足底方形筋(そくていほうけいきん)ストレッチ方法・起始停止・作用

北野 優旗北野 優旗

#骨盤ダイエット #O脚 #ヒップアップ #産後に #大学共同研究 #プレゼントに

QITANO STORE|レグール公式

avatar

北野 優旗

こんにちは、身体均整師&パーソナルトレーナーの北野です。
今回は 筋肉名称大全集足底方形筋についてご紹介します。

足底方形筋(そくていほうけいきん)機能解剖学図・起始停止・働き

足底方形筋(そくていほうけいきん)機能解剖学図・起始停止・働き

【名称】足底方形筋
【よみ】そくていほうけいきん
【英語名称】quadratus plantae

《足底方形筋のストレッチ法と効果》足のアーチを作る足裏ケア

さっそくストレッチを始める

足底方形筋(そくていほうけいきん、Quadratus plantae muscle)は下肢の筋肉で長趾屈筋の補強を行います。

踵骨の足底面の内側および外側縁の筋頭から起始し、長指屈筋腱の外側縁で停止します。

足底方形筋とは

人の足部・足関節は28個の骨と約30個の筋肉から構成されています。

これらの骨(関節)や筋肉が調和することで地面に適応して動作を遂行することができます。

まさに足底方形筋が大きな役割を担っているのです。

足底方形筋は、人がニ足歩行を獲得してから発達した筋肉と考えられており、そのため非常に個体差が大きいと考えられます。

足底筋群の解剖図を動画で簡単解説

【消音】タップして動画を見る(#110)

足底方形筋の位置(起始停止)

足底方形筋は長母趾屈筋や長趾屈筋に100%の割合で停止しており、母趾・足趾の屈曲作用の補助作用がある可能性があります。

足の裏にある足底方形筋には足趾だけでなく母趾の屈曲作用を補助する作用がある?

足底方形筋は、人がニ足歩行を獲得してから発達した筋肉と考えられており、そのため非常に個体差が大きく、機能的な役割についても一定の見解が得られていません。そこで本研究では、足底方形筋の機能的な役割解明のための基礎研究として、足底方形筋の個体差や周辺に存在する長母趾屈筋や長趾屈筋との関係性を解剖学的に検討しました。その結果、足底方形筋は長母趾屈筋や長趾屈筋に100%の割合で停止しており、母趾・足趾の屈曲作用の補助作用がある可能性が示唆されました。

新潟医療福祉大学の運動機能医科学研究所 論文報告

起始

踵骨の足底面の内側突起・外側突起

停止

長趾屈筋腱の外側縁

神経

外側足底神経(S1~S2)

作用

主に第2~第5趾PIP(第2)関節の屈曲。長趾屈筋の補強。
参考書籍筋の起始停止・作用・神経・動脈・モーターポイントを参考にした「図説 筋の機能解剖

足底方形筋の作用

足底方形筋の趾の屈曲動作を動画で簡単解説

【消音】タップして趾の屈曲動作を見る (#D57)

趾の屈曲動作では、足底方形筋の他に、長母趾屈筋、短母趾屈筋、虫様筋、長趾屈筋、短趾屈筋、少趾外転筋、背側骨間筋、足底骨間筋なども連動して趾の屈曲動作を行います。
※参考:Muscle Premium – Visible Body

おすすめ書籍私がおすすめする参考書籍です。ぜひ興味のある方はご覧ください。

avatar

北野 優旗

では、さっそく足底方形筋のストレッチを行ってみましょう!

足底方形筋のストレッチのやり方

 動画で分かりやすくストレッチ方法を解説

疲労で硬い足裏のインナーマッスル足底方形筋をほぐす

【消音】タップしてストレッチ動画を見る (#Q_IMG_3396)

姿勢
  1. 椅子に座り片足を膝に掛ける
方法
  1. 足の指の間に手の指を挟む
  2. ゆっくり足首から回して指の間の足底方形筋をほぐす
回数

左右20回×2セット(セットの間隔は1分程あけましょう)

ポイント
  • しっかりと指で挟み、できるだけ、大きく足首を回す

効果
  • 🔥足のインナーマッスルである足底方形筋をほぐす
  • 🔥足のむくみ改善
  • 🔥足底の疲労回復
  • 🔥アーチを作る
  • 🔥土踏まずのケア
  • 当ストレッチ効果のある筋肉各種
    #足底方形筋 #アキレス腱 #足首関節

足のアーチを作るには土踏まずを伸ばしながらツボ押し

【消音】タップしてストレッチ動画を見る (#Q_IMG_3397)

姿勢
  1. 椅子に座り片足を膝に掛ける
方法
  1. 足の指を手でスネ側へ引き寄せる(伸展)
  2. 土踏まずに反対の手の母指でツボ押しする
回数

左右20回×2セット(セットの間隔は1分程あけましょう)

ポイント
  • 凝り固まっていたり、イタ気持ちいい箇所を重点的に押す

効果
  • 🔥足のインナーマッスルである足底方形筋をほぐす
  • 🔥土踏まずのケア
  • 🔥足底の疲労回復
  • 🔥アーチを作る
  • 🔥足のむくみ改善
  • 当ストレッチ効果のある筋肉各種
    #足底方形筋 #アキレス腱 #足首関節

足底筋膜(足裏)筋膜リリース!ローラーストレッチで足つぼ刺激

【消音】 タップしてフィットネス動画を見る (#R_MVI_1052)

姿勢
  1. フォームローラーに足を乗せて直立
方法
  1. フォームローラーを前後に動かし、足底の筋膜リリース
  2. しっかり体重を乗せることでほぐれる
回数

各足前後10回×2セット(セットの間隔は1分程あけましょう)

ポイント
  • 土踏まずに当てる場合は、足の内側へ体重を乗せる
効果
  • 足のアーチ改善
  • 足裏のツボ刺激
  • 足の疲労回復
  • 足の血行促進

当ストレッチ効果のある筋肉各種
#足底筋群

avatar

北野 優旗

セルフでほぐすのにはグリッドフォームローラーがおすすめです!
カラダの部位に合わせていろいろな使い方ができて、気持ちいいです!

背中の筋膜リリース!ローラーストレッチで背骨の弾力性を高める

背中をほぐす筋膜リリース

グリッドフォームローラー本体・付属品

グリッドフォームローラー

使い方、特徴、機能性など、もっと詳しく商品を知りたい方は、下のページで紹介していますので、参考に読んでみてください↓↓↓

 

足底方形筋のストレッチ効果

足底方形筋ストレッチで柔軟性を高めると、足裏だけでなく足首やふくらはぎの血行も促進することができます。

私達の体は、どうしても重力によって体内の余分な水分や疲労物質が下りてきやすく、下腿に溜まりやすい傾向にあります。
立ちっぱなしの仕事をしている人が午後になるとふくらはぎや足裏が疲れやすいのは、そのためです。

しかし普段からストレッチをして血行促進を心がけると、リンパの流れもスムーズとなり、疲労物質が滞りづらい足を手に入れることができるでしょう。

ストレッチでは、この筋肉だけに特化してトレーニングすることはできません。
そのため、ふくらはぎから足裏にかけて全体的にストレッチをするのが良いでしょう。足裏のケア

足裏の疲労回復

足底方形筋をストレッチすると、足裏の柔軟性が高まり、足の裏が疲れづらくなります。
長距離を歩いたり走ったりした時でも、筋肉の柔軟性が高ければ疲労物質が溜まりづらく、疲れにくい足裏へと近づけます。

足裏、ふくらはぎなど足の疲れ

足のアーチを整える

この筋肉をストレッチしておくと、柔軟性が高くなり、足首から足裏にかけてのバランスを維持しやすくなります。
足裏には、体重などの負荷や衝撃を吸収分散する役割を持つアーチがあり、足底方形筋がアーチの維持にも貢献しています。

柔軟性がなくなると筋肉が硬くなったり筋力が低下し、アーチを正常な状態に維持できなくなってしまうかもしれません。

土踏まず(アーチ)

足底方形筋ストレッチのまとめ

足底方形筋は、長指屈筋腱に付着しており、「骨から起こり、他の筋の腱に終わる」という点が、足底方形筋の形態の特徴と言えます。

今回ご紹介した足底方形筋のストレッチを行うことで、足裏のケアが十分おこなえることでしょう。

ぜひ皆さんも足裏ケアにお役立ていただけますと幸いです。

筋膜リリースに最適なマッサージガン

トレーニングやエクササイズの疲れを翌日に残すのは嫌ですよね。
リカバリーケアに最適なマッサージガンを紹介した記事です。
マッサージガンの使い方、選び方も合わせて解説していますので、興味のある方は参考にしてみてください。

avatar

北野 優旗

今回のブログ記事はいかがだったでしょうか?ご意見ご感想を頂ければ幸いです。今後の情報発信における励みになります!心よりお待ちしております。
※お名前はニックネームで大丈夫です。お気軽にお寄せください。

\ 記事の文章、画像、動画の引用フリーです /

北野 優旗

『QITANOカラダづくりラボ』運営 / 著書。1982年1月生。順天堂大学にてスポーツ健康学を学び、保健体育教員資格取得。中学・高校・大学では陸上競技で全国2位の実績。身体均整法を取得し、整体の実技、セルフケアトレーナーを取得。2007年 三豊市にきたの均整院を開業。2015年 美脚・骨盤エクササイズグッズ「スタイルアップレグール」を開発販売。当サイトはトレーナー、整体師としての経験を基にコンテンツ情報を配信しています。
執筆・運営者「北野 優旗」のプロフィールへ

関連記事

コメント

この記事へのコメントはありません。

Google Yahoo!QITANOキタノ」で検索 /

QITANO 検索

  

QITANO STORE|レグール公式

ブログを読む

最近の記事 おすすめ記事
  1. スラスターの効果的なやり方|全身を鍛えるトレーニング

  2. バックレイズの効果的なやり方|脊柱起立筋、大殿筋を鍛えるトレーニング

  3. フロントクランチの効果的なやり方|腹直筋を鍛えるトレーニング

  1. スタイルアップ レグール|LEGOOL®使い方、効果を開発者の北野が解説

  2. 肩の力を抜く3つの方法と脱力するコツでリラックス効果

  3. 女性の体脂肪率30%台に特化したダイエット方法《保存版》

SEOに強く、使いやすい。
さらに洗礼されたデザイン。
QITANO-TCDテーマ「EVERY」レスポンシブデザイン - w300

月間10万pvの集客を達成した当サイトのWordPressテーマ「EVERY」がすごい!

QITANO STORE|レグール公式

QITANO開発!国立大学と共同研究
家トレ3分!骨盤×O脚×痩せる×ヒップアップ
QITANO開発レグール紹介記事