ご紹介したトレーニングは、主に【首】の筋肉です。
ネックエクステンションをした後の板状筋や僧帽筋をしっかりケアしておきましょう。

首のケア①頚部の筋膜リリース!首をローラーストレッチでほぐす

【消音】 タップしてフィットネス動画を見る (#R_MVI_1080)

姿勢
  1. フォームローラーを準備
  2. 首に当てて仰向け姿勢
方法
  1. 気持ちよく感じる場所に当て、頭を左右に揺らす
  2. 首の力を抜き、後頭部から肩の付け根の頚部を筋膜リリース
回数

10回×2セット(セットの間隔は1分程あけましょう)

ポイント
  • アゴの力を抜くと、首の力も抜けてフォームローラーが気持ちよく当たる
効果
  • 首の疲れ解消
  • 目がすっきりする
  • 頭が軽くなる
  • 肩が楽になる

当ストレッチ効果のある筋肉各種
#頭板状筋

avatar

北野 優旗

セルフでほぐすのにはグリッドフォームローラーがおすすめです!
カラダの部位に合わせていろいろな使い方ができて、気持ちいいです!

背中の筋膜リリース!ローラーストレッチで背骨の弾力性を高める

背中をほぐす筋膜リリース

グリッドフォームローラー本体・付属品

グリッドフォームローラー

使い方、特徴、機能性など、もっと詳しく商品を知りたい方は、下のページで紹介していますので、参考に読んでみてください↓↓↓

首のケア②頭半棘筋、板状筋、起立筋、僧帽筋を気持ちよく伸ばす首のストレッチ

【消音】 タップしてフィットネス動画を見る (#31)

姿勢
  1. 直立姿勢でも座位姿勢でもOK
  2. 背筋をまっすぐ伸ばす
方法
  1. 頭の後ろで両手をしっかりと組む
  2. 首の力は脱力し、両手で顔を下へ押し下げ首筋から僧帽筋を伸ばす
回数

10秒×2セット(セットの間隔は1分程あけましょう)

ポイント
  • ゆっくり息を吐きながら、首筋から僧帽筋、起立筋を伸ばす
  • 顔を左右へ傾けて、伸ばす角度を変えても良い
効果
  • 肩や首周りの血行改善
  • 目の疲れを改善
  • 肩の疲労を解消
  • 肩甲骨の可動域改善

当ストレッチ効果のある筋肉各種
#僧帽筋 #頭板状筋 #頭半棘筋 #頚板状筋 #頚半棘筋

首のケア③頭を回して首の筋肉をほぐすストレッチ

【消音】 タップしてフィットネス動画を見る (#R_IMG_3868)

姿勢
  1. 座位でも立位でもOK
方法
  1. 手をクロスさせ、鎖骨に当てる
  2. 首をゆっくり回し、反対回しもゆっくり行う
回数

左右3回×2セット(セットの間隔は1分程あけましょう)

ポイント
  • 速く回し過ぎは首に負担が強いため、必ずゆっくり行うように
効果
  • 首の緊張をほぐす
  • 首肩の血行促進
  • 目がスッキリする
  • 首が楽になる

当ストレッチ効果のある筋肉各種
#頭板状筋 

安全と注意事項

ネックエクステンションの注意点ネックエクステンションの注意点

ネックエクステンションは、すべてのレジスタンスエクササイズと同様に、効果と安全性のために正しいフォームとテクニックを必要とします。

次の安全と注意事項は、ネックエクステンションを正しく行い、怪我のリスクを減らすのに役立ちます。

  • 初心者の方は、特に安全面を考慮して高重量のプレートでは行わないようにします。軽量のプレートから始める、もしくは自重で行います。
  • 肩の力は抜いて首の後ろを意識し、首の筋肉を使います。
  • 動きを制御し、反動をつけて起き上がらないようにします。ゆっくりと集中してエクササイズを行います。
  • ネックエクステンション中に痛みや不快感を感じる場合は、運動を中止してください。 
  • 汗などで滑らないように、グリップグローブを着用して筋力トレーニングを行うことをおすすめします。

筋膜リリースに最適なマッサージガン

トレーニングやエクササイズの疲れを翌日に残すのは嫌ですよね。
リカバリーケアに最適なマッサージガンを紹介した記事です。
マッサージガンの使い方、選び方も合わせて解説していますので、興味のある方は参考にしてみてください。

avatar

北野 優旗

今回のブログ記事はいかがだったでしょうか?ご意見ご感想を頂ければ幸いです。今後の情報発信における励みになります!心よりお待ちしております。
※お名前はニックネームで大丈夫です。お気軽にお寄せください。

\ 記事の文章、画像、動画の引用フリーです /

北野 優旗

『QITANOカラダづくりラボ』運営 / 著書。1982年1月生。順天堂大学にてスポーツ健康学を学び、保健体育教員資格取得。中学・高校・大学では陸上競技で全国2位の実績。身体均整法を取得し、整体の実技、セルフケアトレーナーを取得。2007年 三豊市にきたの均整院を開業。2015年 美脚・骨盤エクササイズグッズ「スタイルアップレグール」を開発販売。当サイトはトレーナー、整体師としての経験を基にコンテンツ情報を配信しています。
執筆・運営者「北野 優旗」のプロフィールへ

関連記事

コメント

この記事へのコメントはありません。

Google Yahoo!QITANOキタノ」で検索 /

QITANO 検索

  

QITANO STORE|レグール公式

ブログを読む

最近の記事 おすすめ記事
  1. スラスターの効果的なやり方|全身を鍛えるトレーニング

  2. バックレイズの効果的なやり方|脊柱起立筋、大殿筋を鍛えるトレーニング

  3. フロントクランチの効果的なやり方|腹直筋を鍛えるトレーニング

  1. スタイルアップ レグール|LEGOOL®使い方、効果を開発者の北野が解説

  2. 肩の力を抜く3つの方法と脱力するコツでリラックス効果

  3. 女性の体脂肪率30%台に特化したダイエット方法《保存版》

SEOに強く、使いやすい。
さらに洗礼されたデザイン。
QITANO-TCDテーマ「EVERY」レスポンシブデザイン - w300

月間10万pvの集客を達成した当サイトのWordPressテーマ「EVERY」がすごい!

QITANO STORE|レグール公式

QITANO開発!国立大学と共同研究
家トレ3分!骨盤×O脚×痩せる×ヒップアップ
QITANO開発レグール紹介記事