筋肥大のメカニズムは筋タンパク質の合成と分解

北野 優旗北野 優旗

LEGOOL logo

avatar

北野 優旗

レグールを開発しました北野です。骨盤を引き締めたり、O脚の歪みを整えたり、姿勢を矯正することができるレグールエクササイズ!もっと知りたいという方は、レグール公式サイトへQITANO開発LEGOOLレグール 記事:スタイルアップ レグール|LEGOOLR使い方、効果を開発者の北野が解説

created by Rinker
公式 QITANO STORE|キタノ ストア
整体トレーナー北野と国立香川大学が共同研究・特許取得!お尻エクササイズで、骨盤を正しい位置に引き締める(産後の骨盤矯正・O脚改善・大転子の歪み・ヒップアップ・下半身痩せ)

筋肉トレをすることによって、筋肉は大きくなっていきますが、そのメカニズムを知っていますか?

トレーニングを積み重ねて筋肥大する知識を身に着ければ、より効果的なトレーニングと食事を意識することができます。
論文をもとに、少しでも分かりやすく簡潔にまとめてみましたので、ぜひ最後まで読んでみてください。

\ こんな方におすすめ記事 /
  • 筋肥大のメカニズムを知りたい
  • 効率よく筋肉を大きくしたい
  • 筋タンパク質の合成と分解について詳しく知りたい

筋肥大のメカニズムとは

筋肥大のメカニズムとは

筋肥大のメカニズムについて、弘前大学大学院医学研究科の津田英一先生より新たな論文が報告された。

筋力増強の理論(2017年)

筋肥大のメカニズムとは
筋力増強訓練で生じる筋肥大は筋線維の断面積が増大したものである.筋線維の断面積増加は,それを構成する筋タンパクの合成が分解を上回った結果生じる.

弘前大学大学院医学研究科
津田英一

結論からお伝えすると、
食事にプラスしてトレーニングを行えば、筋タンパク質の「合成」が「分解」を上回るようになり、筋線維は肥大していくということです。

論文をもとに、もう少し分かりやすい言葉で解説します。

筋タンパク質とは

そもそも筋肉は、数千から数十万本という筋線維が束になって形成されています。

筋肉の構造

筋肉の構造

筋肥大は、筋線維が増えるということではなく、筋線維の一本一本を肥大させていくことで筋肉が大きくなるのです。
そしてこの筋線維の中には、さらに「筋原線維」と呼ばれる器官が束ねられています。

その筋原線維には「アクチン」「ミオシン」といった筋タンパク質からできており、筋線維の肥大は筋タンパク質の合成によって作られているのです。

筋タンパク質の合成と分解について

筋タンパク質は24時間、常に「合成」と「分解」を繰り返しています。

普段、私たちのカラダは食事を取ることで、筋タンパク質の合成と分解が均一に保たれて、現状の筋肉量をキープすることができているのです。

タンパク質の合成と分解図

タンパク質の合成と分解図

食事と筋トレを行えば、筋タンパク質の「合成」が「分解」を上回るようになり、筋線維は肥大していくことになります。

筋タンパク質の合成方法とそのメカニズム

筋肥大を効率的に上げたいと考えた場合、筋タンパク質の合成を積極的に行っていきたいと考えます。

そのためには「哺乳類ラパマイシン標的タンパク質(mTOR)」です。
mTORとは、細胞の増殖や分化、自食作用などをコントロールする大切な役割をになっています。

mTORについて

mTORをもう少し分かりやすくすると、例えば、ベンチプレスの筋トレでバーベルを持ち上げるときに上腕三頭筋の1本1本の筋線維が収縮し、大きな力が生まれバーベルが持ち上がります。
この筋線維の収縮作用が筋タンパク質の合成を促進されるきっかけになります。

筋線維内にある筋小胞体きんしょうほうたいから「カルシウムイオン(Ca2+)」が放出されます。
次に、筋線維の収縮そのものが刺激となり、細胞膜を構成する「ホスファチジン酸(PA)」が増加します。

さらに、細胞の成長を調整する「インスリン様成長因子(IGF-1)」の分泌が増加します。
これらの3つの因子によって活性化されるのがmTORです。

筋タンパク質の合成メカニズム図

筋タンパク質の合成メカニズム図

mTORの活性化が筋肥大につながる

3つの因子によって活性化されたmTORは、タンパク質の合成を促進させる「p70S6キナーゼ」を活性化します。
一方で合成を抑えようとする「4EBP-1」を不活性化します。

これらの一連のメカニズムの流れがあるからこそ、筋トレをして筋タンパク質の合成が促進され、筋線維が肥大化し、大きく太い筋肉が出来上がるのです。

プロテインの摂取

プロテインの摂取

正しい食事とトレーニングで筋タンパク質の合成により大きな筋肉を作ることができます。
食事に不安を持つ方は、プロテインで高タンパク質を補うとより効率的な筋肥大を目指すことができます。

またトレーニングを実施するにあたって、筋肥大を目指した筋トレでは「総負荷量」を取り入れると効率よく筋肉が太くなるという、さまざまな研究結果から報告されています。

avatar

北野 優旗

JIMLORDAN|ジムローダン レザークラフトブランド

\告知/革小物専門店レザーショップ「JIMLORDAN|ジムローダン 」オープン!
私が一つ一つ丁寧に作っています。当サイトに来ていただいた方へ、今だけお得な送料無料クーポンコードをお知らせします!
クーポンコード「VAR5」を購入時に入力してください。※2025年4月末まで

\ 記事の文章、画像、動画の引用フリーです /

北野 優旗

『QITANOカラダづくりラボ』運営 / 著書。1982年1月生。順天堂大学にてスポーツ健康学を学び、保健体育教員資格取得。中学・高校・大学では陸上競技で全国2位の実績。身体均整法を取得し、整体の実技、セルフケアトレーナーを取得。2007年 三豊市にきたの均整院を開業。2015年 美脚・骨盤エクササイズグッズ「スタイルアップレグール」を開発販売。当サイトはトレーナー、整体師としての経験を基にコンテンツ情報を配信しています。
執筆・運営者「北野 優旗」のプロフィールへ

関連記事

コメント

この記事へのコメントはありません。

Google Yahoo!QITANOキタノ」で検索 /

QITANO 検索

QITANO STORE|レグール公式

ブログを読む
最近の記事 おすすめ記事
  1. 腕組みの心理をシーン別・性別で解説!その仕草に隠された“本音”と5つの見抜き方
  2. 腰に手をあてる心理とは?威圧感と自信の境界線を男女・シーン別に深掘り
  3. 足パカやりすぎると骨盤がズレて逆効果!?「痩せない人」の特徴とフォーム改善法
  1. スタイルアップ レグール|LEGOOL®使い方、効果を開発者の北野が解説
  2. 肩の力を抜く3つの方法と脱力するコツでリラックス効果
  3. 女性の体脂肪率30%台に特化したダイエット方法《保存版》

QITANO STORE|レグール公式

QITANO開発レグール紹介記事
QITANO開発レグール紹介記事